鐘楼門とは? わかりやすく解説

鐘楼

(鐘楼門 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 13:16 UTC 版)

鐘楼(しょうろう、しゅろう)とは、寺院教会などにおいてを設置するために設けられた施設。ただし、「鐘楼」と称していても東洋の鐘と西洋の鐘には様式に違いがあるほか、建築学の文献等では教会建築のカンパニーレ(鐘塔)は鐘楼と別に立項されることもあり様式的には違いがある[1]

東洋の鐘楼

鐘楼(しょうろう、しゅろう)は寺院内において梵鐘を吊るすために設けられた建物をいう[2]。釣鐘堂[2]、鐘つき堂、鐘楼堂とも言う。また、梵鐘は撞くかねであり撞楼(しゅろう)という字をあてることもある[2]

梵鐘ではなく太鼓を吊るした建物は鼓楼という[2]。ただし、鐘楼や鼓楼のすべてが楼造というわけではない[2]

中国

西安鐘楼

北魏から唐代の頃には宮殿内に鼓楼と共に配置されていた。

著名なものに西安の鐘楼があり、陝西省西安市の城内の中心の東西南北4条の大街が交差するところに建てられている。初の1384年に建造された。当初は現在の北広済街口にあり、鼓楼と並び立っていたが、1582年に現在地に移築された。

日本

日本の奈良時代の伽藍では経蔵と東西に向き合うような形で建てられた[2]。しかし平安時代以降になると伽藍での配置はさほど厳格ではなくなった[2]

室町時代になると、山門と一体化し、鐘門となった事例もある[3]

鐘をつくことは供養であるとされ、中宮寺の天寿国曼荼羅に入母屋造の鐘楼がある。その中には鐘が吊るされ、人が撞木でそれを撞くところが描かれている。古い例に法隆寺西院のものがある。切妻造、腰には組こうらんがめぐらされている。のちに、法隆寺東院、新薬師寺、石山寺のような袴腰造、東大寺のもののような吹放ち(ふきはなち)のものも現れた。

重い鐘を吊り下げることを前提とした建物のバランス構造となっていたため、戦時中に供出された鐘楼では重い石を吊り下げたとの話もある。

著名な鐘楼

ギャラリー

西洋の鐘楼

カンパニーレ

「鐘楼」の語はカンパニーレ(イタリア語: campanile)のような教会建築において鐘を設置するための塔を指しても用いられる[4]。独立して建てられた鐘楼については、他言語でも多くイタリア語のcampanileの語が用いられる。

著名な鐘楼

脚注

  1. ^ 『建築大辞典 第2版普及版』彰国社、1993年、801頁。 
  2. ^ a b c d e f g 前久夫『古建築の基礎知識』光村推古書院、1986年、54頁。 
  3. ^ 兵庫県佐用郡佐用町平福にある真言宗の寺院。光明寺 (佐用町)
  4. ^ 『建築大辞典 第2版普及版』彰国社、1993年、344頁。 

関連項目


鐘楼門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 01:41 UTC 版)

満光寺 (伊那市)」の記事における「鐘楼門」の解説

明治32年1899年7月子供放った花火本堂屋根移り付近民家と入屋製糸場が焼失したが、この鐘楼門だけは難を免れた

※この「鐘楼門」の解説は、「満光寺 (伊那市)」の解説の一部です。
「鐘楼門」を含む「満光寺 (伊那市)」の記事については、「満光寺 (伊那市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鐘楼門」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鐘楼門」の関連用語

鐘楼門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鐘楼門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鐘楼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの満光寺 (伊那市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS