龍乗院本堂
名称: | 龍乗院本堂 |
ふりがな: | りゅうじょういんほんどう |
登録番号: | 33 - 0156 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積214㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 文政2年(1819)/昭和57年改修 |
代表都道府県: | 岡山県 |
所在地: | 岡山県玉野市東田井地1326 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 棟札残る。 |
施工者: | |
解説文: | 寺山の麓の高台に位置する。桁行13.6m,梁間12.2m,木造平屋建,入母屋造,本瓦葺とする。6間取の方丈形式の平面をもち,東南に間口2間幅の式台玄関を付け,屋根を向唐破風造とする。妻飾り彫刻には狛犬,虎を用いるなど江戸後期らしい意匠とする。 |
建築物: | 高野山霊宝館紫雲殿 鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮本殿 鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮随神門 鴉宮拝殿 鴉宮本殿 龍乗院本堂 龍乗院鐘楼門 |
龍乗院本堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/31 14:45 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動龍乗院 | |
---|---|
所在地 | 岡山県玉野市東田井地1326 |
位置 |
北緯133度59分46.1秒 東経34度33分24秒座標: 北緯133度59分46.1秒 東経34度33分24秒 |
宗旨 | 単立 |
文化財 | 本堂、鐘楼門、石段及び石垣(登録有形文化財) |
龍乗院本堂 (りゅうじょういんほんどう)は、岡山県玉野市にある仏堂。木造平屋建、入母屋造、本瓦葺きの建築[1]。文政2年(1819年)建築、昭和57年(1982年)改修。平面は6間取方丈形式で東南側に間口2間幅の式台玄関を付け、屋根に向唐破風をつける。妻飾彫刻には狛犬、虎を用いるなど江戸時代後期らしい意匠が見られる[2]。龍乗院鐘楼門(大正11年(1922年)建築)、龍乗院石段及び石垣(江戸末期 - 明治(1830年 - 1867年)建造)とともに、2007年7月31日に国の登録有形文化財(建造物)に登録された[3]。
脚注
- ^ “おかやまの文化財:文化財情報詳細” (日本語). www.pref.okayama.jp. 2018年11月12日閲覧。
- ^ “龍乗院本堂 文化遺産オンライン” (日本語). bunka.nii.ac.jp. 2018年11月12日閲覧。
- ^ “龍乗院鐘楼門 文化遺産オンライン” (日本語). bunka.nii.ac.jp. 2018年11月12日閲覧。
外部リンク
- 龍乗院本堂のページへのリンク