龍乗院石段及び石垣
| 名称: | 龍乗院石段及び石垣 | 
| ふりがな: | りゅうじょういんいしだんおよびいしがき | 
| 登録番号: | 33 - 0158 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 所 | 
| 構造: | 石段 石造8段、幅9.0m、石垣 石造、総延長37m | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 江戸末期 | 
| 代表都道府県: | 岡山県 | 
| 所在地: | 岡山県玉野市東田井地1326 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 鐘楼門下に幅約9mの石段8段が積まれ,その西側に石垣が設置され,寺域を画している。石垣の総延長は37mで,高さを2.6mとする。石材加工や積み方はほぼ4区画に分けられ,積まれた時期が異なる。高台に築かれた寺院固有の景観を創り出している。 | 
| その他工作物: | 願心寺山門 鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮神楽殿 鴉宮中門及び透塀 龍乗院石段及び石垣 | 
| 土木構造物: | 上の島神明神社太鼓橋 寶福寺獨木橋 彌彦神社石橋 | 
- 龍乗院石段及び石垣のページへのリンク

 
                             
                    


