寶福寺獨木橋
| 名称: | 寶福寺獨木橋 | 
| ふりがな: | ほうふくじどくぼっきょ | 
| 登録番号: | 33 - 0219 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 構造: | 石造、橋長2.9m | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 文政11年(1828) | 
| 代表都道府県: | 岡山県 | 
| 所在地: | 岡山県総社市井尻野1968-1 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 建設年代は親柱石刻銘。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 山門石段の東方に位置する。長さ2.9m幅3.6mの石造桁橋。上面をアーチ状に造る石桁3本を架し、長さ1.9mの板石を2列に並べ、欄干石を置き、親柱石を建てる。材は花崗岩。穏やかな反りをもつ石橋で、欄干に鎬を付けるなど丁寧なつくりになる。 | 
| その他工作物: | 鴉宮中門及び透塀 龍乗院石段及び石垣 | 
| 土木構造物: | 上の島神明神社太鼓橋 寶福寺獨木橋 彌彦神社石橋 真宗大谷派四日市別院石橋及び水路石垣 蓮華峰寺無明橋 | 
- 寶福寺獨木橋のページへのリンク

 
                             
                    


