寶福寺方丈土塀
名称: | 寶福寺方丈土塀 |
ふりがな: | ほうふくじほうじょうどべい |
登録番号: | 33 - 0216 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 土塀、瓦葺、延長65m |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸末期/昭和前期改修 |
代表都道府県: | 岡山県 |
所在地: | 岡山県総社市井尻野1968-1 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 方丈前庭の南辺西寄りから西辺を画し、さらに禅堂前方で西に延びる総延長65mの土塀。基礎を石垣状につくり、敷地の高低差を調整する。白漆喰仕上げで、方丈前が高さ1.4mで桟瓦葺、禅堂前と西辺土塀は高さ1.5mで、照り起りのある伏間瓦で葺く。 |
その他工作物: | 寶福寺千尺井 寶福寺山門 寶福寺山門石垣及び土塀 寶福寺方丈土塀 寶福寺秋葉宮手水舎 寶福寺秋葉宮石垣及び玉垣 寶福寺鐘楼 |
- 寶福寺方丈土塀のページへのリンク