流花寨とは? わかりやすく解説

流花寨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 23:41 UTC 版)

大水滸シリーズの登場人物」の記事における「流花寨」の解説

祝家荘戦の後、梁山湖に繋がる五丈河の沿岸建設された寨。梁山泊防衛同時に宋の首都開封府攻撃拠点兼ねる。そのため、建設推し進めた呉用が特に拘りをみせる。花栄朱武地形考慮して構築した防衛線で守られているが、戦略的価値重要性から宋軍の執拗な攻撃を受ける。 花栄(小李広) 総隊長1071年生まれ身長 - 175cm、体重 - 75kg。 (水滸伝)元青州軍の将校で、秦明副官古くからの宋江同志であり、軍人立場利用して反政府活動便宜図っていた。秦明オルグにも関わる上官として慕っていたため、その説得には細心の注意払った梁山泊加入後も二竜山秦明副官務めていたが、完成した流花寨(りゅうかさい)の総隊長就任する。 髭の無い美男子で、原典同様に弓の名手。岩を射抜いた際には穆春手品疑われたほど。生真面目堅苦しいところもあるが、部下への思いやりがあるため、同僚兵士からも好かれている。指揮官として自分に不安を抱いていたが、二十万一侵攻の際に強弓敵将討ち取ったことで迷い振り切った最終決戦における趙安の流花寨攻撃で流花寨が壊滅した後、趙安一矢返そうとするが弓矢尽き魏定国と共に趙安に斬りこみ重傷与える。さらにその手趙安の首を絞める執念見せるも討ち取るには至らず無念戦死遂げる。青州妻子残しており、息子花飛麟に「十五歳になったら軍に加える」と約束していたが、それを果たすことはできなかった。 『楊令伝』で遺児花飛麟本格的に登場父親匹敵する弓の腕を見せる。花栄息子手紙様々なことを教えていた。また、史進花栄が流花寨の指揮官務めてから資質全開にしたと回想し、流花寨で部下務めた陶宗旺花栄言葉きっかけ自分の技を他人に伝えようになった花飛麟語っている。 朱武神機軍師軍師1070年生まれ身長 - 160cm、体重 - 55kg。 (水滸伝)元少華山賊徒で、陳達・楊春兄貴分冷静沈着性格体格小柄華奢腕っ節よりも知略が得意。労働賃金誤魔化されたため役人殺し弟分たちと逃げ込んだ華山非道働いていた賊徒頭目たちを殺害首領となった経緯がある。原典同様に史進出会い、彼を少華山頭目として迎える。史進子午山修業中は弟分たちと共に留守を預かっていた。 梁山泊入山後は呉用補佐行い、流花寨の完成同時に軍師として花栄補佐する戦術レベルでの作戦立案戦況把握優れ李俊童猛水軍との連携にも腐心心身をすり減らしながら激戦が続く流花寨の防御尽力する禁軍地方軍二十万一侵攻最後に勅命無視した宿元景捨て身突撃迎え撃ち戦死。 『楊令伝』において呉用方臘幕僚として叛乱加わった際、周囲の評価押される形で自分の夢だった流花寨の軍師朱武任せたことを振り返り自分が頭でしか戦を考えていないことを再認識している。 孔明毛頭星) 副官1077年生まれ身長 - 185cm、体重 - 80kg。 (水滸伝)元青州軍の下級将校花栄部下孔亮の兄。長身で顔に鋭利な傷がある強面だが、性格温厚部下からの信頼も厚い。また、放浪中の郭盛拾って青州軍に加えた過去がある。花栄の命で生辰強奪の際に兄弟楊志騙し梁山泊入山その後二竜山梁山泊双頭山将校務める。二竜山楊志再会した際は、騙されたことに怒る彼に自身の反国家思想語り怒り鎮めさせた。流花寨の完成後は副官として花栄補佐勤める。 童猛連携して水軍巨大造船所奇襲した際に部下を逃がすために踏みとどまり、船の火災巻き込まれ戦死火達磨になりながら、味方向かって退却指示して倒れるという壮絶な死に様見せた。 『楊令伝』では双頭山駐屯中に郭盛双頭山ゆかりの将校として話題挙げ、顔以外は目立たなかったが秦明花栄認められていたこと、部下思いのために命を落としたことを呼延凌や部下たちに語っている。 陶宗旺九尾亀) 将校工兵隊隊長1083年生まれ身長 - 180cm、体重 - 90kg。 (水滸伝)元農夫放浪する宋江たちが家に宿泊した際に、学問教わったことで搾取される現状知り、反国家思想を抱く。母親親類の下へ移ったのを契機宋江一行に加わる。のっそりした外見物言いだが、洞察力注意力優れる。棚田広げるために考えた石積み作りを得意とし、大原近郊宋江一行官軍包囲されたときは、山中しかけた多く石積みの罠で敵に大打撃与える。また大原近郊戦いで雷横の死をただ一人目撃し、その最期強烈に記憶する入山後も各寨に石積みを作らせ、工兵部隊設立した。流花寨完成後は将校として配属され、寨の建設修繕以外に戦闘部隊指揮担当する。流花寨陥落後は本隊参加宋江隊の隊長務める。 (楊令伝引き続き工兵隊指揮洞宮山新生梁山泊など各拠点建設従事する前作とは異なり戦闘直接参加をすることは無いが、道路舗装土塁設営など戦闘部隊支援を行う事も多い。解珍秘伝タレレシピ受け継いでおり、手製タレ持ち歩いている。相変わらず鷹揚性格だが雷横死に未だに憧れ後悔を抱く。 物語終盤河水水量異常から大洪水危険性いち早く察知対策として各地石積みを築くが構築中に鉄砲水遭い作業中の石積みから離れなかったために呑み込まれ死亡する。『岳飛伝』でも工兵隊領内水抜き活躍したほか、元部下馬礼秦容南方開拓参加し工兵隊技術駆使して用水路などの建設担当する魏定国神火将) 将校1079年生まれ身長 - 185cm、体重 - 95kg。 (水滸伝)元雄州軍の将校で、関勝部下関勝には畏怖に近い思い抱いていた。雄州軍の頃から同僚だった単廷珪とは親友粗野単純な性格だが、曲がったこと許さない城郭騒ぎ起こした魯達捕縛するが、獄中囚人扇動する彼に興味抱き結果的に魯達関勝引き合わせる思想信条ではなく関勝慕い梁山泊入山。 細かい事に凝る癖があり、官軍時代火薬利用した火矢瓢箪矢(ひょうたんや)を発明した瓢箪自体威力小さいため、そのまま実戦には使いにくかったが(関勝宣賛には惜しと言われた)、凌振砲弾など様々な兵器開発活用される凌振砲弾開発翻弄されるが、自身乗り気だった。流花寨陥落時に花栄殉じて戦死凌振最終決戦でようやく完成した瓢箪弾』を発射しながら彼の死に涙した。 『楊令伝』では趙安との決戦前夜花栄死に関連して魏定国最期呼延灼花飛麟語った。なお、瓢箪矢は楊令伝でも奇襲作戦などで用いられ、『岳飛伝』では火薬容器改良したものが水軍使用された。 欧鵬(摩雲金翅) 将校中隊指揮1082年生まれ身長 - 180cm、体重 - 85kg。 (水滸伝)元長江守備隊兵士による頭上への空中殺法得意技嫉妬駆られて上官殺害し盗賊になる。自分の心の醜さ否定し続けていたが、旅の宋江一行出会って改心、旅の供に加わる。公式サイトでは「馬麟気が合う」と記されていたが、実際にはむしろ兄貴分と慕っていた李逵と仲が良かった入山後は本隊経て流花寨に配属され呂方魏定国と共に戦う。禁軍地方軍二十万一侵攻における宿元景攻撃致命傷負いながらも意気揚々と引き揚げ強弓を引く花栄を盾で守りつつ息を引き取った。 『楊令伝』で甥の欧元が登場彼の父(欧鵬の兄)に欧鵬戦死伝えた宋江の手紙を携えて楊令前に現れ従者として迎え入れられる呂方(小温侯) 将校中隊指揮1086年生まれ身長 - 173cm、体重 - 62kg。 (水滸伝官軍将軍呂栄息子。父が無実の罪着せられ自害母親困窮により失い復讐のため各地放浪する。やがて父の知己だった索超行動を共にし、偶然に林冲危機救ったことから梁山泊に加わる。幼い頃から予知のような力を備えており、奇襲察知長けている。だが父親影響から自分特殊な力を封じようとする。戦闘ではやや興奮ぎみ。原典同様に方天戟得物で柄を赤く塗っている。 童貫戦の最中に同じ獲物遣う郭盛立ち合いお互い綽名決める。流花寨を離れて解珍郭盛新兵募集担当した後に本隊参加最終決戦でも予知夜襲察知するなど活躍したが、童貫攻撃から宋江身を挺して守って戦死する。 『楊令伝』で郭盛呂方同じよう方天戟の柄を赤く塗っている。方天戟腕前については呂方天稟有り郭盛努力知っていたために手加減してくれたのではないか考えていた。 郭盛(賽仁貴) 将校1086年生まれ身長 - 175cm、体重 - 60kg。 (水滸伝)元青州軍の兵士で、秦明従者。病の母を見捨てたならず者の父に反抗し放浪生活送っていたとき、孔明拾われ青州軍に入る。二竜山本隊経て流花寨将校となる。二竜山時代には幼い楊令武術学問教えあった事もあり、楊令大将としての器量察し楊令部下として戦うことを夢見る楊令高熱発した時は、軍令違反をしてまで傍にいようとしたまた、楊令の子山行きにも同行志願した秦明却下された。 柄に小旗をつけた方天戟得物とし、同じく方天戟得物にする呂方とは親友であると同時に意識しあう関係にある。聚義庁名札を持つ人物の中では最も若い世代一人最終決戦では呼延灼の下で騎馬隊指揮負傷しながらも生き残る。 (楊令伝調練担当、後に新兵集めた歩兵部隊率いる。童貫戦では本寨の防衛担当する予定だったが、全軍野戦参加する(なお彼が率い一万五千兵力最大規模部隊だった)。多数新兵大部隊を上級将校無し一人掌握指揮するなどその統率力極めて高い。最終局面では一万もの犠牲出しながらも戦場中央留まり続け童貫軍の動き封じ込め続けた童貫戦後改編史進に並ぶ軍の重鎮となり、歩兵軍三鮑旭死後四万)という最大規模の軍を率いる。南宋軍との決戦では戦場中央陣取り重傷負いながらも劉光世抑え続けた。そして史進支えられながら追撃命令出し息絶える李立(催命判官兵站担当1078年生まれ身長 - 170cm、体重 - 60kg。 (水滸伝李俊弟分同姓だが血の繋がった兄弟ではない)。元は掲陽鎮の街道飲食店李俊が行う闇塩の密売に関わっている)を営んでいた。闇商売に関わっていたので鋭い人物眼を持つ。李俊と共に梁山泊入りしてからは、二竜山経て流花寨の兵站担当する。 夫を喪った顧大嫂孫二娘宴会巻き込まれ阮小七と共に酔い潰された事もある。綽名秦明に付けられたが、意味は理解していない。僅かな不正でも決し許さない厳しさ持ち、不正を働いた盛栄左手首を落とした入山以前からの妻がいるが、登場せずその存在のみが語られ程度である。 (楊令伝引き続き兵站担当。主に本隊への補給交易担当し河北江南行き来する。志とは無縁だが、李俊死んだ友達のために働き続ける。前作放逐した部下盛栄再会、彼と梁山泊との繋ぎ役となる。童貫戦後孟康とともに本隊兵站担当する自由市場開始後は物資流通関わる。 (岳飛伝引き続き孟康と共に軍の兵站担当高齢ではあるが、孟康同様に兵站部隊の将軍格という扱いのため退役できずにいる。盛栄死に際しては手首落としたことへの礼を綴った手紙受け取った。金との講和成立後は金や南宋各地秘密の補給拠点用意する

※この「流花寨」の解説は、「大水滸シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「流花寨」を含む「大水滸シリーズの登場人物」の記事については、「大水滸シリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「流花寨」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流花寨」の関連用語

流花寨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流花寨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大水滸シリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS