雷横とは? わかりやすく解説

雷横

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/23 03:00 UTC 版)

雷横

雷 横(らい おう)は、中国小説四大奇書の一つである『水滸伝』の登場人物。

梁山泊第二十五位の好漢。天退星の生まれ変わり。渾名は挿翅虎(そうしこ・羽の生えた虎)で、身が軽く2~3丈の川を跳び越えることができたことに由来する。若い頃職を転々とし、後に鄆城県の都頭となった。身長は七尺五寸、赤銅色の顔に左右に跳ね上がった髭をたくわえている。朴刀を使うが武芸の腕前は劉唐に劣る。

生涯

鄆城県の都頭の雷横が巡察中、東渓村の廟で不審な男を捕らえる。保正の晁蓋の親戚だということで釈放するが、それは赤髪鬼の劉唐だった。怒った劉唐に挑みかかられ一騎討ちとなるが、呉用が割って入ったために勝負がつかなかった。しばらく後、生辰網強奪の犯人として晁蓋の捕縛を命じられると彼との友誼からわざと取り逃がす。

数年後、任務で梁山泊付近を通ると水塞に招かれてもてなされた。引き止められたが、老母が心配だと断って鄆城に帰る。街に戻った雷横は旅芸人の一座と悶着を起こし、歌い手の白秀英を殺害してしまう。死罪となるが同僚の朱仝の手引きで逃亡し、梁山泊に身を寄せた。その後自分を逃がしたために罪に問われた朱仝を梁山泊に引き入れる計略に参加。朱仝に接触し、彼に懐いていた子供と引き離して李逵に殺害させた。

梁山泊では歩兵軍の頭領として各地の戦いに参加。高唐州攻めでは高廉を討ち取る功績をあげたが、その後は目立つ手柄はなかった。方臘討伐中盤で呼延灼の指揮の下、徳清県を攻める。敵将の司行方と一騎討ちをして三十合あまり渡り合った末、馬から斬り落とされて戦死した。張順宋江の夢に出た際、血まみれの姿でその後ろにたたずんで別れを告げた。

関連項目



雷横(挿翅虎)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 23:41 UTC 版)

大水滸シリーズの登場人物」の記事における「雷横(挿翅虎)」の解説

隊長1073年生まれ身長 - 170cm、体重 - 75kg。

※この「雷横(挿翅虎)」の解説は、「大水滸シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「雷横(挿翅虎)」を含む「大水滸シリーズの登場人物」の記事については、「大水滸シリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雷横」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雷横」の関連用語

雷横のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雷横のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雷横 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大水滸シリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS