樊瑞とは? わかりやすく解説

樊瑞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/19 12:12 UTC 版)

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています詳細
樊瑞
喬道清の魔軍と戦う樊瑞(歌川国芳)
梁山泊
歩兵軍将校
拼音 Fán Ruì
別名 混世魔王

樊 瑞(はん ずい)は、中国小説四大奇書の一つである『水滸伝』の登場人物。

梁山泊第六十一位の好漢。地然星の生まれ変わり。渾名は混世魔王(こんせいまおう)で、世を騒がす魔王を意味し、若年ながら方術を身につけた黒衣の道士である彼の力を畏怖して付けられた(なお、小説『西遊記』にこの名を持つ妖怪が登場し、樊瑞一味の3人は全員『西遊記』関連の渾名を持つ)。また剣撃と流星鎚などの武芸や、用兵術にも長けている。

生涯

歌川国芳「通俗水滸傅豪傑百八人之内・混天魔王樊瑞」

副将の項充李袞とともに、徐州芒碭山に籠る山賊として登場、部下は三千人と作中登場する梁山泊以外の山賊勢力では最大のもので、樊瑞が人心掌握にも長けていたことが窺える。梁山泊を併呑する野心を持っていたほどの彼だが、梁山泊に入ってからは彼以上の実力を持つ道士公孫勝の陰に隠れ、むしろ李逵チームを補佐する切り込み隊長としての出番の方が多くなってしまった。実際、田虎討伐の際には敵の道術使い喬道清との術比べに敗れ、公孫勝に窮地を救われる描写もある事から道士としての力量は高い方ではないのだろう。しかし、公孫勝が梁山泊軍を離れた後には、方術の使い手として見せ場を作る場面もある。方臘軍の道術使い包道乙鄭彪の妖術を九天玄女の天書を用いた宋江と共に破る活躍を見せた。

方臘の乱を平定後、梁山泊軍の解体ののちは弟子に迎えた朱武と共に公孫勝に師事した。

関連項目



樊瑞(混世魔王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 23:41 UTC 版)

大水滸シリーズの登場人物」の記事における「樊瑞(混世魔王)」の解説

致死軍隊長1074年生まれ身長 - 170cm、体重 - 70kg。

※この「樊瑞(混世魔王)」の解説は、「大水滸シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「樊瑞(混世魔王)」を含む「大水滸シリーズの登場人物」の記事については、「大水滸シリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「樊瑞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樊瑞」の関連用語

樊瑞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樊瑞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樊瑞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大水滸シリーズの登場人物 (改訂履歴)、水滸伝 (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS