賊徒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 23:41 UTC 版)
「大水滸シリーズの登場人物」の記事における「賊徒」の解説
王倫(白衣秀士) (水滸伝)梁山湖の要塞に拠点を置く賊徒の頭目。科挙に落ちた逆恨みから、義賊と称して近辺を略奪している。原作にも増して猜疑心が強い上に陰険で、林冲を毒殺しようと謀るなど、寨の中で恐怖政治を行う。そのため多くの者から嫌われており、林冲に殺される時点で既に、宋万・杜遷・朱貴に裏切られていた。 鄧竜 (水滸伝)二竜山の賊徒の頭目。残忍な手口で周辺の村を襲って恐怖を与えるが、楊志・魯智深・曹正に暗殺される。 鄭敬(鎮関東) (水滸伝)肉屋の主だが、正体は保州の賊徒の頭目。金翠蓮の義父から彼女を買い取る。原典に登場した鎮関西をモデルにした人物で原典と同様、魯達に撲殺される。 田虎 (水滸伝)元威勝の猟師。威勝で叛乱軍を蜂起するが、実は梁山泊と潰し合わせるための青蓮寺のお膳立てであり、田虎本人は単なる傀儡の親玉でしかない。王族気取りで威勝郡を支配するが、目論見を看破した梁山泊に対して傭兵として雇った張清を当てたことが命取りとなり、梁山泊に加わった張清の飛礫で絶命。一族も皆殺しにされた。 田定 (水滸伝)田虎の息子。父や兄弟と魯達・鄒淵たち梁山泊軍を攻撃するが、張清との挟撃に敗れて捕らえられ、木に吊るされて処刑された。 田豹 田彪 (水滸伝)田虎の息子たち。父と共に梁山泊軍を攻撃するも、石積みの罠に掛かり死亡する。
※この「賊徒」の解説は、「大水滸シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「賊徒」を含む「大水滸シリーズの登場人物」の記事については、「大水滸シリーズの登場人物」の概要を参照ください。
賊徒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 23:41 UTC 版)
「大水滸シリーズの登場人物」の記事における「賊徒」の解説
翟興 (楊令伝)洛陽近辺の抗金勢力の指導者。張俊に軽騎兵で急襲され、討たれた。
※この「賊徒」の解説は、「大水滸シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「賊徒」を含む「大水滸シリーズの登場人物」の記事については、「大水滸シリーズの登場人物」の概要を参照ください。
「賊徒」の例文・使い方・用例・文例
賊徒と同じ種類の言葉
- >> 「賊徒」を含む用語の索引
- 賊徒のページへのリンク