新潟東西道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新潟東西道路の意味・解説 

新潟東西道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 04:22 UTC 版)

本項目では、地域高規格道路の計画路線である新潟東西道路、ならびに並行するバイパス道路である新潟西道路国道116号)、新潟西バイパス(国道116号)、新潟バイパス国道8号国道7号)、新新バイパス(国道7号)について扱う。なお、新潟東西道路はこれらのバイパス道路の総称ではなく、区間も異なる。本記事ではこれらの複数の道路を扱い、#地域高規格道路としての概要で新潟東西道路を、#各バイパスの概要で各バイパス道路を説明している。


注釈

  1. ^ ただし、当初北陸自動車道として開通した新潟西IC - 黒埼ICを除く
  2. ^ 本バイパスは盛土による完成4車線として建設されたが、開通後に盛土法面の外側に直立したコンクリート擁壁を築き、この擁壁と法面との間を埋めた部分に上下各1車線を追加した。これにより本線部のほとんどが6車線化されたが、跨道橋に車線追加されなかったICに4車線区間が残っている。
  3. ^ みなと大橋の建設構想は1975年(昭和50年)に凍結されたが、2002年(平成14年)の柳都大橋開通により、形を変えて実現を見ている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 県内の地域高規格道路”. 新潟県土木部道路建設課高規格道路推進室 (2020年3月27日). 2020年6月8日閲覧。
  2. ^ a b c 道路事業の事後評価説明資料〔国道116号 新潟西バイパス〕” (PDF). 国土交通省 北陸地方整備局 (2011年12月). 2018年10月22日閲覧。
  3. ^ a b c d 道路事業の再評価説明資料〔一般国道7号新新バイパス〕”. 平成17年度第4回北陸地方整備局事業評価監視委員会 資料-5の1. 国土交通省北陸地方整備局. p. 12 (2016年2月). 2020年6月8日閲覧。
  4. ^ a b c d 平成31年度新規事業候補箇所説明資料一般国道116号(新潟東西道路)新潟西道路” (PDF). 国土交通省北陸地方整備局 (2019年3月12日). 2019年3月30日閲覧。
  5. ^ 一般国道116号 新潟西道路” (PDF). 国土交通省北陸地方整備局新潟国道事務所 (2019年7月). 2020年6月8日閲覧。
  6. ^ a b 新規事業候補箇所別説明要旨” (PDF). 国土交通省北陸地方整備局 (2019年3月12日). 2019年3月30日閲覧。
  7. ^ 平成31年度 北陸地方整備局予算関係 記者発表資料” (PDF). 国土交通省北陸地方整備局 (2019年3月29日). 2019年3月30日閲覧。
  8. ^ a b c d 『事業概要2002』、p.22
  9. ^ a b c d e f g 新潟西バイパス速度規制の見直しについて” (PDF). 国土交通省新潟国道事務所 (2007年3月19日). 2018年10月31日閲覧。
  10. ^ 4月1日から国道116号のルートが変わります”. 国土交通省新潟国道事務所 (2008年2月29日). 2018年10月31日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g h i j k l 第21回 新潟市の大動脈 新潟バイパス(新潟市)”. にいがた土木構造物めぐり. 土木学会関東支部新潟会 (2011年3月11日). 2018年5月23日閲覧。
  12. ^ a b c d e f 『事業概要2002』、p.11
  13. ^ 道路事業の事後評価説明資料〔国道7号 新新バイパス〕” (PDF). 国土交通省 北陸地方整備局 (2014年12月). 2018年10月22日閲覧。
  14. ^ a b c 『事業概要2002』、p.9
  15. ^ a b 新発田市都市計画道路見直し方針” (PDF). 新発田市 (2012年9月). 2020年6月8日閲覧。
  16. ^ 国道7号 大夫興野IC 新発田市側出口が開通します 〜「新潟港東港地区事故対策事業」が完了〜” (PDF). 国土交通省北陸地方整備局 新潟国道事務所 (2021年3月19日). 2021年3月25日閲覧。
  17. ^ a b 道路開通情報”. 新潟市. 2015年7月17日閲覧。
  18. ^ 道路の区域変更(平成24年新潟県告示第369号)『新潟県報』号外1 (PDF) (2012年3月29日). p.1
  19. ^ a b 栗ノ木バイパス 切替後の交通状況と改良点について〜11月2日(水)に南紫竹IC(入口)が開通〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北陸地方整備局新潟国道事務所、2022年10月26日https://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/kisha/pdf/221026minamishichikuickaitsu.pdf2022年10月27日閲覧 
  20. ^ 小島隆(新潟県議会議員)「新潟バイパス
  21. ^ 赤川裕志(国土交通省北陸地方整備局新潟国道事務所調査課長)「隣から見た北海道
  22. ^ 『市報にいがた』第282号 1970年11月25日 p.3 新潟バイパス 12/1から片側通行可能に 利用者は交通規則に充分注意を - 新潟市
  23. ^ 第32号 栗ノ木バイパスの歴史-その2” (PDF). くりのき通信. 国土交通省新潟国道事務所 (2012年2月29日). 2018年5月23日閲覧。
  24. ^ a b 『市報にいがた』第389号 1973年11月15日 p.2 新潟バイパス 22日全線開通 亀田バイパスも紫竹山~芽野山間が開通 - 新潟市
  25. ^ 『市報にいがた』第391号 1973年12月5日 p.2 効果発揮2本のバイパス 新潟・亀田バイパスが全線開通 - 新潟市
  26. ^ a b c 年表(昭和) - 新潟市北区
  27. ^ 『あすから供用開始 国道7号線豊栄インター』昭和63年10月3日読売新聞朝刊25面新潟読売B
  28. ^ 『豊栄パーキングエリア十日に開業 新潟-新発田バイパス』昭和63年11月8日読売新聞朝刊23面新潟2
  29. ^ 『広報とよさか』第354号 p.7 (PDF) (1989年10月15日)
  30. ^ 『聖籠IC供用開始 きょう午前10時から』平成6年11月16日読売新聞朝刊25面新潟2
  31. ^ 一般国道7号新新バイパス新発田IC新潟方向が3月17日(月)11:30に開通します。”. 国土交通省新潟国道事務所 (2008年3月12日). 2018年5月23日閲覧。
  32. ^ 9月15日開通 国道7号 新発田IC立体” (PDF). 国土交通省新潟国道事務所 (2009年9月7日). 2018年5月23日閲覧。
  33. ^ a b 新潟バイパス等における旅行速度変化の調査手法について” (PDF). 国土交通省新潟国道事務所. 2018年5月23日閲覧。
  34. ^ 国道7号大夫興野インターチェンジ 新発田方面への通行が可能になります。” (PDF). 国土交通省北陸地方整備局 新潟国道事務所・新潟県 (2019年3月25日). 2019年3月30日閲覧。
  35. ^ 国道7号 大夫興野IC 新発田市側出口が開通します 〜「新潟港東港地区事故対策事業」が完了〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省北陸地方整備局新潟国道事務所、2021年3月19日https://www.hrr.mlit.go.jp/press/2020/3/210319niikoku.pdf2022年10月27日閲覧 
  36. ^ 一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(平成4年4月3日政令第104号)”. 法庫. 2012年11月15日閲覧。
  37. ^ “国道7号新新バイパス、ロシア語と英語表記の道路案内板お目見え。”. 日本経済新聞: p. 22 地方経済面 新潟. (1992年4月18日) 
  38. ^ 新潟西バイパス速度規制の見直し後の交通状況について” (PDF). 国土交通省新潟国道事務所 (2007年8月31日). 2018年10月31日閲覧。
  39. ^ 歩行者の安全性を確保するため車両用防護柵の設置工事を行っています。” (PDF). 国土交通省新潟国道事務所 (2011年10月3日). 2018年10月31日閲覧。
  40. ^ a b 橋梁年鑑 平成11年版” (PDF). 日本橋梁建設協会. pp. 184-187. 2020年6月2日閲覧。
  41. ^ a b c d e f g h i j k l m n 橋梁個別施設計画” (PDF). 国土交通省北陸地方整備局 (2017年4月). 2020年6月8日閲覧。
  42. ^ a b 橋梁年鑑 平成8年版” (PDF). 日本橋梁建設協会. pp. 186, 187. 2020年6月2日閲覧。
  43. ^ 跨線橋の点検結果(新潟県)” (PDF). 国土交通省北陸地方整備局. 2020年6月8日閲覧。
  44. ^ 橋梁年鑑 平成20年版” (PDF). 日本橋梁建設協会. pp. 149, 155. 2020年6月8日閲覧。
  45. ^ 橋梁年鑑 平成21年版” (PDF). 日本橋梁建設協会. p. 171. 2020年6月8日閲覧。
  46. ^ ラジオ道路情報[リンク切れ](新潟国道事務所)
  47. ^ a b 『事業概要2002』、p.5





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新潟東西道路のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟東西道路」の関連用語

新潟東西道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟東西道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新潟東西道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS