米原バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 米原バイパスの意味・解説 

米原バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/23 08:30 UTC 版)

一般国道
米原バイパス
国道8号バイパス
路線延長 約 10.3 km
開通年 1977年昭和52年) - 2025年令和7年)秋(予定)
起点 滋賀県長浜市加田町
終点 滋賀県彦根市佐和山町
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
現道と分岐する米原市顔戸の顔戸交差点(2021年9月)

米原バイパス(まいばらバイパス)は、滋賀県長浜市加田町から同県彦根市佐和山町に至る国道8号バイパス道路である。

概要

歴史

主な接続道路

接続するバイパスの位置関係

(大津方面) - 野洲栗東バイパス(事業中) - 現道 - 米原バイパス - 長浜バイパス - (敦賀方面)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 広報まいばら 平成24年3月15日号 (PDF)”. 米原市役所秘書広報課. p. 6 (2012年3月15日). 2022年9月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 一般国道8号 米原バイパス (PDF)”. 国土交通省近畿地方整備局 滋賀国道事務所. 2021年4月28日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 一般国道8号 米原バイパス 地図面 (PDF)”. 国土交通省近畿地方整備局 滋賀国道事務所 (2021年4月27日). 2021年4月28日閲覧。
  4. ^ a b c d 国道8号「米原バイパス」ついに最終区間のトンネル貫通 2025年開通目指し工事進む”. 乗りものニュース (2021年9月17日). 2022年9月23日閲覧。
  5. ^ a b “25年秋完成の見通し 湖西道路一部4車線化など県内5路線”. 中日新聞Web. (2021年6月11日). オリジナルの2021年6月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210611190905/https://www.chunichi.co.jp/article/270432 2022年9月23日閲覧。 
  6. ^ 広報ながはま 2012年4月1日号 (PDF)”. 長浜市市民広報室. p. 21 (2012年4月1日). 2022年9月23日閲覧。
  7. ^ 国道8号野洲栗東バイパス他4事業 令和7年秋開通予定 〜滋賀県における「防災・減災、国土強靱化に向けた 道路の5か年対策プログラム」を公表します〜 (PDF)”. 国土交通省近畿地方整備局 滋賀国道事務所 (2021年4月27日). 2021年4月28日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米原バイパス」の関連用語

米原バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米原バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米原バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS