手取川大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 手取川大橋の意味・解説 

手取川大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/24 21:15 UTC 版)

手取川大橋
基本情報
日本
所在地 石川県能美郡川北町
交差物件 手取川
用途 道路橋
路線名 国道8号
竣工 1977年昭和52年)
構造諸元
形式 PC有ヒンジラーメン箱桁橋
全長 464.6 m
9.25 m+2 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
国道8号標識

手取川大橋(てどりがわおおはし)は、石川県能美郡川北町朝日の手取川に架かる国道8号金沢西バイパス)のである。

諸元

  • 形式:PC有ヒンジラーメン箱桁橋[1]
  • 橋長:464.6 m[1]
  • 幅員:9.25 m+2 m[1](計11.3 m[2]
  • 橋脚数:7[2]

沿革

上流の手取川橋が狭い故に交通のネック化していたため建設され[2]1977年昭和52年)に竣工し、2004年平成16年)に4車線化されたる[3]

脚注

  1. ^ a b c FR17:川を渡る橋・石川県(中日本建設コンサルタント、2024年1月20日閲覧)
  2. ^ a b c 『角川日本地名大辞典 17 石川県』(1981年7月8日、角川書店発行)588頁。
  3. ^ 加賀海浜産業道路、川北・橘―能美・福島町間3キロ開通 企業誘致や渋滞緩和へ(北國新聞DIGITAL、2023年3月6日更新、2024年1月20日閲覧)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  手取川大橋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手取川大橋」の関連用語

手取川大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手取川大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの手取川大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS