川北能美大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川北能美大橋の意味・解説 

川北能美大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 13:39 UTC 版)

川北能美大橋
基本情報
日本
所在地 石川県能美郡川北町
交差物件 手取川
用途 道路橋
路線名 石川県道25号金沢美川小松線
竣工 2023年令和5年)3月5日
構造諸元
全長 537.3 m
12.0 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

川北能美大橋(かわきたのみおおはし)は、石川県能美郡川北町手取川に架かる主要地方道金沢美川小松線である。

諸元

左岸、右岸とも石川県能美郡川北町朝日に位置する。

  • 橋長:537.3 m[1]
  • 幅員:12.0 m(歩道2.5 m+路肩1.5 m+車道3.25 m×2+路肩1.5 m)[1]
  • 車線数:片側1車線[2]

沿革

下流の美川大橋の渋滞緩和などを目的に2014年度に事業着手し、2023年3月5日の加賀海浜産業道路の能美郡川北町橘 - 能美市福島町間3 km開通と同時に供用を開始した。総事業費は約125億円。石川県によると、手取川に新たな名称の橋ができるのは1977年完成の手取川大橋以来。新たな架橋は2004年の同大橋4車線化以来となる[2]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  川北能美大橋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川北能美大橋」の関連用語

1
6% |||||

川北能美大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川北能美大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川北能美大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS