美川大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 美川大橋の意味・解説 

美川大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 13:44 UTC 版)

美川大橋
基本情報
日本
所在地 石川県白山市
交差物件 手取川
用途 道路橋
路線名 石川県道25号金沢美川小松線
竣工 1972年昭和47年)5月
構造諸元
形式 鋼製桁橋
全長 398 m
10 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

美川大橋(みかわおおはし)は、石川県白山市手取川に架かる主要地方道金沢美川小松線である。

諸元

  • 左岸:石川県白山市湊町
  • 右岸:石川県白山市美川南町
  • 形式:鋼製桁橋[1]
  • 橋長:398 m[1]
  • 幅員:10 m[1]

沿革

前身の木橋は1907年頃に石川県に移管されるまで何竜橋(かりゅうはし)と呼ばれていた。1934年の大洪水で流失した後はコンクリート製のRCカンチレバー桁橋(橋長392.7 m、幅員4.5 m )に架け替えらえた[1][2]

1972年5月に新しい橋が竣工し、上流側の旧橋は歩行者専用となった[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 『角川日本地名大辞典 17 石川県』(1981年7月8日、角川書店発行)847頁
  2. ^ FR17:川を渡る橋・石川県(中日本建設コンサルタント、2024年1月15日閲覧)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  美川大橋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美川大橋」の関連用語

美川大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美川大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美川大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS