美川スキー場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 美川スキー場の意味・解説 

美川スキー場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 05:50 UTC 版)

美川スキー場
所在地 愛媛県上浮穴郡久万高原町日野浦4382
座標 北緯33度35分5.5秒 東経132度56分47.6秒 / 北緯33.584861度 東経132.946556度 / 33.584861; 132.946556座標: 北緯33度35分5.5秒 東経132度56分47.6秒 / 北緯33.584861度 東経132.946556度 / 33.584861; 132.946556
標高 1,300 m - 1,100 m
標高差 200 m
最長滑走距離 1000 m
最大傾斜 37
コース数 9本
コース面積 15 ha
テレインパーク -
テンプレートを表示

美川スキー場(みかわスキーじょう)は、愛媛県久万高原町にかつて存在した四国最大級のスキー場である。 県立自然公園大川嶺に位置し、ゲレンデ上部からは石鎚山を望むことができる。

沿革

  • 1960年(昭和35年) - 愛媛県スキー連盟、愛媛山岳会、国鉄バスにより美川スキー場が開設される。
  • 1965年(昭和40年) - スキーリフト営業開始。
  • 1980年(昭和55年) - 第2リフトを新設。
  • 1982年(昭和57年) - 第3リフトを新設。
  • 1988年(昭和63年) - 人工降雪機4台と夜間照明を設置。
  • 2010年(平成22年)7月~ - 指定管理者である美川観光開発の撤退により営業休止。
  • 2014年(平成26年) - 愛好者の減少の影響で、再建が困難となり廃止となった[1]

コース

  • 初級コース 3コース
  • 中級コース 5コース
  • 上級コース 1コース

計 9コース

索道

美川スキー場索道一覧
名称 定員 路線長 最高運転速度 備考
第1リフト 2名 617m 2.3m/s
第2リフト 2名 301m 1.3m/s
第3リフト 1名 313m 1.8m/s
第5リフト 2名 127m 1.3m/s

廃止後

廃止後は「ハイランドパークみかわ」と呼称され、跡地はアジサイが咲くスポットになっている[2]

モータースポーツ拠点として

JAF公式戦である全日本ラリー選手権、および全日本ジムカーナ選手権をはじめとするモータースポーツイベント会場としても利用される。全日本ラリーの一つである「久万高原ラリー」及び全日本ジムカーナ「スーパースラローム IN 久万高原」[3][4]は本施設及びその周辺で行われ、駐車場はジムカーナ場やラリーのサービス拠点などとして活用されている。

アクセス

    • 松山ICから国道33号線経由で約90分。

脚注

  1. ^ 愛媛新聞オンライン(2014年2月18日)
  2. ^ 旧美川スキー場”. 久万高原町観光協会. 2021年10月3日閲覧。
  3. ^ あじさい特集 2021”. 久万高原町観光協会. 2021年10月3日閲覧。
  4. ^ 2021年 全日本ジムカーナ選手権 第6戦 大雨の美川で3クラスを制す!山野選手4勝!山越選手、菱井選手今季初優勝!”. ブリヂストン (2021年7月19日). 2021年10月3日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美川スキー場」の関連用語

美川スキー場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美川スキー場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美川スキー場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS