山小屋と山スキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 山小屋と山スキーの意味・解説 

山小屋と山スキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 08:08 UTC 版)

笹ヶ峰」の記事における「山小屋と山スキー」の解説

北側斜面丸山(1,545m)の小ピークがあり、その傍の丸山荘(1,525m)は250収容できる四国では最大級山小屋である。丸山荘は1933年開業したい山小屋で、当時丸屋称した1951年丸山荘と改めた四国初め本格的にスキーが行われたのは1936年1月スキーによる石鎚登山であるとされるが、同年笹ヶ峰斜面においても西条中学山岳部により山スキーが行われた。1951年石鎚山岳会が標高1,400m付近の北斜面スキー場開設し1960年代から笹ヶ峰スキーは盛んとなり、1962年には笹山荘が竣工した1961年大川嶺美川スキー場1974年小田深山スキー場、さらに1980年石鎚スキー場などリフト備えたスキー場オープンが相次ぎ1973年笹山荘の焼失追い討ちをかけ笹ヶ峰スキー次第衰退していった。 1985年には笹ヶ峰斜面リフト備えたスキー場を含む「笹ヶ峰レクリエーションの森」の開発計画明るみ出たが、西条市民による強力な反対運動、さらに1987年の台風19号豪雨により登山道および林道崩壊したのをきっかけ計画不備浮き彫りとなり、計画自然と立ち消えた笹ヶ峰愛媛県斜面大部分自然環境保全地域から除外されているのは、この背景がある。

※この「山小屋と山スキー」の解説は、「笹ヶ峰」の解説の一部です。
「山小屋と山スキー」を含む「笹ヶ峰」の記事については、「笹ヶ峰」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山小屋と山スキー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山小屋と山スキー」の関連用語

1
10% |||||

山小屋と山スキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山小屋と山スキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの笹ヶ峰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS