久万スキーランドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久万スキーランドの意味・解説 

久万スキーランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 03:38 UTC 版)

久万スキーランド
所在地 愛媛県上浮穴郡久万高原町東明神乙754-60
座標 北緯33度43分12秒 東経132度52分40秒 / 北緯33.72000度 東経132.87778度 / 33.72000; 132.87778座標: 北緯33度43分12秒 東経132度52分40秒 / 北緯33.72000度 東経132.87778度 / 33.72000; 132.87778
標高 1,003 m - 900 m
標高差 103 m
最長滑走距離 610 m
最大傾斜 24
コース数 3本
コース面積 4.4 ha
公式サイト kumax.co.jp
テンプレートを表示

久万スキーランド(くまスキーランド)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある、株式会社久万高原開発が運営するスキー場である。アイスクラッシュシステムという人工降雪機を備えている。例年、12月上旬頃にオープンする。滑走は3月末頃まで可能。シーズン中は毎日22時までナイター営業も行っている。

2011年から毎年4月に日本スキー発祥100周年として「久万スキーランド植樹祭」を行っており[1]、毎年4月中旬から10月中旬まで「高原のドッグラン&バーベキュー」[2]を行っている。2018年頃にドッグラン事業は終了。

なお、かつての運営会社であった「久万総合開発株式会社」は2015年に松山地方裁判所から特別清算の開始決定を受けた[3]

2021年4月からは、スキー場のゲレンデを活用して「久万高原キャンプ場」という名称でキャンプ場事業を開始した。4月から10月までの期間営業。[1][4]

コース

コース名 難易度
三坂コース 中級
皿ヶ峰コース 中級
ウィングコース 初級・中級
ボードパーク(三坂コース) 中級・上級
ポールバーン(皿ヶ峰コース) 中級・上級
モーグルバーン(皿ヶ峰コース) 上級
初心者ゲレンデ 初心・初級
ちびっ子ゲレンデ ソリコース・雪遊び場

リフト

  • 久万第1トリプルリフト
  • 久万第2トリプルリフト

アクセス

  • 松山ICから国道33号線を高知方面へ約40分。

脚注

  1. ^ 第1回久万スキーランド植樹祭
  2. ^ 高原のドッグラン&バーベキュー
  3. ^ “久万総合開発が特別清算を開始 地裁決定”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 愛媛全県版. (2015年12月8日) 
  4. ^ Bulletion of the International Association for Landscape Ecology-Japan 4 (6): 122–123. (1999). doi:10.5738/jale.4.122. ISSN 1884-670X. http://dx.doi.org/10.5738/jale.4.122. 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久万スキーランド」の関連用語

久万スキーランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久万スキーランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久万スキーランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS