アクロス重信とは? わかりやすく解説

アクロス重信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 05:50 UTC 版)

アクロス重信
ゲレンデ

アクロス重信(アクロスしげのぶ)は、愛媛県東温市(旧重信町)にあった屋内スキー場

概要

1999年11月1日に開館した、西日本では唯一の屋内スキー場である。上浮穴郡久万高原町の久万総合開発が運営しており、ハーフパイプのほかにはゲレンデやレストラン、ショップなどがあった。

2009年韓国で行われたFISのスノーボード世界選手権で優勝し、2010年バンクーバーオリンピックスノーボードハーフパイプ日本代表になった青野令が育った場所でも有名である。また、現在ナショナルチームのコーチを務めている安岡伝夫が指導していた。だが、利用者数の減少などから2012年1月31日に閉館した[1]

2017年4月27日に跡地としてオオノ開発グループで流紋岩を砕いたパウダーを製造する会社のマテラの新工場として完成、本格稼働した[2]

閉鎖

施設の閉鎖が発表されると、青野令らが存続させるための活動を行い[3]、51795人分の署名が愛媛県に提出された[4]。閉鎖直後は留学していた選手が近くで共同生活をしており、松山市内のスポーツジムでトレーニングをしたり、夕食を作ったりしていた[4]。しかし再開される見込みがなくなったため、各々地元へ帰った。

関連項目

脚注

  1. ^ アクロス重信閉館 愛好者ら最後の滑り(愛媛新聞・2012年1月31日)[リンク切れ]
  2. ^ 愛媛新聞(2017年4月28日付)
  3. ^ ご協力をお願いします。 - 青野 令 OFFICIAL BLOG「SNOWBOARDER'S DREAM」
  4. ^ a b 愛媛新聞・時代を歩く えひめ現場ルポ(2012年3月18日付・24面)

外部リンク

座標: 北緯33度48分42.2秒 東経132度52分17.8秒 / 北緯33.811722度 東経132.871611度 / 33.811722; 132.871611





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクロス重信」の関連用語

アクロス重信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクロス重信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクロス重信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS