エコノミークラス‐しょうこうぐん〔‐シヤウコウグン〕【エコノミークラス症候群】
エコノミークラス症候群(えこのみーくらすしょうこうぐん)
国際便などの飛行機では、座席に10時間以上も座り続けることがある。すると、同じ姿勢を長時間保つことになるので、腰痛、足の痛み、息苦しさなどの症状に悩まされることもある。これら一連の症状は、エコノミークラスの乗客に現れることが多かったため、エコノミークラス症候群と呼ばれるようになった。
医学的には、長時間にわたって太ももを圧迫したままの状態が続くため、足の血流が悪くなり、静脈に血栓(小さな血のかたまり)ができやすくなっていると説明されている。
エコノミークラスだけでなく、ファーストクラスの座席に座っていても起こる。また、バスや電車の旅行であっても、長時間におよぶと、エコノミークラス症候群に襲われるので注意が必要である。
最悪の場合には、発生した血栓が肺の血管をふさいで、呼吸困難や心肺機能の停止を招き、死に至ることもある。実際、成田空港では、1992年以降の8年間で、高齢者を中心に25人が死亡している。
このような症状の発生を防ぐには、積極的に水分を補給し、なるべく足を動かすことが大切である。
(2001.01.12更新)
【エコノミークラス症候群】(えこのみーくらすしょうこうぐん)
旅客機のエコノミークラスで多発した、循環器系急性疾患の一種。
医学における正式名称は「急性肺動脈血栓塞栓症(きゅうせいはいどうみゃくけっせんそくせんしょう)」。
「旅行者血栓症」「ロングフライト血栓症」などという別名もある。
本来、「症候群」とは原因が未解明の疾病を指す言葉であり、既に原因が解明されている疾病をこう呼ぶのは適切ではない。
とはいえ、患者や報道関係者に「急性肺動脈血栓塞栓症」という正式名称で説明して理解を得るのもいささか難しいものである。
通り名の通り、この症状は長距離国際線のエコノミークラスで最初に確認された。
とはいえ、ビジネスクラスやファーストクラス、また鉄道や自動車でも発症し得る。
実際、トラックやタクシーなどの職業運転手や、車内で避難生活を送る被災者などが発症した例がある。
また、自力で動けない入院患者が発症した例もある。
直接の原因は、脚が圧迫される事による局所的な水分不足である。
水気の不足によって粘度を増した血液は固まって血栓を作り、血管に付着して血流を阻害する。
こうした血栓は脚が圧迫から解放された時に血管から剥がれ、肺動脈に詰まって循環系にダメージを与える。
それによって呼吸困難・胸焼け・動悸・冷や汗・血圧低下などの症状を呈し、最悪の場合は死に至る。
また、血栓が脳や心臓に流れついて脳梗塞や心筋梗塞を引き起こした事例も確認されている。
なお、災害や空爆に際し、瓦礫などで手足を挟まれて動けなくなった場合にも類似の症状を呈する。
特に重篤な場合は手足が完全に壊死し、塞がれていた血流が戻った途端に破壊された組織から流れ出たカリウムなどの影響でショック死する危険がある。
クラッシュ症候群と呼ばれるそうした重篤な事例において、救助が遅れて壊死が始まってしまった場合手足を切断せずに命を救う方法は未だ知られていない。
「下半身を動かして体を解す」「適度に水分を取る」などを心がける事で予防できるとされる。
従って、湿度の低い環境や、小さな座席に押し込められるような狭い乗り物では特に発症しやすい。
また、下肢の疾病、妊娠、経口避妊薬、肥満、喫煙後などは特にこの疾病を誘発する。
静脈血栓塞栓症
(エコノミークラス症候群 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 03:37 UTC 版)
静脈血栓塞栓症(じょうみゃくけっせんそくせんしょう, Venous thrombosis; VTE)とは、肺血栓塞栓症 (英語: Pulmonary embolism; PE) と深部静脈血栓症 (英語: Deep vein thrombosis; DVT) を併せた疾患概念である。
- ^ a b c d CG92: Venous thromboembolism: reducing the risk for patients in hospital (Report). 英国国立医療技術評価機構. June 2015.
- ^ 一杉正仁「エコノミークラス症候群”から“旅行者血栓症”」『日本バイオレオロジー学会誌』第16巻第1号、2002年、32-33頁、doi:10.11262/jpnbr1987.16.1_32。
- ^ ロングフライト血栓症 厚労省 関西空港検疫所
- ^ a b “長時間の搭乗は要注意 「ロングフライト血栓症」を防ぐ方法”. ウェザーニュース. 2024年1月2日閲覧。
- ^ 福田幾夫「癌と静脈血栓塞栓症」『W'waves』第11巻第1号、2005年、29–30頁、doi:10.4993/wwaves1995.11.29、ISSN 1881-0241。
- ^ 肺塞栓症 メルクマニュアル
- ^ a b c d 肺塞栓症 国立循環器病研究センター
- ^ 呂彩子「急性広範性肺動脈血栓塞栓症52剖検例の法医病理学的研究」『慶應医学』第81巻、2004年、63-72頁、NAID 120001129665。
- ^ 長嵜悦子、 佐久田斉、仲栄真盛保 ほか「肺動脈塞栓を合併したヒラメ筋静脈血栓の3例」『日本臨床外科学会雑誌.』第64巻第11号、2003年、2913-2917頁、doi:10.3919/jjsa.64.2913。
- ^ Fazel R, Froehlich JB, Williams DM, Saint S, Nallamothu BK (2007). “Clinical problem-solving. A sinister development--a 35-year-old woman presented to the emergency department with a 2-day history of progressive swelling and pain in her left leg, without antecedent trauma”. N. Engl. J. Med. 357 (1): 53–9. doi:10.1056/NEJMcps061337. PMID 17611208.
- ^ 斉藤英彦:血液凝固異常と肺塞栓症.臨床医 2004;30(3):295-297.
- ^ 太田覚史、山田典一、中野赳「静脈血栓塞栓症予防のエビデンス 静脈血栓塞栓症の発症機序とリスク因子」『イー・ビー・ナーシング』第7巻、第3号、278-282頁、2007年。 NAID 40015538528 。
- ^ 岡田定 編, 「最速!聖路加診断術」, pp.15-22.
- ^ Ro A, et al. The factor V Leiden mutation and the prothrombin G20210A mutation was not found in Japanese patients with pulmonary thromboembolism. Thromb Haemost 1999; 82(6):1769.
- ^ a b “[虎四ミーティング~限界への挑戦記~]高原直泰(SC相模原)<前編>「突然の病を乗り越えたストライカー」(スポーツコミュニケーションズ) @gendai_biz”. 現代ビジネス (2014年5月9日). 2024年1月2日閲覧。
- ^ 肺血栓塞栓症:「防ぎ得た死」を防止するための深部静脈血栓症対策 日本内科学会
- ^ 浅井康文、丹野克俊、奈良理、伊藤靖、森和久「航空機内の救急体制に関する現状と展望」(pdf)『国際交通安全学会誌』第27巻第3号、2002年11月、217–224頁。
- ^ a b c Snow V, the Joint American College of Physicians/American Academy of Family Physicians Panel on Deep Venous Thrombosis/Pulmonary Embolism Management of Venous Thromboembolism: A Clinical Practice Guideline from the American College of Physicians and the American Academy of Family Physicians. Ann Intern Med. 2007;146:204-210.
- ^ 弾性ストッキングに脳卒中後のDVT予防効果なし日経メディカル オンライン 閲覧:2009.6.16
- ^ Effectiveness of thigh-length graduated compression stockings to reduce the risk of deep vein thrombosis after stroke (CLOTS trial 1): a multicentre, randomised controlled trial「弾性ストッキングに脳卒中後のDVT予防効果なし」の原論文(英文)
- ^ a b c d CG92: Venous thromboembolism: reducing the risk for patients in hospital (Report). 英国国立医療技術評価機構. June 2015.
- ^ 以前はペットボトル入り飲料水を機内に持ち込んで水分を補給することができたが、法規の改定で2007年から国際線の機内へペットボトルを含む100ml以上のプラスチック製容器に入った飲料や化粧品などの液体の類が持ち込めなくなり、この手段は使えなくなった。遠慮なく客室乗務員を呼び出して、水を頼んで構わない。なお、日本に就航している国際線格安航空会社では、オーストラリアのジェットスター航空が搭乗時に飲料水入りボトルを配布し、飛行中は機内の冷水機でセルフサービスで水を汲む方式を採っている。
- ^ 榛沢和彦、最近の地震災害における深部静脈血栓症・肺塞栓症(DVT・PE)の現状 肺血栓塞栓症フォーラム in 名古屋(ランチョンセミナー 5-1)
- ^ 今回の震災から生まれつつある新しい流れ 植田信策(石巻赤十字病院呼吸器外科)日経メディカル オンライン 記事:2011年8月1日 閲覧:2011年9月22日
- ^ 車中泊の血栓症予防! ロングフライト血栓症(=エコノミークラス症候群) 日本旅行医学会
- ^ Schellong SM et al:Complete compression ultrasonography of the leg veins as a single test for the diagnosis of deep vein thrombosis.Thromb Haemost 2003; 89: 228-334.
- ^ 肺塞栓症 メルクマニュアル
- ^ Mathilde Nijkeuter, et al. "The Natural Course of Hemodynamically Stable Pulmonary Embolism. Clinical Outcome and Risk Factors in a Large Prospective Cohort Study."Chest. 2007; 131:517-523
- ^ “Thalassemia and venous thromboembolism”. Mediterranean journal of hematology and infectious diseases 3 (1). (2011). doi:10.4084/MJHID.2011.025. PMC 3113280. PMID 21713079 .
- ^ 山本文一郎『ABO血液型が分かる科学』株式会社岩波書店、2015年、ISBN 978-4-00-500811-7、p.190-191。
「エコノミークラス症候群」の例文・使い方・用例・文例
エコノミークラス症候群と同じ種類の言葉
- エコノミークラス症候群のページへのリンク