ping pingの出力例

ping

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 04:34 UTC 版)

pingの出力例

下線は利用者が入力する部分

Linux

以下の出力例はLinux端末からwww.google.comへ、iputilsバージョンのpingからpingを打った結果である。

$ ping www.google.com
PING www.l.google.com (64.233.183.103) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 64.233.183.103: icmp_seq=1 ttl=246 time=22.2 ms
64 bytes from 64.233.183.103: icmp_seq=2 ttl=245 time=25.3 ms
64 bytes from 64.233.183.103: icmp_seq=3 ttl=245 time=22.7 ms
64 bytes from 64.233.183.103: icmp_seq=4 ttl=246 time=25.6 ms
64 bytes from 64.233.183.103: icmp_seq=5 ttl=246 time=25.3 ms
64 bytes from 64.233.183.103: icmp_seq=6 ttl=245 time=25.4 ms
64 bytes from 64.233.183.103: icmp_seq=7 ttl=245 time=25.4 ms
64 bytes from 64.233.183.103: icmp_seq=8 ttl=245 time=21.8 ms
64 bytes from 64.233.183.103: icmp_seq=9 ttl=245 time=25.7 ms
64 bytes from 64.233.183.103: icmp_seq=10 ttl=246 time=21.9 ms

--- www.l.google.com ping statistics ---
10 packets transmitted, 10 received, 0% packet loss, time 9008ms
rtt min/avg/max/mdev = 21.896/24.187/25.718/1.619 ms

出力例からわかることは、まずwww.google.comというホスト名がDNSのCNAMEレコードによりwww.l.google.comへ誘導され、64.233.183.103というIPアドレスにリゾルブされている。そして64.233.183.103に向けて10回pingが打たれており(Linuxの場合はデフォルトでは割込み文字を打って止めるまで、ずっとpingが打たれる設定となっている)、出力の最後にpingの結果が出ている。

結果からわかることは以下の通りである。

  • パケットは10回送信され、10回とも受信された。パケットロスは0%である。
  • ラウンドトリップタイムは最短21.896ミリ秒(1ミリ秒=1/1000秒)、平均24.187ミリ秒、最長25.718ミリ秒、平均偏差は1.619ミリ秒である。

macOS

以下の出力例はmacOS端末からwww.google.comへ、ターミナルのコマンドpingからpingを打った結果である。 ただし、computernameはコンピューター名、usernameはユーザー名である(Macintosh HD→アプリケーション→ユーティリティ→ターミナル)。

computername:~ username$ ping www.google.com
PING www.l.google.com (66.249.89.104): 56 data bytes
64 bytes from 66.249.89.104: icmp_seq=1 ttl=238 time=30.556 ms
64 bytes from 66.249.89.104: icmp_seq=2 ttl=238 time=30.412 ms
64 bytes from 66.249.89.104: icmp_seq=3 ttl=238 time=31.272 ms
64 bytes from 66.249.89.104: icmp_seq=4 ttl=238 time=30.121 ms
64 bytes from 66.249.89.104: icmp_seq=5 ttl=238 time=30.942 ms
64 bytes from 66.249.89.104: icmp_seq=6 ttl=238 time=32.132 ms
64 bytes from 66.249.89.104: icmp_seq=7 ttl=238 time=30.680 ms
64 bytes from 66.249.89.104: icmp_seq=8 ttl=238 time=32.614 ms
64 bytes from 66.249.89.104: icmp_seq=9 ttl=238 time=29.405 ms
64 bytes from 66.249.89.104: icmp_seq=10 ttl=238 time=41.360 ms
64 bytes from 66.249.89.104: icmp_seq=11 ttl=238 time=32.176 ms
64 bytes from 66.249.89.104: icmp_seq=12 ttl=238 time=32.321 ms
^C
--- www.l.google.com ping statistics ---
13 packets transmitted, 12 packets received, 7% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 29.405/31.999/41.360/2.978 ms

macOSはUNIXであるため、Linuxとほぼ変わらない表示である。 今回は-cオプションで回数設定していないため、割込み文字(この例ではControl+C)で止めない限り永遠に続く(例では13回pingを送信)。見方はLinuxの出力例を参考。

logから分かる事は、

  • 13回パケットを送信し、12回受信してロスは、7%である。
  • RTT(ラウンドトリップタイム)は最短29.405ミリ秒(ms)、平均31.999ミリ秒、最長41.360ミリ秒、標準偏差は2.978ミリ秒である。

Windows

以下の出力例はMicrosoft Windows XP端末からwww.google.comへ、コマンドプロンプト標準のpingを使用してpingを打った結果である(95、98、Me、2000も同様)。

C:\>ping www.google.com

Pinging www.l.google.com [64.233.183.103] with 32 bytes of data:

Reply from 64.233.183.103: bytes=32 time=25ms TTL=245
Reply from 64.233.183.103: bytes=32 time=22ms TTL=245
Reply from 64.233.183.103: bytes=32 time=25ms TTL=246
Reply from 64.233.183.103: bytes=32 time=22ms TTL=246

Ping statistics for 64.233.183.103:
    Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
    Minimum = 22ms, Maximum = 25ms, Average = 23ms

出力例からわかることは、まずwww.google.comというホスト名がDNSのCNAMEレコードによりwww.l.google.comへ誘導され、64.233.183.103というIPアドレスにリゾルブされている。そして64.233.183.103に向けて4回pingが打たれており(Windowsの場合はデフォルトではpingは4回ずつ打たれる設定となっている)、出力の最後にpingの結果が出ている。

結果からわかることは以下の通りである。

  • パケットは4回送信され、4回とも受信された。パケットロスは0%である。
  • ラウンドトリップタイムは最短22ミリ秒、最長25ミリ秒、平均23ミリ秒である。

また、次の出力例は日本版Microsoft Windows 10端末からwww.google.comへ、2018年10月29日にコマンドプロンプト標準のpingを使用してpingを打った結果である。

C:\Users\(ユーザー名)>ping www.google.com

www.google.com [2404:6800:400a:808::2004]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
2404:6800:400a:808::2004 からの応答: 時間 =13ms
2404:6800:400a:808::2004 からの応答: 時間 =14ms
2404:6800:400a:808::2004 からの応答: 時間 =14ms
2404:6800:400a:808::2004 からの応答: 時間 =14ms

2404:6800:400a:808::2004 の ping 統計:
    パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
    最小 = 13ms、最大 = 14ms、平均 = 13ms

基本的な部分は上の例と同一だが、www.google.comからリゾルブされたIPアドレスが、IPv6の表示となっている。


注釈

  1. ^ EditMTU等。
  2. ^ ここでのgopherはIT用語でのgopherではなく、齧歯目のgopherのことである。

出典

  1. ^ [1]
  2. ^ a b Mike Muuss. “The Story of the PING Program”. U.S. Army Research Laboratory. 2010年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月8日閲覧。 “I named it after the sound that a sonar makes, inspired by the whole principle of echo-location.”
  3. ^ "The Story of the PING Program", Mike Muuss
  4. ^ Salus, Peter (1994). A Quarter Century of UNIX. Addison-Wesley. ISBN 978-0-201-54777-1 
  5. ^ Mills, D.L. (1983). Internet Delay Experiments (英語). IETF. p. 1. doi:10.17487/RFC0889. STD 8. RFC 889. 2015年6月26日閲覧
  6. ^ http://www.manpagez.com/man/8/ping/
  7. ^ RFC 1122 - Requirements for Internet Hosts -- Communication Layers”. p. 42. 2012年3月19日閲覧。 “Every host MUST implement an ICMP Echo server function that receives Echo Requests and sends corresponding Echo Replies.”
  8. ^ a b Windows firewall: how block ICMP (echo response)”. 2019年2月27日閲覧。
  9. ^ ICMP: Internet Control Message Protocol”. repo.hackerzvoice.net (2000年1月13日). 2014年12月4日閲覧。
  10. ^ RFC 792 - Internet Control Message Protocol”. Tools.ietf.org. 2014年2月2日閲覧。
  11. ^ RFC Sourcebook's page on ICMP”. 2010年12月20日閲覧。
  12. ^ redhat linux /proc/sys/net/ipv4 parameters”. 2019年2月27日閲覧。
  13. ^ Abdou, AbdelRahman; Matrawy, Ashraf; van Oorschot, Paul (April 2017). Accurate Manipulation of Delay-based Internet Geolocation. ACM AsiaCCS. doi:10.1145/3052973.3052993






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ping」の関連用語

pingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



pingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのping (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS