gateway
「gateway」とは・「gateway」の意味
「gateway」は、主に二つの意味がある。一つ目は、物理的な入り口や通り道を指す場合で、城門や橋などのアクセスポイントを示す。例えば、古代の城には城門があり、それが敵からの侵入を防ぐための重要な要素であった。二つ目は、コンピュータネットワークにおいて、異なるネットワーク間の通信を可能にする装置やソフトウェアを指す。インターネットと企業内のネットワークをつなぐルーターやファイアウォールなどがこれに該当する。「gateway」の発音・読み方
「gateway」の発音は、IPA表記では/ˈɡeɪtweɪ/であり、IPAのカタカナ読みでは「ゲイトウェイ」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ゲートウェイ」と読むことが一般的である。「gateway」の定義を英語で解説
A gateway is defined as an entrance or passage that provides access to a place, or in the context of computer networks, a device or software that enables communication between different networks. In the physical sense, it can refer to a gate or bridge that serves as an access point, while in the digital realm, it refers to routers, firewalls, and other networking equipment that facilitate interconnectivity.「gateway」の類語
「gateway」の類語には、以下のような言葉がある。入口を意味する「entrance」や「doorway」、通り道を意味する「passage」や「corridor」、またコンピュータネットワークの文脈では「router」や「firewall」などが該当する。「gateway」に関連する用語・表現
「gateway」に関連する用語や表現には、「gateway drug」や「gateway city」などがある。「gateway drug」は、他のより危険な薬物の使用につながる可能性がある薬物を指す。一方、「gateway city」は、ある地域や国への主要な入口となる都市を指す。「gateway」の例文
1. The Golden Gate Bridge is a famous gateway to San Francisco.(ゴールデンゲートブリッジは、サンフランシスコへの有名な入口である。) 2. The router acts as a gateway between the home network and the internet.(ルーターは、家庭内のネットワークとインターネットの間のゲートウェイとして機能する。) 3. The castle had a massive gateway to protect it from invaders.(その城には、侵入者から守るための巨大な城門があった。) 4. The airport serves as a gateway to the country for international travelers.(その空港は、国際旅行者にとって国への入口となっている。) 5. The firewall acts as a security gateway to prevent unauthorized access.(ファイアウォールは、不正なアクセスを防ぐセキュリティゲートウェイとして機能する。) 6. The ancient city had a narrow gateway that made it difficult for enemies to enter.(古代の都市には、敵が入りにくい狭い入口があった。) 7. The VPN gateway allows remote workers to securely access the company network.(VPNゲートウェイにより、リモートワーカーが安全に企業ネットワークにアクセスできる。) 8. The train station serves as a gateway to the city's downtown area.(その駅は、市内中心部への入口となっている。) 9. The museum's entrance is designed as a grand gateway to welcome visitors.(その博物館の入口は、訪問者を迎える壮大なゲートウェイとして設計されている。) 10. The payment gateway processes online transactions securely.(支払いゲートウェイは、オンライン取引を安全に処理する。)ゲートウエー【gateway】
ゲートウェイ(NYSE:GTW)
住所: | 7565 Irvine Center DriveIrvine, CA 92618United States |
電話: | 1- (949) 471-7001 |
FAX: | |
ウェブサイト: | http://www.gateway.com/index.shtml |
業種: | テクノロジー |
業界: | コンピューター(ハードウェア) |
» ダウ・ジョーンズ米国企業総合情報データベースはこちら
ゲートウェイ株式会社
1985年設立。米国カリフォルニア州アーバインを本拠地とする。ニューヨーク証券取引所上場企業 (NYSE: GTW)。ゲートウェイ社は、消費者向け、ビジネス向け、政府系機関および学校向けに、多くの賞を獲得した最高品質のPC製品およびその関連製品を提供しています。ゲートウェイ社は、現在、米国で第3位、世界では10位以内に入るパソコン・メーカーです。手頃な価格で定評のあるeMachinesブランドのパソコンは、世界中の大手販売パートナーを通じて販売されています。上位機種であるGatewayブランドのパソコンは主な小売店で販売されているほか、米国においては電話、オンライン等により直販されています。
事業区分 | : | PC本体 |
---|---|---|
代表者名 | : | 山本浩道 |
本社所在地 | : | 東京都 港区 南麻布4-5-48広尾アルファビル402 |
企業URL | : | http://japan.zdnet.com/company/20169874/ |
上場区分 | : | 非上場 |
主要株主 | : | Gateway |
※「ZDNet Japan 企業情報」に関するお問い合わせはこちら
ゲートウェイ
ゲートウェイとは、ネットワーク間の接続を中継する機器、または、ソフトウェアのことである。
ゲートウェイの目的は、異なるネットワーク間のプロトコルの違いを吸収するためという役割が大きかったが、ネットワークの主流がインターネットになってからは、ネットワークの出入り口で、何らかの処理を行うコンピュータとしての意味合いが強まってきている。
例えば、ゲートウェイを通すことで、必ずウィルスチェックを行うような場合である。このようにすることで、各パソコンのユーザー側でウィルスのパターンファイルを管理する手間から解放されるというメリットがある。
ゲートウェイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 00:05 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年6月) |
OSI参照モデル |
---|
ゲートウェイ (gateway) は、コンピュータネットワークをプロトコルの異なるネットワークと接続するためのネットワークノードである。
概要
プロトコル変換またはマッピングのゲートウェイはプロトコルを変換して異なるネットワークプロトコル技術を用いたネットワークを相互接続する。
ハードウェアとしてのゲートウェイは、プロトコルトランスレータ、インピーダンス整合器、通信レートコンバータ、障害アイソレータなどのほかに、必要に応じてシステムの互換性を保つためのシグナル変換器を搭載する。またお互いのネットワーク間で相互に受け入れ可能なアドミニストレーティブディスタンスの確立を要求する。専用機器である以外に、ゲートウェイの役割をするように設定されたコンピュータであることもある。具体例としてデフォルトゲートウェイがある。ルータはゲートウェイの特殊な例である。
OSI参照モデルのあらゆる階層で使用できるゲートウェイはプロトコルコンバータとも呼ばれる。ゲートウェイの機能はルータやネットワークスイッチよりもより複雑である。例えば、ゲートウェイはプロトコルスタックの変換を行わなければならない。
機能
ゲートウェイはOSI参照モデルの7階層すべてにおいて機能する。ゲートウェイの主な役割は、コンピュータネットワーク間のプロトコル変換である。ルータは同様のプロトコルを用いたネットワークだけを越えてパケットを転送、受信、中継する。一方ゲートウェイは、あるプロトコル形式(例えばAppleTalk)のパケットを受信でき、転送する前に他のプロトコル(例えばTCP/IP)に変換できる。ゲートウェイはハードとソフトのいずれかまたは両方の形で実装できるが、一般的にはルータにソフトウェアとして組み込まれる。ゲートウェイはルータに接続されている各ネットワークが使用するプロトコルをサポートしなければならない。ゲートウェイはブリッジやスイッチや(ゲートウェイ機能のない)ルータよりも遅い。
ゲートウェイは、別のコンピュータネットワークへの入り口となるネットワーク拠点である。インターネットにおいては、ネットワークノード(通信機器)や中継地点は、ゲートウェイやホスト(エンドポイント)ノードとなりうる。ネットワーク間を接続する機器がゲートウェイであるのに対し、インターネット利用者のコンピュータや、WEBページを提供するコンピュータはいずれもホストノードである。例えば、社内のネットワーク間の通信負荷をコントロールするコンピュータや、ISPでユーザをインターネットに接続するためのコンピュータは、ゲートウェイノードである。
企業のネットワークでは、ゲートウェイとして機能するサーバは、プロキシサーバやファイアウォールとしても機能することが多い。ゲートウェイは多くの場合、パケットの宛先を把握しているルータや、ゲートウェイ内外のパケット経路を把握するスイッチと共に構成される。
IPネットワークでは、設定されたサブネットの外部にクライアントがパケットを送る場合は自動的にゲートウェイにパケットを送らなければならない。サブネットマスクはIPアドレスの範囲として定義する。例えば、あるネットワークが192.168.0.0のネットワークアドレスと255.255.255.0のサブネットマスクを持つ場合(プライベートネットワーク)、192.168.0.X以外へのデータはそのネットワークのゲートウェイに送られる。IPパケットを他のネットワークに転送する時、ゲートウェイはネットワークアドレス変換(NAT)を行う場合がある。
ゲートウェイは一般的なルータの必須機能であるが、他の装置(PCやサーバ)をゲートウェイとして機能させることもできる。
ICS
ほとんどのOSはゲートウェイを上記のように定義している。しかしながらMicrosoft Windowsではこの標準的なネットワーク機能をICS(インターネット接続共有)と呼んでいる。これはゲートウェイとして機能するものであり、インターネットとローカルネットワークを接続できる。上記のシステムはDHCPサーバとしても機能する。DHCPは、ネットワーク上のクライアントがIPネットワークに接続するために必要な情報を入手するためのプロトコルである。このプロトコルを使うと、デフォルト設定のままかまたは最小限度の設定のみで機器をネットワークに接続でき、システム管理者の負担が大幅に低減する。
ゲートウェイの例
![](http://weblio.hs.llnwd.net/e7/redirect?dictCode=WKPJA&url=https%3A%2F%2Fupload.wikimedia.org%2Fwikipedia%2Fcommons%2Fthumb%2F7%2F79%2FBflets_onu_forntteasthyperfamily.jpg%2F220px-Bflets_onu_forntteasthyperfamily.jpg)
- LANや無線LANをインターネットやWAN(広域ネットワーク)に接続する場合。たとえば、ゲートウェイを通してIPX/SPXプロトコルのネットワーク(LAN)をTCP/IPプロトコルのネットワーク(インターネット)に接続するなど。
- MainWayは、BULL社(仏)の、DSAをTCP/IPのネットワークに接続するゲートウェイの商標である。
- VoIPゲートウェイは、IP電話網制御装置の制御により、公衆交換電話網や他のIP電話網などの異なる網間との情報の送受信やプロトコル変換を行う機器である。
利用
関連項目
- Federal Standard 1037C
- MIL-STD-188
ゲートウェイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 02:26 UTC 版)
「Microsoft Mail」の記事における「ゲートウェイ」の解説
他の電子メールシステムへの接続は、「外部メールシステム」へのゲートウェイによって可能になった。 マイクロソフトは、PROFS、SNADS (Office Vision)、SMTP、X.400 over X.25 、 NovellのMessage Handling System(MHS)、 MCI Mail、 AT&T Mailなどへのゲートウェイを出荷した。これらのゲートウェイを実行していた多くの企業は、Microsoft Exchange 4.0が出荷されると、すぐにそれらをMicrosoft Exchange Serverコネクタに置き換えた。特に、MS MailからExchangeへの移行の初期段階で、Microsoft Mail for PC Networks GatewayからSMTPへのMicrosoft Exchange Internet Mail Connectorへ置き換えを行うことになっていた。このコネクタは後日Microsoft Exchange Internet MailServiceに名前が変更された。 UUCPベースの電子メールシステムへの接続は、Unixシステムと組み合わせたMicrosoft Mail Gateway to SMTPクライアントを使用して間接的にサポートされ、通常はsendmailをスマートホストとして実行していた。 SCO UnixとInteractive Unixはどちらもこの構造に推奨される製品だったが、SMTP-UUCPスマートホスト対応システムであればどれでも機能した。
※この「ゲートウェイ」の解説は、「Microsoft Mail」の解説の一部です。
「ゲートウェイ」を含む「Microsoft Mail」の記事については、「Microsoft Mail」の概要を参照ください。
「ゲートウェイ」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- ゲートウェイのページへのリンク