黒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > の意味・解説 

くろ【黒】

読み方:くろ

色の名。墨・木炭のような色。黒色。「—のセーター

黒い碁石また、それを持つほう。先手。「—が三目の勝ち」⇔白。

犯罪などの容疑が濃いこと。「状況証拠では—だ」「判定は—と出る」⇔白。

黒字2」の略。

黒の画像
#2b2b2b/R:43 G:43 B:43/C:30 M:30 Y:0 K:100

こく【黒】

読み方:こく

[音]コク(呉)(漢) [訓]くろ くろ

学習漢字2年

[一]コク

くろ。くろい。「黒雲黒点黒板漆黒

暗い。「暗黒

悪いこと有罪。「黒白(こくびゃく)」

[二]〈くろ(ぐろ)〉「黒星黒幕白黒腹黒

難読黒衣(くろご)・黒子(ほくろ)


黒 くろ

#2b2b2b
R:43 G:43 B:43
H:0 S:0 B:17
C:0% M:0% Y:0% K:83%

読み方:くろ

  1. 頭髪ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・山口県
  2. 頭髪。〔第二類 人物風俗

分類 山口県


読み方:くろ

  1. 銅貨。〔第七類 雑纂
  2. 銅貨を云ふ。

読み方:くろ

  1. 鍵がなくて開けることの出来ぬをいふ。煙火揚げ開けない場合のことを「黒を打つ」といふから転訛したものである。〔犯罪語〕
  2. 鍵がなくて開けることの出来ぬをいふ。煙火揚げ開けない場合のことを「黒を打つ」といふから転訛したものである。
  3. 相鍵がなくては開けることの出来ないことをいふ。
  4. 鍵がなくて開ける事が出来ぬ事を云ふ。
  5. 〔犯〕合鍵がなくてあけることが出来ないこと。「黒」は失敗、だめの意。

分類 犯罪者犯罪


読み方:くろ

  1. 厳粛悲哀の意味含ませる。〔色言葉

分類言葉


読み方:くろ

  1. 袈裟を云ふ。墨染の袖より。

読み方:くろっぽい

  1. 素人ながら本職近き巧妙の技あるもの。「芸が-」。

分類 東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:クロkuro

所在 大分県宇佐市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
くろ
くろさき
くろざき
くろはま
くろやなき
くろやなぎ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 16:45 UTC 版)


black
 
16進表記 #000000
RGB (0, 0, 0)
CMYK (0, 0, 0, 100)
HSV (-°, -%, 0%)
マンセル値 N1
出典 HTML/CSS[1]

(くろ)またはブラックは、の一つで、無彩色であり真の基本の色。のような色である。人間可視領域における全帯域にわたりむらなく感得されないこと、またはそれに近い状態、ないしそのように人間の視覚に感じられる状態である。黒は下のような色である。黒色(コクショク)は黒のような色を表す。


日本語の「くろ」や漢字の「」は、「」「砂糖」というように、翻訳においては、黒、茶色褐色と、英語のblack, brownが整合しないことがある。

作品『黒の正方形』(カジミール・マレーヴィチ1915年

光源色としての黒

Black (webcolor)
  16進表記 #000000

色を光として見る時、黒は、可視光がほとんど全くない状態を意味する。例えばRGBにおいては、3色ともない状態である。従って、ブラウン管は本来、黒として発色することはできないため、テレビ映像では他の色とのコントラストの調整によって人の目には強い黒として錯覚させている。ちなみに、ウェブブラウザでBlackと指定した時は、#000000として定義される[1]

物体色としての黒

99.965%の可視光を吸収し反射を押さえた物質(ベンタブラック

物体の黒は、理想としては光の反射率が0で、全ての波長の光を吸収する色である。絵具三原色の3色を混ぜる(減法混合)と黒になる。全ての波長を完全吸収する物質(黒体と呼ばれる)は存在しないが、それに近づけるべく、カーボンナノチューブなどを使った素材(暗黒シート)の研究開発が行われている。日本産業技術総合研究所(産総研)などが開発した暗黒シートは、光の吸収率が99.5%以上で、折り曲げも可能である。シリコーンゴムの表面に数十マイクロメートルの凹凸を無数につくり、その窪みに光の反射を閉じ込めて濃い黒色に見えるようにしている[2]イギリスのサリーナノシステムズ社が開発した塗装技術は、カーボンナノチューブを使い、当たった光の99.9%以上を吸収する。アメリカ合衆国マサチューセッツ工科大学もカーボンナノチューブを使った黒い物質を2019年に開発発表している[3]

「黒光り」という言葉があり、黒の色材・色料(絵具塗料)に光沢を付与すれば実現できる。「黒光り」という語は塗装面の平滑さなどから来る艶、表面反射を意味していると言える。

熱を吸収することを利用した黒色のフォイルが、料理に使用されている。

白に比べて黒は物体を小さく見せる効果がある。たとえば、囲碁に用いる碁石は白石(直径21.9mm)よりも黒石(同22.2mm)の方が0.3mm大きく作られている[4]

黒の色料

塗装描画文字書きに使われる黒色系の色料・道具には、上記の絵具や塗料のほか、インク鉛筆木炭などがある。他の色との混ざり具合や黒色としての濃淡、光の反射度合いは様々である。光をほとんど反射せず、人間の目には真っ黒に見える塗料も市販されている[5]

黒い顔料は存在するが、黒い染料は厳密には存在しないとされる。染色で黒色を発色させる際は色の染料を濃くした物を使用する場合がほとんどである。故に紫色の染料(紫根ムラサキイガイ)が貴重品だった時代、黒は高貴な色ともされた。中世イングランドエドワード黒太子の由来もここから来ているとされる。「#近似色」も参照。

炭素系黒色顔料

カーボンブラック Carbon Black

カーボンブラックは、広義には炭素からなる黒色顔料の総称として使われ、後述のランプブラックやボーンブラックを含む。黒色顔料の名称としてカーボンブラックと呼ぶ場合、チャンネルブラックやファーネスブラックなどの極微細カーボンブラックを指す。チャンネルブラックは著しい漆黒度と着色力を持ち、粒子の直径は僅か10nmである。ファーネスブラックは、表面が不活性で、通常カーボンブラックとして取引されているもののほとんどはファーネスブラックである。Colour Index Generic NameはPigment Black 7である[6]

油煙 Lamp Black

ランプブラックは油を不完全燃焼させて得た「」である。使用の歴史は数千年前に遡る。生産効率は悪いが足色に美しい青みが出る特異な色合いの顔料である。Colour Index Generic NameはPigment Black 6である[6]

植物黒 Vegetable Black

植物黒は植物原料を炭化させたもので、使用材料によって「葡萄蔓黒・葡萄蔓炭、バインブラック (Vine Black)」、「桃核黒・桃核炭、ピーチブラック (Peach Black)」などと命名されるが慣用名になっており、例えば「ピーチブラック」を冠する製品は存在するものの広く一般に入手可能な製品に桃核黒・桃核炭を使用した製品は存在しない。一部製品のラベルには植物性黒の使用が記されているが、顔料は既に払底しており、実情と異なる。真正の桃核黒・桃核炭を望むならば、例えば火鉢や鞴などの簡便な道具を用いて自作するほかない。この時なるべく高温で焼成すると植物性黒らしい青味の強い黒色顔料を作ることが可能である。ただし当然ながら火には注意しなければならない。植物黒のColour Index Generic NameはPigment Black 8である[6]

骨炭 Bone Black

獣骨を焼成して製造した黒色顔料。主成分は燐酸カルシウムで、発色成分である炭素は10%前後に過ぎない。この値は原料骨によって左右される。象牙は有機物含有量が高いために、象牙黒炭素を多く含有する着色力が強い黒色顔料を作ることができる。しばしばの温床となる、扱いに注意を要する顔料である。油絵具などに見られる「アイボリーブラック」のアイボリー(象牙)は名前ばかりで、実際にはなどの骨による骨炭が使用されている。しかし2007年新たに発売された国産ブランド油絵具「油一」の「アイボリーブラック」には真正の象牙による骨炭が贅沢に使用されており、一部で話題となった。2年後の2009年、ホルベイン工業は顔料において、このほかの16種の顔料と同時に真正象牙黒を製品化した[7]。骨炭のColour Index Generic NameはPigment Black 9である[6]

黒鉛 Graphite

黒鉛は平面状の分子がきちんと層状に積み重なったもので、炭素の原子が蜂の巣状(六角形二次元的に繰り返された構造)に共役結合した平面分子である。現在、グラファイトは顔料の形で購入可能であり、鉛筆から手作りした鉛筆の粉とは性質が異なる。Colour Index Generic NameはPigment Black 10である[6]

酸化物系黒色顔料

の酸化物(マグネタイト四酸化三鉄)や、クロムの複合酸化物、銅、クロム、亜鉛の複合酸化物なども、有用な黒色顔料である。炭素系黒色顔料とは性状が大きく異なる。Colour Index Generic Nameは四酸化三鉄がPigment Black 11で[6]、銅・クロムの複合酸化物がPigment Black 28である[6]

近似色

黒い飲食品

コーヒーのように元より黒い飲料・食品があるほか、竹炭の粉末を混ぜてアイスクリームなどを黒く仕上げることもある[5]

文化・比喩としての黒

日本文化の中で黒は様々なものを象徴する色として扱われている。

上記のうち、悪いことを「黒」(ブラック)と比喩することに対しては、黒人差別反対の観点から批判も出ている[13]

脚注

  1. ^ a b CSS Color Module Level 3” (英語). World Wide Web Consortium (2022年1月18日). 2024年11月8日閲覧。
  2. ^ 「究極の黒」新型暗黒シート/産総研など開発 シリコーンゴム製」朝日新聞』朝刊2019年5月30日(科学面)2019年6月15日閲覧。
  3. ^ 「究極の黒 求めて/光のむ新材料 産業応用探る」日本経済新聞』朝刊2019年12月8日(サイエンス面)2019年12月15日閲覧。
  4. ^ 「囲碁雑学」『日本棋院』 2015年5月16日閲覧
  5. ^ a b 光も食欲も吸収!?黒き魔力のとりこ『日経MJ』2021年1月22日(トレンド面)
  6. ^ a b c d e f g The Color of Art Pigment Database : Pigment Black, PBk
  7. ^ ホルベイン専門家用顔料シリーズに17の顔料を新たに追加 (2009/06/09)
  8. ^ 黒星コトバンク
  9. ^ 関口晴利『囲碁ルールの研究』文芸社、2007年。
  10. ^ 長谷川五郎『オセロの勝ち方』河出書房新社、2001年5月。
  11. ^ Archived copy”. 2013年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月31日閲覧。
  12. ^ a b 『スーパー大辞林三省堂、2013年。
  13. ^ 「ブラック企業」呼び方に異論 「黒=悪」差別に使われてきた経緯『朝日新聞』朝刊2020年8月3日(生活面)2020年8月22日閲覧。

参考文献

関連項目


黒(ノワール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/22 13:05 UTC 版)

ネフィリム (漫画)」の記事における「黒(ノワール)」の解説

人間の負感情結集した存在

※この「黒(ノワール)」の解説は、「ネフィリム (漫画)」の解説の一部です。
「黒(ノワール)」を含む「ネフィリム (漫画)」の記事については、「ネフィリム (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2020/02/22 02:57 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. くろ) 色の一種全ての光の波長吸収した結果視覚感知されなくなるもの。
  2. 会話碁石黒石や黒い服など黒いもの。
  3. 俗語犯罪容疑があること、又は容疑者

熟語


出典:『Wiktionary』 (2021/11/25 00:51 UTC 版)

発音(?)



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「黒」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



黒と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「黒」に関係したコラム

  • CFDの売買エントリーポイントを罫線で見つけるには

    CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントを罫線のパターンで見つける方法を...

  • MT4でFXやCFDの世界の取引時間を表示するには

    MT4(Meta Trader 4)でFXやCFDなどのチャートを表示する場合、時間表示は欧州時間になります。しかし、FXやCFDではほぼ24時間の取引になるため、欧州時間以外にもアジア時間やニューヨ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2025 colordic.org All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネフィリム (漫画) (改訂履歴)、風の市兵衛シリーズの登場人物 (改訂履歴)、魔城伝説 (改訂履歴)、放課後の魔術師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)、 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS