フクシャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フクシャの意味・解説 

フクシャ【fuchsia】

読み方:ふくしゃ

《「フューシャ」とも。フクシア花の色から》明る赤紫色。→フクシア

フクシャの画像
#ff00ff/R:255 G:0 B:255/C:30 M:80 Y:0 K:0

ふく‐しゃ【伏射】

読み方:ふくしゃ

小銃射撃姿勢の一。伏臥(ふくが)して、両ひじで上体支え射撃をする。寝射(ねう)ち。


ふく‐しゃ【福者】


ふく‐しゃ【複写】

読み方:ふくしゃ

[名](スル)

写してあるものをもとにして、もう一度写すこと。「古い記念写真を—する」

用紙の間にカーボン紙はさんで書くなどして、同一書類を2通以上作ること。また、そのもの

複写機用いて文書図表などを原本どおりに写し取ること。また、写し取ったもの。コピー。「書類を—して配る」


ふく‐しゃ【覆車】

読み方:ふくしゃ

車が転覆すること。また、その車。


ふく‐しゃ【×輻射】

読み方:ふくしゃ

[名](スル)《「輻」は車輪の「や」で、中心部の轂(こしき)から放射状並んだ木》

車の輻(や)のように、中央の一点から周囲射出すること。

放射2


輻射

読み方:フクシャ(fukusha)

熱線などが物体から四方放出される現象


フクシャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/26 10:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
フクシャ
fuchsia
 
16進表記 #CC1669
RGB (204, 22, 105)
CMYK (80, 55, 0, 60)
HSV (333°, 89%, 80%)
マンセル値 2.5RP 4/10
表示されている色は一例です
フクシャパープル (fuchsia purple)
 
16進表記 #B455A0
フクシャレッド (fuchsia red)
 
16進表記 #E8204E
フクシャピンク (fuchsia pink)
 
16進表記 #E95B6B
フクシアの花
Fuchsia (webcolor)
  16進表記 #FF00FF

フクシャフクシア・フューシャ、fuchsia)は赤紫色のことである。アカバナ科の植物フクシアの色にちなんで名づけられた。そのほかにフクシアの花の色にちなんで名づけられたものが、アニリン染料フクシンであり、このフクシンの色は後にマゼンタと名づけられたため、フクシャとマゼンタはしばしば同一視される。フクシアの名前はドイツの植物学者フクス(L. Fuchs)にちなんでいる。

色材としてはマゼンタは三原色のひとつとして特別な扱いを受けるため、しばしばフクシャとの間に相違が出る。いわばマゼンタは基本色としての色名であり、フクシャはあくまで花の色にちなむ固有色なのである。

一方、ウェブカラーとしてもFuchsiaの語が定義されており、HTMLCSSなどでカラーネームをFuchsiaとすることでウェブ上に鮮やかな赤紫色を表示することが出来る。ところがこの色は、(Red, #FF0000)と(blue, #0000FF)をそのまま合成した色(#FF00FF)であり、ウェブカラーとしてのマゼンタ(Magenta, #FF00FF)とまったく同じ色合いになる。ウェブ上ではフクシャとマゼンタは完全に同一の色として扱われる。(このウェブカラーはしばしばピンクとも呼ばれる。)

また、フクシアの花の個体差によるわずかな色合いの違いによって、フクシャパープル(fuchsia purple)、フクシャレッド(fuchsia red)、フクシャピンク(fuchsia pink)などの色名も用いられるようになった。

近似色

参考文献

関連項目


「フクシャ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フクシャ」の関連用語

フクシャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フクシャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフクシャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS