燐酸カルシウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > カルシウム > 燐酸カルシウムの意味・解説 

りんさん‐カルシウム【×燐酸カルシウム】

読み方:りんさんかるしうむ

燐酸カルシウム塩白色無定形物質天然には燐灰石として産出し土壌中に分布して植物の肥料となり、動物では骨・歯の主成分をなす。化学式Ca3PO42 広く水素塩含み過燐酸石灰成分で、肥料として重要。燐酸石灰


リン酸カルシウム

(燐酸カルシウム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/01 04:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

リン酸カルシウム(リンさんカルシウム、: calcium phosphate)はカルシウムイオンリン酸イオン(PO3−
4
) または二リン酸イオン(P2O4−
7
)からなるの総称である。狭義ではリン酸三カルシウムを指す[1]

総説

の約70%はリン酸カルシウムの一種である、炭酸イオンを 6%から 9%含有するハイドロキシアパタイトからできている。

カルシウムと、リン酸の比率の違いにより、様々な相が知られている[2]水素イオン指数(pH)4以下の酸性条件では、酸性相であるDCPD又は、高温ではDCPA(Brusite, Monetite)が安定相となり、それ以上のpHである中性、塩基性条件下では、ハイドロキシアパタイトが安定相となる。弱酸性より高いpHの常温の溶液中でカルシウムとリン酸を混合した場合、アモルファス相が初生相として出現した後、構造相転移により結晶相へと転移する[3][4]。一般にこの過程を経て形成した結晶相の結晶度は非常に悪い。

リン酸カルシウムを含む鉱物に、燐灰石[1]ウィットロカイト英語版(ウィトロック石)[1]水酸燐灰石フッ素燐灰石などがある。

利用

リン酸カルシウムは肥料の製造に用いられる。しかし特定のリン酸カルシウムを過剰に使用すると表面流出を招き、水の華富栄養化などの公害に至ることもある。

E番号341の食品添加物として、チーズの製造などに用いられる。またサプリメントとしても用いられるが、カルシウム塩の種類により生物学的利用能が異なるとの指摘もある。歯の再石灰化を促すとして歯磨き粉にも使われている。さらに、遺伝子トランスフェクションにも使われる[5]。機構については詳しく分かっていないが、リン酸カルシウムが沈着してDNAが複合体を作り、DNAが細胞を通り抜けられるようになると考えられている。また、二リン酸と塩基性カルシウムを反応させることで二リン酸カルシウムCa2P2O7 が生成する。この物質は、歯磨き粉のマイルドな研磨剤として一般的に使用されているほか、関節への沈着によって偽痛風の要因にもなる。

いくつかのリン酸カルシウムは人工骨の主成分として用いられる。これは、これらのリン酸カルシウムは骨を周囲に呼び込む性質、骨伝導性を持つからである。しかし、この機構はまだ十分に解明されていない。

一覧

リン酸カルシウムと総称される化合物は、複数あり、Caイオンと、PO4イオンの比率が異なる。一般に、酸性条件下にて安定な塩ほど、Ca/PO4比が小さい傾向にある。


「燐酸カルシウム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



燐酸カルシウムと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「燐酸カルシウム」の関連用語

燐酸カルシウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



燐酸カルシウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリン酸カルシウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS