シアン化カルシウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シアン化カルシウムの意味・解説 

シアン化カルシウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 08:10 UTC 版)

シアン化カルシウム
calcium cyanide
識別情報
CAS登録番号 592-01-8 
特性
化学式 Ca(CN)2
外観 無色ないし白色の固体
匂い アーモンド
密度 1.853 g/cm3
融点

350 °Cで分解

への溶解度 (激しく反応)
溶解度 アルコールに可溶
危険性
安全データシート(外部リンク) ICSC 0407
NFPA 704
0
3
1
引火点 (不燃性)
半数致死量 LD50 39 mg/kg(ラット、経口)
関連する物質
その他の陰イオン 塩化カルシウム
ヨウ化カルシウム
その他の陽イオン シアン化亜鉛
シアン化カドミウム
シアン化マグネシウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

シアン化カルシウム(シアンかカルシウム、: calcium cyanide)はカルシウムシアン化物で、化学式 Ca(CN)2 で表される無機化合物

用途

燻蒸剤、除草剤殺鼠剤セメント安定剤およびステンレス鋼の製造に利用される[1]。かつては湿式製錬(シアン化法)にも用いられた。

安全性

シアン化合物であり、日本の毒物及び劇物取締法では毒物に分類される。ラットに経口投与した場合の半数致死量(LD50)は39mg/kgで、皮膚からも吸収されることがある。摂取すると特に中枢神経系や心血管系、長期間曝露すると甲状腺に影響が生じる。シアン化カルシウム自体は不燃性であるが、350°Cで分解し、窒素酸化物シアン化水素などの有毒ガスを生じる。空気中の水分二酸化炭素や酸性のと反応し、火災や爆発の可能性がある[1][2][3]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シアン化カルシウム」の関連用語

シアン化カルシウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シアン化カルシウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシアン化カルシウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS