ブロカル
臭化カルシウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 03:02 UTC 版)
|
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
Calcium bromide |
|
|
別名
Calcium dibromide |
|
| 識別情報 | |
|
|
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChEBI | |
| ChemSpider | |
| ECHA InfoCard | 100.029.240 |
| EC番号 |
|
|
PubChem CID
|
|
| RTECS number |
|
| UNII | |
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
| 性質 | |
| CaBr2 | |
| モル質量 | 199.89 g/mol (無水物) 235.98 g/mol (二水和物) |
| 外観 | 無水物は吸湿性の無色結晶 |
| 密度 | 3.353 g/cm3 |
| 融点 | 730 °C (1,350 °F; 1,000 K) |
| 沸点 | 1,815 °C (3,299 °F; 2,088 K) (無水物) 810 °C (二水和物) |
| 125 g/100 mL (0 °C) 143 g/100 mL (20 °C) 312 g/100 mL (100 °C) |
|
| 溶解度 | エタノール、アセトンに溶ける |
| 酸解離定数 pKa | 9 |
| 磁化率 | −73.8·10−6 cm3/mol |
| 構造 | |
| 菱面体晶系 | |
| 熱化学 | |
| 標準定圧モル比熱, Cp⦵ | 75 J/mol K |
| 標準モルエントロピー S⦵ | 130 J/mol K |
|
標準生成熱 (ΔfH⦵298)
|
−647.9 kJ/mol |
|
ギブズの 自由エネルギー (ΔfG⦵) |
−656.1 kJ/mol |
| 危険性 | |
| NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |
| 致死量または濃度 (LD, LC) | |
|
半数致死量 LD50
|
4100 mg/kg (ラット, 経口) 1580 mg/kg (マウス, 皮下注射) |
| 関連する物質 | |
| その他の 陰イオン |
塩化カルシウム フッ化カルシウム ヨウ化カルシウム |
| その他の 陽イオン |
臭化ナトリウム 臭化マグネシウム 臭化亜鉛 |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
臭化カルシウム(しゅうかカルシウム、英Calcium bromide)はカルシウムの臭化物で、化学式CaBr2で表される。無水のものと、二水和物とがある。
用途
サリチル酸ナトリウム・ジブカイン塩酸塩と配合して局所麻酔用注射薬(ネオビタカインなど)の安定剤とされる。塩酸ジフェンヒドラミンと配合して、アレルギー鼻炎用医薬品(レスカルミン)に使用される。
危険性
不燃性であるが、加熱や強酸との接触により有害なフュームが生じる。吸入により咳、皮膚の接触や眼に入ることにより発赤や痛み、経口投与により喉の痛みや吐き気などの症状が現れる[1]。
脚注
外部リンク
- 国際化学物質安全性カード 臭化カルシウム (ICSC:1628) 日本語版(国立医薬品食品衛生研究所による), 英語版
- 臭化カルシウムのページへのリンク

