水素化カルシウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 無機化合物 > 水素化カルシウムの意味・解説 

水素化カルシウム

分子式CaH2
その他の名称水素化カルシウム、Calcium hydride、Dihydridecalcium
体系名:ジヒドリドカルシウム


水素化カルシウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/18 14:15 UTC 版)

水素化カルシウム
Calcium hydride
物質名
識別情報
3D model (JSmol)
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.029.263
EC番号
  • 232-189-2
PubChem CID
UNII
CompTox Dashboard (EPA)
性質
CaH2
モル質量 42.094 g/mol
外観 灰色粉末 (純粋なものは無色)
密度 1.70 g/cm3, 固体
融点 816 °C (1,501 °F; 1,089 K)
激しく反応
溶解度 アルコールと反応
構造
直方晶系, oP12
Pnma, No. 62
熱化学
標準モルエントロピー So 41.4 J/(mol·K)[1]
標準生成熱 ΔfHo −181.5 kJ/mol
−142.5 kJ/mol
危険性
GHS表示:
Danger
H260
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
Health 3: Short exposure could cause serious temporary or residual injury. E.g. chlorine gasFlammability 3: Liquids and solids that can be ignited under almost all ambient temperature conditions. Flash point between 23 and 38 °C (73 and 100 °F). E.g. gasolineInstability 2: Undergoes violent chemical change at elevated temperatures and pressures, reacts violently with water, or may form explosive mixtures with water. E.g. white phosphorusSpecial hazard W: Reacts with water in an unusual or dangerous manner. E.g. sodium, sulfuric acid
3
3
2
W
関連する物質
その他の
陽イオン
水素化ナトリウム,
水素化カリウム
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
 verify (what is  N ?)

水素化カルシウム(すいそかカルシウム、Calcium hydride)は、化学式CaH2で表されるカルシウム水素化物である。カルシウムヒドリド、カルシウムハイドライド、略してカルハイとも呼ばれる。純粋な物は白色だが、通常は灰色の粉末。と激しく反応して水素ガスを放出することから、有機合成において乾燥剤として用いられる。

水素化カルシウムはヒドリドであり、塩化鉛(II)と同様の結晶構造を持つ[2]アルカリ金属アルカリ土類金属はみなヒドリド塩を形成するが、それらと同様、反応しない有機溶媒に対しては不溶でもある。

合成

300〜400℃の水素とカルシウムから直接合成される。[3][4]

乾燥剤としての利用

水素化カルシウムはと以下のように反応する。

カテゴリ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水素化カルシウム」の関連用語

水素化カルシウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水素化カルシウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水素化カルシウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS