カルシウムシアナミド
カルシウムシアナミド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 09:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動カルシウムシアナミド | |
---|---|
![]() |
|
カルシウムシアナミド |
|
別称
白色石灰窒素
|
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 156-62-7 ![]() |
PubChem | 4685067 |
ChemSpider | 21106503 ![]() |
UNII | ZLR270912W ![]() |
EC番号 | 205-861-8 |
国連/北米番号 | 1403 |
RTECS番号 | GS6000000 |
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | CaCN2 |
モル質量 | 80.102 g/mol |
外観 | 白色固体 (不純物により灰色~黒色の場合有) |
匂い | 無臭 |
密度 | 2.29 g/cm3 |
融点 | 1340 °C [1] |
沸点 | 1150-1200 °C (sublim.) |
水への溶解度 | 分解 |
危険性 | |
安全データシート(外部リンク) | ICSC 1639 |
EU分類 | 有害性 (Xn) 刺激性 (Xi) |
EU Index | 615-017-00-4 |
NFPA 704 | |
Rフレーズ | R22 R37 R41 |
Sフレーズ | (S2) S22 S26 S36/37/39 |
引火点 | 不燃性 |
関連する物質 | |
関連物質 | シアナミド 炭化カルシウム |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
カルシウムシアナミド (calcium cyanamide) とは、化学式 CaCN2 で表される、シアナミドのカルシウム塩である。白色石灰窒素(はくしょくせっかいちっそ)とも呼ばれる。石灰窒素の有効成分であり、肥料や農薬として用いられる場合があるものの、生物にとって有害なので取り扱いには注意を要する。
合成
カルシウムカーバイドと窒素分子を2気圧で加熱することで、カルシウムシアナミドが得られる。
「カルシウムシアナミド」の例文・使い方・用例・文例
- カルシウムシアナミドという化合物
- カルシウムシアナミドのページへのリンク