塩素酸カルシウム
塩素酸カルシウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 07:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動塩素酸カルシウム | |
---|---|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 10017-74-3 ![]() |
PubChem | 24978 |
EC番号 | 233-378-2 |
RTECS番号 | FN9800000 |
特性 | |
化学式 | Ca(ClO3)2 |
モル質量 | 206.98 g/mol |
外観 | 白色の固体 |
密度 | 2.71 g/cm3(二水和物) |
融点 | 325 °C, 598 K, 617 °F |
水への溶解度 | 209 g/100mL (20℃) |
構造 | |
結晶構造 | 単斜晶系(二水和物) |
関連する物質 | |
その他の陽イオン | 塩素酸マグネシウム(中国語: 氯酸镁) 塩素酸ストロンチウム 塩素酸バリウム |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
塩素酸カルシウム(えんそさんカルシウム、Calcium chlorate)は、化学式 Ca(ClO3)2で表される無機化合物。カルシウムの塩素酸塩で、強い酸化性を有する。水には易溶。花火の材料などとして用いられる。
性質
二水和物は単斜晶系の無色の結晶で、水に対する溶解度は大きく潮解性を持つ。エタノールおよびアセトンにも可溶である。
二水和物は100℃で溶融するがさらに加熱すると結晶水を失い、酸素を放出して分解する。
合成
水溶液中に水酸化カルシウムを懸濁させて、加熱しながら塩素ガスを吹き込むと不均化により目的物が生成し、結晶が析出する[1]。
-
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
塩素酸カルシウムと同じ種類の言葉
- 塩素酸カルシウムのページへのリンク