塩素酸アンモニウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > アンモニウム > 塩素酸アンモニウムの意味・解説 

塩素酸アンモニウム


塩素酸アンモニウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 10:12 UTC 版)

塩素酸アンモニウム
識別情報
CAS登録番号 10192-29-7
PubChem 61491
ChemSpider 55411 
特性
化学式 H4ClNO3
モル質量 101.49 g mol−1
密度 2.42 g/cm3
融点

102 °C, 375 K, 216 °F (分解)

関連する物質
その他の陰イオン 塩化アンモニウム
過塩素酸アンモニウム
その他の陽イオン 塩素酸バリウム
塩素酸カリウム
塩素酸ナトリウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

塩素酸アンモニウム(えんそさん—、ammonium chlorate)は、アンモニウムイオンの塩素酸塩にあたる無機化合物で、化学式 NH4ClO3 と表される。

性質

結晶は無色の針状で、潮解性はなく、水で希釈したアルコールには溶けるが濃度の高いアルコールには不溶である。塩素酸イオンが強力な酸化剤であるのに対して、アンモニウムイオンは還元剤として働くため、常温でも不安定で直射日光に数分照射しただけで爆発する。加熱すると約102℃で窒素塩素酸素に分解する。

製法

塩素酸アンモニアもしくは炭酸アンモニウム中和するか、または塩素酸バリウム塩素酸ストロンチウム塩素酸カルシウムの水溶液に炭酸アンモニウム硫酸アンモニウムを加えて析出させた上清を用いる。

規制

GHSにおける火薬類のなかでも不安定火薬類に該当し、各国で輸送禁止をはじめとする強い規制がある。日本では船舶安全法航空法によってGHSに基づき輸送禁止品とされており、また消防法に基づく危険物第1類に指定されている。塩素酸塩として毒物及び劇物取締法に基づく劇物に指定されている(昭和40年政令第2号)が、急性毒性や刺激性に関するデータは存在しない。

関連項目




塩素酸アンモニウムと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩素酸アンモニウム」の関連用語

塩素酸アンモニウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩素酸アンモニウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩素酸アンモニウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS