角川書店
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/17 23:06 UTC 版)
映像事業
映画ブランド「角川映画」とアニメブランド「角川アニメ」を有している。また、「角川映画」が立ち上げた劇場アニメ配給レーベル「角川ANIMATION」がある。
1976年に角川春樹事務所(現・KADOKAWA)が『犬神家の一族』で映画製作に参入し、映画ブランド「角川映画」を創設。1983年に「角川アニメ」映画第一弾『幻魔大戦』が公開、以降角川はアニメ製作を行うことになる。1984年に東映ビデオと提携して「角川ビデオ(KADOKAWA VIDEO)」レーベルでVHS『少年ケニヤ』を発売し、映像パッケージ製作に参入した。その後、出版ルートでのパッケージ販売を開始し、1988年にはVHS「角川アニメ」世界名作劇場総集編シリーズを販売している。2002年11月大映の営業権を取得し、映像IPと撮影スタジオを継承。2003年にアニメは「角川アニメ(KADOKAWA Anime)」レーベルへ移行。2004年に角川エンタテインメント(現・KADOKAWA)が設立され角川グループ内で映像パッケージ販売(セル・レンタル)を担うようになった。2005年3月日本ヘラルド映画を子会社化し、洋画配給・映画興行業・日本語版制作事業を取得。2011年11月メディアファクトリーを子会社化し、メディアファクトリーの映像事業が角川グループに加わる。
2018年現在KADOKAWAは、旧角川書店(4997766)、旧角川エンタテインメント(458219484)、旧日本ヘラルド映画(4988132)、旧大映(4988111)、旧エンターブレイン(4541993)、旧メディアファクトリー(4935228)のGS1事業者コードを保有しており、映像ソフトでは、旧大映、旧メディアファクトリー、旧エンターブレインのGS1事業者コードを使用している。
2009年1月31日付の産経新聞オンライン版では、角川グループホールディングスが著作権を有するアニメの違法アップロードは、YouTubeに限り作品によっては「公認バッジ」を与え、広告を動画に入れる事を条件に認めるとし、原則的に広告収入はYouTubeを経営する米グーグルと角川で分配し、優秀なMAD作品に対しては広告収入の一部を動画作成者に還元すると報道された。尚、これらの前提条件として示された物は「対象のアニメ作品に愛情が感じられる事」であった。[45] しかし、2011年10月12日付のJ-CASTニュースによると角川は、Shareにて角川アニメを違法に共有していた人物を告訴したが、その理由として「アニメなどの本編映像を使用する事を許可している訳では無く、MAD映像程度のものだけを許可している」と言った旨を角川書店法務部のコメントとして紹介した。[46]
角川アニメ作品一覧
KADOKAWA(旧・角川書店、旧・角川映画、旧・角川春樹事務所)の製作で、角川ビデオ(KADOKAWA VIDEO)レーベル、角川アニメ(KADOKAWA Anime)レーベルまたはKADOKAWA(旧・角川書店、旧・角川映画、旧・角川エンタテインメント)からパッケージリリース・配給されたアニメ作品を挙げる。KADOKAWA(旧・メディアファクトリー)製作作品は、メディアファクトリー#アニメを参照。
- 1983年
- 1984年
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1988年
-
- 妖精王
- ザナドゥ ドラゴンスレイヤー伝説
- チョーク色のピープル(OVA)[47]
- 1989年
- 1990年
-
- ロードス島戦記(OVAシリーズ)
- 江口寿史のなんとかなるでショ!(OVA)
- 1991年
-
- サイレントメビウス(劇場版2作)
- アルスラーン戦記(劇場版2作+OVAシリーズ)[48]
- 魔獣戦士ルナ・ヴァルガー(OVA)
- 魍魎戦記MADARA(OVA)
- 1992年
- 1993年
-
- フォーチュン・クエスト(OVA)
- 1995年
-
- 不思議の国の美幸ちゃん(OVA)
- ユンカース・カム・ヒア(劇場版)
- スレイヤーズ(劇場版5作+OVAシリーズ)
- レジェンド・オブ・クリスタニア(劇場版+OVA)
- 1996年
-
- 劇場版 天地無用! in LOVE(劇場版3作)
- X(劇場版+TVシリーズ)
- MAZE☆爆熱時空(OVA+劇場版)
- 1997年
- 1998年
- 2000年
-
- 映画おじゃる丸 約束の夏 おじゃるとせみら
- 六門天外モンコレナイト 伝説のファイアドラゴン
- ゲートキーパーズ(TV+OVAシリーズ)
- 2001年
-
- メトロポリス(劇場版)
- サクラ大戦 活動写真
- 2002年
-
- こすぷれCOMPLEX
- キディ・グレイド(TV+劇場版)
- フルメタル・パニック!(4シリーズ)
- 2003年
- 2004年
- 2005年
-
- トリニティ・ブラッド
- SHUFFLE!(2シリーズ)
- Canvas2 〜虹色のスケッチ〜
- かりん
- 2006年
-
- 超劇場版ケロロ軍曹シリーズ(5作品)[50]
- ザ・サード 〜蒼い瞳の少女〜
- 涼宮ハルヒの憂鬱(2シリーズ+劇場版)
- 機神咆吼デモンベイン
- 時をかける少女
- N・H・Kにようこそ!
- 護くんに女神の祝福を!
- 2007年
- 2008年
-
- H2O -FOOTPRINTS IN THE SAND-
- 純情ロマンチカ(3シリーズ)
- 我が家のお稲荷さま。
- ストライクウィッチーズ(2シリーズ+劇場版+OVAシリーズ)
- 喰霊-零-
- 2009年
-
- 鋼殻のレギオス
- 涼宮ハルヒちゃんの憂鬱
- にょろーん ちゅるやさん
- シャングリ・ラ
- キディ・ガーランド
- こばと。
- 生徒会の一存(2シリーズ)
- そらのおとしもの(2シリーズ+劇場2作)
- 2010年
- 2011年
-
- GOSICK -ゴシック-
- これはゾンビですか?(2シリーズ)
- STEINS;GATE(2シリーズ+劇場版)
- 世界一初恋(2シリーズ)
- デッドマン・ワンダーランド
- 日常
- R-15
- いつか天魔の黒ウサギ
- ダンタリアンの書架
- ツインエンジェルシリーズ(2シリーズ)
- マケン姫っ!(2シリーズ)
- 未来日記
- 2012年
-
- ももへの手紙 ※レンタル版
- 図書館戦争 革命のつばさ
- 花の詩女 ゴティックメード ※配給
- Another
- うぽって!!
- 氷菓
- えびてん 公立海老栖川高校天悶部
- 2013年
- 2014年
- 2015年
-
- ISUCA
- 艦隊これくしょん -艦これ-(TV+劇場版)
- 新妹魔王の契約者(2シリーズ+OVA)
- 長門有希ちゃんの消失
- トリアージX
- 空戦魔導士候補生の教官
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている
- 対魔導学園35試験小隊
- 2016年
-
- 紅殻のパンドラ
- この素晴らしい世界に祝福を!(2シリーズ)
- ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜
- SUPER LOVERS(2シリーズ)
- ビッグオーダー
- 文豪ストレイドッグス(TV+劇場版)
- planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜(Web+劇場版)
- 魔装学園H×H
- アンジュ・ヴィエルジュ
- ブレイブウィッチーズ
- イナズマデリバリー
- 2017年
- 2018年
- 2019年
- 2020年
その他製作参加作品
- 1987年
- 1990年
-
- 花のあすか組!2 ロンリーキャッツ・バトルロイヤル
- 天外魔境 自来也おぼろ変 ※角川メディア・オフィス製作
- 1991年
-
- 老人Z ※株式会社ザテレビジョン製作
- 1993年
- 1997年
-
- 魔法学園ルナ 青い竜の秘密すっぽこ魔法作戦
- 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
- 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
- 2001年
- 2002年
- 2012年
- 2013年
|
|
- ^ a b “当社完全子会社である株式会社角川グループパブリッシングの吸収合併に関するお知らせ”. KADOKAWA. 2019年6月1日閲覧。
- ^ a b “連結子会社の吸収合併並びに商号及び定款の一部変更に関するお知らせ”. KADOKAWA. 2019年6月1日閲覧。
- ^ “有価証券報告書 第50期”. KADOKAWA. 2019年7月6日閲覧。
- ^ a b “角川GP、角川出版販売および角川書店の一部事業を吸収合併へ”. 新文化通信社. 2018年10月1日閲覧。
- ^ “角川グループホールディングスとユナイテッド・エンターテインメント・ホールディングスとの戦略的業務提携等に関するお知らせ”. KADOKAWA. 2019年6月1日閲覧。
- ^ a b “【東証開示】連結子会社の吸収合併並びに商号及び定款の一部変更に関するお知らせ (PDF)”. 角川グループホールディングス (2013年3月28日). 2018年10月2日閲覧。
- ^ “会社分割に関するお知らせ (PDF)”. 株式会社KADOKAWA. 2018年7月3日閲覧。
- ^ “会社分割に関するお知らせ (PDF)”. 株式会社KADOKAWA. 2018年7月3日閲覧。
- ^ “グループ企業再編による映像・雑誌・デジタル事業の強化について (PDF)” (2010年9月30日). 2013年11月15日閲覧。
- ^ “WEBマンガ誌ニコニコエース、角川の人気作など配信”. コミックナタリー. 2019年7月8日閲覧。
- ^ “KADOKAWA社内カンパニー制廃止 「角川書店」「富士見書房」、組織名から消える”. ITMedia (2015年4月16日). 2015年4月16日閲覧。
- ^ 「四季」、角川書店、1946年全国書誌番号:00009778
- ^ 「国語科通信」、角川書店、1948年全国書誌番号:00020311
- ^ 「国語科通信」、角川書店、1966年全国書誌番号:00008299
- ^ 「社会科通信」、角川書店全国書誌番号:00010598
- ^ 「バラエティ」、角川書店、1977-1986年、全国書誌番号:00030667
- ^ 「月刊カドカワ」、角川書店、1983-1998年、全国書誌番号:00040148
- ^ 「小説王」、角川書店、1983年全国書誌番号:00039501
- ^ 「小説王」、角川書店、1993年全国書誌番号:00095357
- ^ 「TV cosmos」、角川書店、1987年全国書誌番号:00068087
- ^ 「Wheelie」、角川書店、1987年全国書誌番号:00056307
- ^ 「Peach」、角川書店、1988年全国書誌番号:00067345
- ^ 「Young rose」、角川書店、1990-1997年、全国書誌番号:00087098
- ^ 「ミステリーDX」、角川書店、1992年全国書誌番号:00087070
- ^ 「パズル王国」、角川書店、1993年全国書誌番号:00097982
- ^ 「シュシュ」、角川書店、1993年全国書誌番号:00099645
- ^ 「ザ・スニーカー」、角川書店、1993-2011年、全国書誌番号:00095222
- ^ 「月刊ゲームウォーカー」、角川書店、1994-2000年、全国書誌番号:00110092
- ^ 「マンスリーウォーカー」、角川書店、1995-1996年、全国書誌番号:00102140
- ^ 「Men's walker」、角川書店、1996-2000年、全国書誌番号:00106115
- ^ 「Feature」、角川書店、1998-2000年、全国書誌番号:00113412
- ^ 「ザ・ホラー」、角川書店、1998-2000年、全国書誌番号:00110080
- ^ 「Marie claire」、角川書店、1999-2003年、全国書誌番号:00119909
- ^ 「Sports yeah!」、角川書店、2000年全国書誌番号:00120007
- ^ 「Newtype.com」、角川書店、2000-2002年、全国書誌番号:00114922
- ^ 「Newtype the live : 特撮ニュータイプ」、角川書店、2001-2013年、全国書誌番号:00121794
- ^ 「少女帝国」、角川書店、2001年、全国書誌番号:00115955
- ^ 「BS & CSザテレビジョン」、角川書店、2002年全国書誌番号:00120028
- ^ 「東京大人のウォーカー」、角川マーケティング、2004-2009年、全国書誌番号:01007885
- ^ 「Rumina」、角川クロスメディア、2004-2006年、全国書誌番号:01007141
- ^ 「コミックチャージ」、角川書店、2007-2009年、全国書誌番号:01015168
- ^ 「ケロケロA」、角川書店、2007-2013年、全国書誌番号:01017894
- ^ 「ニュータイプエース」、角川書店、2011-2013年、全国書誌番号:01029474
- ^ “『幽』『Mei(冥)』からのお知らせ” (日本語). ダ・ヴィンチニュース. 2019年7月8日閲覧。
- ^ “角川が共有サイトの「違法アニメ」を収益化 基準満たせば「公認」”. 産経新聞. (2009年1月31日). オリジナルの2009年1月31日時点におけるアーカイブ。
- ^ “ここまでやるか「ドラマ投稿で逮捕」 告訴のテレビ側は正当性を主張”. J-CASTニュース (2011年10月12日). 2013年11月15日閲覧。
- ^ VHS「チョーク色のピープル」ISBN 9784049040432
- ^ VHS「アルスラーン戦記」ISBN 9784049041149
- ^ VHS「イース 天空の神殿1」ISBN 9784049041460
- ^ テレビシリーズはバンダイビジュアル名義。
固有名詞の分類
- 角川書店のページへのリンク