関西ウォーカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本のタウン情報誌 > 関西ウォーカーの意味・解説 

関西ウォーカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 09:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
関西ウォーカー
Kansai Walker
ジャンル エリア情報誌
刊行頻度 不定期刊行
発売国 日本
言語 日本語
定価 650円
出版社 KADOKAWA
編集部名 KADOKAWA 関西オフィス
編集長 篠原賢太郎
刊行期間 1994年6月 -
発行部数 44,824部(2019年10月1日〜2020年9月30日日本雑誌協会調べ)
ウェブサイト https://kansai.walkerplus.com/
テンプレートを表示

関西ウォーカー』(かんさいウォーカー、Kansai Walker)は、日本の出版社・KADOKAWAが刊行している、関西地方を対象とする広域タウン情報誌である。

概要

1994年6月に『東京ウォーカー』の姉妹誌として創刊。ウォーカー誌では東京に続く2誌目の創刊であった。創刊号は記録的実売を記録したとされる[1]

表紙については東京ウォーカーなどと同様、旬のタレントを起用している(東京ウォーカー#表紙参照)。

判型はA4変型であったが、2009年6月23日発売号からA4正寸にやや拡大している[2]

編集者が実名でTwitterアカウントを明示した記事が特徴で、関西ウォーカーTVなどのUSTREAM番組配信や、他媒体への編集マンのゲスト出演も多く、競合他誌に先駆け双方向メディア社会に順応している傾向にある。そのためか、Facebookなどでも編集マン同士の厳しくも和気藹々とした職場風景が多く見受けられる。

姉妹誌である東京ウォーカーが2015年6月20日発売号(7月号)より月刊化されたのに伴い、現在刊行しているWalker誌では唯一の隔週刊誌となっていた。

2019新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年4月14日発売号の発行後に約3ヶ月休刊。同7月20日発売の8月号より月刊誌に変更して再開された。

2021年9月18日発売の10月号をもって月刊での発行を終了し、以降は不定期刊行となる。

販売エリア

大阪府京都府兵庫県奈良県和歌山県滋賀県で販売している。また、その他の地域でも大型書店で購入可能である。

テレビ番組表

左から順にNHK総合MBSテレビABCテレビ関西テレビ読売テレビテレビ大阪の順にフルサイズで掲載。隣にNHK Eテレを小サイズで、サンテレビKBS京都をハーフサイズで掲載。

姉妹誌・関連誌

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関西ウォーカー」の関連用語

関西ウォーカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関西ウォーカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関西ウォーカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS