pop'n music 9 (AC)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/23 04:08 UTC 版)
「pop'n musicの登場キャラクター」の記事における「pop'n music 9 (AC)」の解説
Annie(アニー) 誕生日:9月30日 新米保母として子供たちの面倒を見るアメリカ出身の女の子。そばかすがある。寝ついた子供たちの寝顔を見るのが趣味。子供二人はそれぞれウサギとクマの着ぐるみを着ている。 担当曲:AC9「チルドレンポップ」 担当曲(版権):AC18版権曲「歩いて帰ろう ※」 Bis子(ビス子) 誕生日:1月28日 夢を目指してメガホン片手に友達と路上ライブで歌う、いつでも明るく元気な女の子。星型で可愛いからという理由で金平糖が好き。 一緒に登場するギターを持った女の子の名前はグリ子。 担当曲:AC9・ee'MALL「ガールズロック」2種類、AC14「ガールズパンクスタイル」、ee'MALL2nd「ガールズロックエクストリーム」など。 担当曲(版権):AC19版権曲「ウォーアイニー ※」 BoB 2002(ボブ2002) 誕生日:2月2日 果てしない大空をロケットのように飛ぶ緑色の生物。燃料が好き。 担当曲:AC9「ロックフュージョン」 Bronson(ブロンソン) 誕生日:11月3日 アロハシャツを着た、バイクに乗っているツッパリのクマ。神奈川県出身。後ろにも白い小熊がいる。AC15「ホクト」のニャミのLOSEアクションでも登場。 担当曲:AC9「俺ポップ」 Ema(エマ) 誕生日:4月28日 親指一つで荒野を旅するカウガール。ケンタッキー州出身。 担当曲:AC9「カウガールソング」、AC11「ピース ※」 FORCE(フォース) 誕生日:4月16日 ミラクル★4のメンバー。アメリカ生まれ、埼玉県育ちのガンマン。ミラクル4では最初のソロデビュー。 AC12以降、過去に担当していた楽曲が未収録となったため、長い間担当曲を持たない時期が続いていたが、AC17のイベント隠し曲にて久々に新たな担当曲を持つことができ、デザインもリニューアルされた。 担当曲:AC9「サイバーロカビリー ※」、AC17「サイバーウエスタン」 HAYATO(ハヤト) 誕生日:7月12日 赤ポップくんのヘルメットとスケボー(それに乗って通学している)を愛用している中学生。心優しく成績優秀だと近所で評判だが、実は結構はっちゃけており、毎日スーパーテクを駆使しながらスケボーで通学している。スケボーの他にスノーボードも得意だが、スキーとスケートはすぐ転んでしまうため嫌い。AC9のFEVERアクション、FEVERWINアニメでは私服で登場する。 AC11では担当曲に合わせてヘルメットのデザインが変わり、三つのしもべを模したパピルス(2P)、ディーノ、P-2と共に登場した。 担当曲:AC9「ハイパンク」、ee'MALL「メロパンク2」、ACエクラル「在るが儘に」 担当曲(版権):AC11版権曲「バビル2世 ※」 hone nyami(ホネニャミ) 誕生日:2月8日 骸骨の被り物をしたニャミ。一部アクションではホーン、ファットボーイ、おとこマンも登場する。元々は版権曲担当キャラクターであったため、AC版ではAC12以降TV・アニメカテゴリに存在する。 担当曲:ee'MALL「ブラスロック」 担当曲(版権):AC9版権曲「ホネホネ(ホネホネロック) ※」 Ivan(イワン) 誕生日:11月9日 子供たちと遊ぶのが大好きなアコーディオンを弾くクマの男性。シベリア出身。いつも鼻水をたらしている。 担当曲:AC9「コサック」、AC10「ロシア(GB版から担当変更)」、ee'MALL「ロシアンポップ (BALALAIKA, CARRIED WITH THE WIND) ※」 Jeff(ジェフ) 誕生日:6月1日 大人気のモッズバンドのギタリスト。ロンドン出身。ファッションにはこだわっており、最新モデルのものが好き。FEVERアクションではギターを銃のように扱う。 担当曲:AC9「モッズ」 Kagetora(カゲトラ) 誕生日:12月14日 サムライのような扮装をした白毛のトラ(ホワイトタイガー)。会津若松出身。雄々しく凛々しい人柄で殿様にも支持されている。攫われた雪姫を救うため雪達磨大将軍に立ち向かう。FEVERWINアニメでは雪姫と結婚する。 担当曲:AC9「大河ドラマ」 KIRARA(キララ) 誕生日:6月27日 人魚の水中アイドル。魚の親衛隊もいる。 AC17・19と二度に渡って過去に担当していた楽曲が未収録となったが、AC20にて再び新たに担当曲を持った。 担当曲:AC9「ピーチアイドル ※」、AC20「バブルガムダンス」 担当曲(版権):AC17版権曲「ロマンティックあげるよ ※」 kurumi(クルミ) 誕生日:9月13日 彼氏を待っているリスの少女。ウインドウショッピングが趣味。 担当曲:AC9「昭和ブギウギ」 MC.TOME(MC.トメ) 誕生日:10月28日 自称「だんさー」の陽気な農夫。ビートに合わせて広大な畑を耕している。連れ添って10年の妻がいる。センスのない音楽が嫌い。 担当曲:AC9「カントリービーツ」、CS12「上京ラップ(俺ら東京さ行ぐだ) ※」 MeMe(メメ) 誕生日:×月×日(お祝い日は10月10日) 骨の鳥のような姿の使者。ペペを利用していたりする。ドイツ出身。まぶしいものが苦手。 命名は『ねじ式』のメメクラゲ、および「メメント・モリ」から。 担当曲:AC9「ミサ」、ee'MALL2nd「カテドラル ※」 NaN(ナン) 誕生日:1月22日 カレーの器のような無口でポーカーフェイスのナンガールと捏ねられているナンボーイのコンビ。本体はナンボーイ。負けアニメではナンボーイがナンガールに食べられる。 AC2のカーリーがFEVER WINアニメに登場する。 担当曲:AC9「タブランベース」 Silvia(シルビア) 誕生日:7月2日 ドナウ川付近の森の奥深くでお友達とひっそり暮らしている妖精。恥ずかしがりやで人に見つかるとすぐに消えてしまう。ダンスが趣味。木をたくさん切る人たちが嫌い。 当初は一緒に登場している葉っぱの妖精がメインキャラクターになる予定だった。 担当曲:AC9「パストラル ※」、AC15「キュアー」、ACエクラル「魔法の木の実」 担当曲(版権):AC18版権曲「Butterfly ※」 SOUJI(ソウジ) / SEIJI(セイジ) 誕生日:製造年月日は裏面へ(お祝い日は9月8日) デパートの地下にいるタコさんウインナー。商品名「ミラクルレインボーウインナー」。日本橋出身。2Pカラーはソウジの生き別れの弟のセイジ。 担当曲:AC9「デパファンク」 TSURARA(つらら) 誕生日:12月24日 サンタ見習い二年生の女の子。ウサおくんの事が好き。空を飛ぶことができ、一瞬でサンタクロースの格好に変身できる。冷たいものが好きだが、猫舌のため熱いものは苦手。 AC19の3Pカラーはbeatmania IIDXの津軽に似たカラー。 AC9初登場時からAC18・portableまでは「ツララ」とカタカナ表記だった。 担当曲:AC9「ウィンターダンス」、AC19「ウィンターキュートロック」、ACうさ猫「white night story」 UPA(ウパ) / RUPA(ルパ) 誕生日:不明(お祝い日は4月22日) 『バイオミラクル ぼくってウパ』からのゲスト出演。まだ赤ちゃんだが、ルアクーヨ王国の王子。 2Pカラーは『極上パロディウス(SFC版)』や『実況おしゃべりパロディウス』から登場した妹のルパ。ルパはAC10からAC16まで及びCS13にて「ユーロビート(Twin Bee 〜Generation X〜)」を代理担当していたが、AC17以降は担当がツインビーに変更された。 担当曲:AC9「バイオミラクル」
※この「pop'n music 9 (AC)」の解説は、「pop'n musicの登場キャラクター」の解説の一部です。
「pop'n music 9 (AC)」を含む「pop'n musicの登場キャラクター」の記事については、「pop'n musicの登場キャラクター」の概要を参照ください。
pop'n music 9 (CS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/23 04:08 UTC 版)
「pop'n musicの登場キャラクター」の記事における「pop'n music 9 (CS)」の解説
Alice(アリス) ※ 誕生日:10月4日 私立ポップン学園に通ういつも元気な女の子。イギリス出身。寝坊してしまい、学校まで走っている。お茶会が趣味で甘い紅茶が好き。AC12のpop'n Xmasではティーパーティーを開いている。 FEVERアクションなどで一緒に登場する青髪の学生は友人のキャロ。文化系の部活に所属しているアリスとは違い、運動系の部活に所属している。 CS13版のあゆむのFEVERWINアクションでもリュータやリゼットらと共に登場している。 担当曲:CS9「ガールズバンド2 ※」 Furlong(ハロン) ※ 大人の雰囲気漂うバーの奥で新聞片手に馬券を当てようと頑張る、コートを着た東京出身のウマの青年。バーの誰もが彼を知っているが、詳しいことは誰も知らない。いつもラジオを聞いているが、どんな音楽を聴いているかは不明。ニンジンが好き。 担当曲:CS9「ダンディ ※」 HOSHIO(ホシオ) 誕生日:9月24日 私立ポップン学園の卓球少年。湘南出身。卓球部最強のエースで、星が描かれたマスクを被っている。卓球のことしか頭にない単純な性格だが、根は優しく慕う後輩も多い。山籠りで編み出した「虹色光線」という魔球を持つ。 LOSEアクションで登場するジャージ姿の女の子はタマちゃん。 AC版ではAC12から登場。 担当曲:CS9「タッキュウブギ」 Hugh(ヒュー) 誕生日:9月9日 バイク整備場で働くいつもクールで優しいお兄さん。アイルランド出身。モータースポーツが趣味で、甘い物が嫌い。機械の修理が得意で、ヒューが直した物は新品のようになると評判。スパナを奪ったりするトビーズのイタズラに頭を悩ませている。 CS13では、暴走族風のスタイルにイメチェン。髪と肌の色も変わっている(元々のカラーは2Pカラーになっている)。 AC版ではAC20から登場。 担当曲:CS9・10の「ビートロック」シリーズ(1・2※)、CS13「テキーラダンス ※」 JAGUAR-B(ジャガー・B) 誕生日:3月11日 パンダのギタリスト。テキサス州出身でカウボーイのような格好をしている。体は小さいが演奏は非常にパワフルで、ギターをこよなく愛する。バーボンが好き。AC19以降は単に「ジャガー」とも表記される。 AC版ではAC17から登場。 担当曲:CS9「エナジーロック」、ACSP「カラーフュージョン」 KILI(キリ) 誕生日:11月8日 茶色のコートを着た女性。約束の日の夜、待ち合わせの場所で恋人を待ち続けている。東京出身。コナミコンピュータエンタテインメントスタジオで働いており、小山明美の後輩。アスティが好きで、煙草の煙が嫌い。WINアニメでは指輪を差し出した恋人に告白され、FEVERWINアニメでは右手に指輪を付けて登場する。 AC19のタウンモードにて、モモコさんの友人であることが判明。 AC版ではAC15から登場。 担当曲:CS9「エモーショナル」 Lucy(ルーシー) ※ 雑誌「play pop'n」で活躍するグラビアガール。ネオ・デトロイト出身。大きなサングラスをかけている。ドライブが趣味で、愛車の名前はダニエル。パパラッチが嫌いで、ライカーズに悩まされている時も。 担当曲:CS9「ネオモータウン ※」、CS11「アメリカ民謡アレンジ(聖者の行進) ※」 Morry vs SUIT(モリーvsスーツ) ※ 誕生日:10月3日(モリー)、12月28日(スーツ) 大追走劇を繰り広げている怪盗モリーとそれを追うスーツ刑事。 モリーの本名は「六本仁」とされたが、実はそれも偽名で本当の本名は「森盛男」。六本木出身。拳銃を所持している。WINアニメではヘリで逃げ切るが、LOSEアニメではスーツに追いつかれて逮捕される。 CS12には和風バージョンのスーツ対モリーが登場し、こちらは設定が変わっている(後述)。 担当曲:CS9「スライ ※」 poto(ポト) ※ 誕生日:瑪瑙の月 蒼の日 勇者を目指し、生まれた村であるロール村を旅立った少年。頭に白いバンダナを着け、短剣を装備している。鉄仮面を被り大きな剣を持った戦士風の少年ルトと猫耳のような形の帽子を被り杖を持った魔法使い風の少女ミトが仲間で、二人とも幼馴染。勇者を目指しているがモンスターは苦手。 ルトとミトの名前は、ポトの名前が決まった後ノリで決定された。 担当曲:CS9「ノスタルジック ※」 Robitz(ロビッツ) 誕生日:3月9日 ポップン・ラボで作られたイヌ、サル、コアラの電子ペット3匹のトリオ。レトロな見た目とは裏腹に最新技術の粋を尽くして作られているが、ダンス以外は大して役に立たない。目立ちたがり屋。 AC版ではAC16から登場。 担当曲:CS9「インフィニティ」およびCS11「ウラ・- ※」 tetra(テトラ) 誕生日:2月21日 深い海の底でひとりぼっちで暮らす魚の女の子。ひとりぼっちが嫌いで、歌を歌いながら寒くて暗くて広い海の底で仲間を探して旅をしている。常に横顔しか映らない(ただし、公式の漫画にて正面からの顔が描かれたことがある)。 AC版ではAC16から登場。 担当曲:CS9「ティアーズ」 TSUBASA(翼) ※ 誕生日:5月21日 リスを連れている見習いパイロットの少女。パゴット島出身。空模様の観察が趣味で、一人前になったら自分の飛行機で旅をするのが夢。 担当曲:CS9「スナッピー ※」
※この「pop'n music 9 (CS)」の解説は、「pop'n musicの登場キャラクター」の解説の一部です。
「pop'n music 9 (CS)」を含む「pop'n musicの登場キャラクター」の記事については、「pop'n musicの登場キャラクター」の概要を参照ください。
- pop'n music9のページへのリンク