pop'n music ANIMELO2号 - ポップンミュージック アニメロ2号(AC・2000年9月稼動)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/04/13 23:49 UTC 版)
「pop'n music」の記事における「pop'n music ANIMELO2号 - ポップンミュージック アニメロ2号(AC・2000年9月稼動)」の解説
アニメロの続編。新モードが多数追加されており、HYPER譜面や高難度のダブル・トリプルモードを搭載。キャラクターは画面左上に小さく表示されるようになった。また、版権契約切れ対策として、基板の立ち上げから5年以上経過後に収録されている楽曲のアニメ作品のご褒美CGなどを自動的に消去する隠し機能が搭載されているため、現在は現役稼働中の筐体でも褒美アニメやタイトルロゴアニメを見ることはほぼ不可能になっている。
※この「pop'n music ANIMELO2号 - ポップンミュージック アニメロ2号(AC・2000年9月稼動)」の解説は、「pop'n music」の解説の一部です。
「pop'n music ANIMELO2号 - ポップンミュージック アニメロ2号(AC・2000年9月稼動)」を含む「pop'n music」の記事については、「pop'n music」の概要を参照ください。
pop'n music ANIMELO2号 - ポップンミュージック アニメロ2号(AC・2000年9月稼動)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 23:45 UTC 版)
「pop'n music」の記事における「pop'n music ANIMELO2号 - ポップンミュージック アニメロ2号(AC・2000年9月稼動)」の解説
アニメロの続編。新モードが多数追加されており、HYPER譜面や高難度のダブル・トリプルモードを搭載。キャラクターは画面左上に小さく表示されるようになった。また、版権契約切れ対策として、基板の立ち上げから5年以上経過後に収録されている楽曲のアニメ作品のご褒美CGなどを自動的に消去する隠し機能が搭載されているため、現在は現役稼働中の筐体でも褒美アニメやタイトルロゴアニメを見ることはほぼ不可能になっている。
※この「pop'n music ANIMELO2号 - ポップンミュージック アニメロ2号(AC・2000年9月稼動)」の解説は、「pop'n music」の解説の一部です。
「pop'n music ANIMELO2号 - ポップンミュージック アニメロ2号(AC・2000年9月稼動)」を含む「pop'n music」の記事については、「pop'n music」の概要を参照ください。
- pop'n music ANIMELO2号 - ポップンミュージック アニメロ2号のページへのリンク