2017年 -通算最多勝利更新優勝40回-とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2017年 -通算最多勝利更新優勝40回-の意味・解説 

2017年 -通算最多勝利更新・優勝40回-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 09:42 UTC 版)

白鵬翔」の記事における「2017年 -通算最多勝利更新・優勝40回-」の解説

前場所と同じく東横綱2で迎えた2017年1月場所は順調に初日から連勝4日目栃ノ心寄り切り勝利し同一取組初顔合わせからの連勝では歴代単独2位記録した7日目には横綱出場回数歴代1位となる819回目となり並んでいた北の湖記録更新しこの日の取組にも勝利している。しかし、8日目初顔合わせとなった荒鷲立合い変化されそこは素早く対応をするも廻し取られ劣勢になり、そのあとのこの場所鶴竜戦でも見せていた荒鷲速攻勢いよく時計回りに体を回されて不意をつかれて寄り切られる不覚をとり、中日での勝ち越しならず、初顔合わせ連勝28止まり1敗に後退した荒鷲ここまで鶴竜戦での金星以外の勝ちが無くこの場所2勝目を2個目の金星であげることになった白鵬支度部屋でも何度も首を振り厳し表情見せつつ「まあ見ての通りこういうこともある」と話し、どこか隙があったことを認めて気持ち切り替え、1差で追う展開には「もうダメー」と笑う余裕見せていた。だが、翌日小結高安戦は立合いから攻め込まれ連敗。2敗に後退した。また全勝だった稀勢の里敗れたため1差は変わらず白鵬は「気合い空回りした」と稀勢の里敗戦後取組反省しながらも古傷右足親指を気にするそぶりも見せ体調がまだ万全ではない様子見せ立ち合い勝負あった」「横綱でも、ちょっとズレがあると負けということ」と相撲難しさ淡々と語っていた。そして「一番一番だよ」と勝負どころ見据えて気合い入れていた。10日目の勢戦は危なげなく勝利し勝ち越しまた、昨年名古屋場所で勢に敗れた際に右足親指負傷しこの怪我のために左膝の痛みがぶり返した。それ以来因縁対戦とあってきょうはリベンジというか突いていく意志固めていった」といつも以上に気合い入っていたと語っていた。また、11日目までに日馬富士鶴竜ともに休場したためこの場所横綱白鵬のみとなり、14日目は上位陣の休場相次いだためこの場所優勝争いしていた平幕貴ノ岩との対戦初め組まれる実力差からすると勝利濃厚だったが、一方的に寄り切られるというまさかの展開で敗れ、3敗に後退8日目荒鷲戦に続き初顔2連敗となり、横綱昇進後自身初の結果となった。この日稀勢の里勝利したため、横綱昇進後初めて4場所続けて優勝逃した同時に稀勢の里横綱昇進を許す結果となった。この日敗戦してしまった白鵬初優勝決めた稀勢の里について「おめでとう、だね」と祝福言葉贈り「強い大関がいて良かった」と稀勢の里活躍笑み浮かべて褒め称えていた。千秋楽での稀勢の里との直接対決前には「明日もいい相撲取るだけ」と語った千秋楽稀勢の里との対戦立合いから敢えて稀勢の里得意の左四つ組み一気攻め込むも、土俵際すくい投げ敗れ、2場所連続11勝4敗で場所を終えた白鵬稀勢の里を「最初は軽いと思った土俵際残された。土俵際強かったね。強い大関になった感じ」と語り稀勢の里に「強い人が大関になり、宿命持った人が横綱になる」と言ってきた白鵬横綱昇進への最後の壁として「今日宿命というか運命任せたんだけどね。強い大関優勝しましたね」と勝利を称えて言葉贈ったまた、今場所を取りこぼしがあり過ぎた」と反省来場所については「精いっぱいやっていい相撲取りたい」と語っていた。 3月場所稀勢の里昇進4横綱となり、自身東横綱として番付最上位迎える。しかし、場所前に右足裏を痛め初日正代戦で突き落とし敗れた際に傷が悪化4日目には勢に圧倒される形で寄り倒され物言いがついたが軍配通り敗北)、通算15個目の金星配給となる。患部かばっているうちに他の場所まで悪化し結局翌日5日目から「右母趾捻挫、右大腿筋損傷で3週間加療要する」との診断書提出して休場した5日目対戦予定だった御嶽海不戦勝休場5度目で、横綱昇進後3度目。この休場横綱になって5場所続けて優勝から遠ざかる格好となってしまった。その後モンゴル帰国してリハビリ取り組みヨガ食事療法なども行い春巡業靖国神社奉納大相撲から参加した久しぶり土俵上がった白鵬は「春巡業優勝争いテレビで見ていた。稀勢の里横綱責任果たしてくれた。今度自分優勝するという気持ちなりました」と5月場所1年ぶりの賜杯奪還を果たすことに意欲見せた。さらに白鵬は「知人からは40回以上の優勝誰もいないと言われて体が熱くなりました。いつ達成できる分からないが、大台40回を平成土俵見せたいです」と新たな目標に向かう決意語った3月場所後、12宮城野から「いっぺんやってみたら」とこれまで主義として行わなかった筋力トレーニングによる強化提案されこれまで以上に体をいじめ抜き12宮城野に「死ぬかと思ったこんなにきついのは大関上がる以来だった」と漏らすほど自らを追い込んだ5月場所自身初の西横綱2の番付迎える。初日から好調2016年夏所以来となる中日勝ち越し記録した10日目高安戦では高安馬力警戒して右の張り手から右に動き左上手を確実に取り行き寄り切れない判断した後は頭を付けた寄り倒し白鵬の勝ち)。この相撲は場所後の尾車コラムでも触れられている。そのまま勢い乗って14連勝38度目の優勝決めた1年ぶりの優勝白鵬は「長かったかなと、改め自分と見つめ合い土俵感謝していた」「全部特別だけど、今回ひと味違う」「頑張って努力すれば、こうやってやれると示せた。休んだ分、暴れてやろうという気持ちでやった」と感慨深げ語っていた。5月場所8回目優勝でこれで大鵬に並ぶ12年連続優勝となった千秋楽日馬富士倒し自身記録更新する13回目全勝優勝決めた優勝インタビューでは「ただ今帰りました!」と挨拶したまた、5月場所2年連続全勝優勝となった一夜明け会見では3日目千代翔馬戦で左足親指打撲(あるいは脱臼)したことを明かしている。 7月場所東横綱で迎え5日目には先場所から20連勝大鵬に並ぶ9度目の20連勝。さらに先場所に続き中日勝ち越し記録した。さらに9日目には平幕の輝と対戦し勝利歴代2位勝ち星だった千代の富士並び翌日千代の富士弟子だった千代翔馬勝利し千代の富士記録抜いた番付では東前頭5目と対戦する可能性は低いが横綱大関休場相次いだために実現し白鵬は「巡り合わせというかね。弟子勝って恩返しできたのかな」と笑み浮かべた。だが、11日目はこの場所横綱稀勢の里を倒すなど好調だった関脇御嶽海土俵際で粘るも敗れて黒星。先場所からの連勝25止まった白鵬記録への重圧などもあって硬くなったかもしれないと口にしていた。しかし、翌日問題なく関脇玉鷲倒し歴代1位魁皇に並ぶ1047勝目記録した。翌13日目の7月21日大関高安押し倒し下して1048勝とし、前人未到新記録達成した白鵬インタビューで「満足してます。硬くはなかったんですけど、ちょっと安心したというのがありましたね。相撲奥が深い秋場所じゃなくて名古屋場所応援してくれる人の前で決めることができて良かったですね」とコメントしていた。このまま勢い乗り千秋楽まで全て勝利し14勝1敗で39回目優勝決めた自身9回目連覇名古屋場所7回目優勝白鵬優勝インタビュー39回目優勝にかけて「名古屋みなさんサン・キュー!」と言っており、「11日目負けてしまいましたが、そのあと(の相撲)が良かったので、もう1番あると信じて気楽に土俵上がりました」と、御嶽海敗れた後に、自らの気力奮い起こしたことを明らかにした。インタビューではまた、誰も歩いたとがない道をどんな思いであるくかと聞かれて、子供の頃過ごしたモンゴル草原思い出したのか「ゆっくりあしたかふるさと帰って休む」と語った上で幕内1000勝を目指します」と新たな目標示して飽くなき挑戦心を見せていた。 7月30日から始まった夏巡業では、他の3横綱休場する中で「自分休んだ時も他が頑張ってくれた。今回託されたと思って」と夏巡業1人横綱としてまっとうする決意を口にした。しかし、7月場所前に発症した左膝痛の治療専念せざるをえなくなり8月13日から無念帰京となった症状は場所前になってもおさまらず結局9月場所は左大腿四頭筋腱炎、左足関節靱帯損傷7日から約3週間投薬リハビリテーション加療要する見込みとの診断書提出して休場した12宮城野は左ヒザ炎症全治3、4週間説明し横綱は無理をして変な相撲を取って途中から休場など迷惑をかけるなら万全出たいという気持ちがあったのでは」と説明していた。休場した9月場所中には4日間の断食取り組むなどして調整し体重10落とした11月3日福岡県内宮城野部屋九州場所稽古場出稽古訪れた錣山部屋十両青狼阿炎申し合い行い、計12番全勝11月場所は西横綱迎える。しかし、初日から鶴竜休場。さらに3日目から日馬富士休場し残り稀勢の里まで10日目休場してしまい、横綱自身一人だけになってしまう。そんな中でも初日から連勝し8日目ストレート勝ち越し決めた白鵬中日勝ち越し44回目となったそのまま連勝していたが11日目立ち合い先に嘉風の顔を張ったそのまま嘉風攻められ黒星。1敗となった白鵬立ち合いが合わなかったと納得がいかないアピール取組終わったあともしばらく土俵下に残り物言いをつけたが認められず、翌日審判部から厳重注意取り組み行った力士には物言い付け権利が無いという規則説明を受け、「真摯に受け止めてきちんとします」と反省言葉述べた。この12日目の取組休場前の7月場所不覚取っていた御嶽海だったが何もさせずに勝利している。また取組後に「申し訳なかった」とファン謝罪しファンの皆さんもあんな(中途半端な相撲見たくなかっただろうし、だから(取組映像を)見てほしかった」と語っていた。13日目の宝富士戦は本人もいる人がいなかったという薄氷の勝利でなんとか勝ち2年ぶり10度目の年間最多勝達成した14日目に2敗で追っていた力士破れ自らは勝利したため40回目優勝決めた白鵬は「3月休んだ時に後援会の方から『30優勝した人は3人いるが、40回は誰もいない』と言われ、体が熱くなった。ちくちくするものがあった」と気合入っていたことを明かし7年前野賭博問題揺れた名古屋場所大変な所を経験した二度とこういうとがないようにという気持ち持っていた。本当に申し訳ない気持ちいっぱいファン温かい声援本当にありがたい」と語っていた。千秋楽勝利し14勝1敗で場所を終える。優勝インタビューでは改め東京オリンピックまで現役続けることを誓い、さらに「場所後に真実話し、うみを出し切って、(暴行問題当事者である)日馬富士関と貴ノ岩関を、再びこの土俵上げてあげたい思います」と宣言また、2017年取り組んでいたヨガ断食効果出ており、稽古は嘘をつかないものだとも話していた。次なる目標として幕内1000勝を掲げ最後に観客と共に万歳三唱行った角界不祥事揺れており白鵬本人も場所中に自身取組に「物言い」を求め事態引き起こした中でのこの万歳三唱に関して有識者からも批判出ており、やくみつるは「暴行現場同席した当事者一人という自覚があれば、冗舌に語ることが許されないのはわかるだろうし、歳をお願いできるわけがない独善的な行動問題深刻さを全くわかっていない」と朝日新聞記事話していた。また、スポーツ評論家の玉木正之は「土俵に戻る戻らないは、相撲協会決めることで、横綱決めることではない。最近白鵬は少し傲慢ではないか。それを許している協会にも責任がある」と断じた。この一連の振る舞いが、後述一代年寄廃止論決定づけたのではないかとする分析存在する2017年56勝9敗25休(内1敗は不戦敗)で年間最多勝獲得。しかし春場所秋場所休場し、計26取組少な白鵬獲得したことについて、朝日新聞記事は「お寒い限りだった」と評している。

※この「2017年 -通算最多勝利更新・優勝40回-」の解説は、「白鵬翔」の解説の一部です。
「2017年 -通算最多勝利更新・優勝40回-」を含む「白鵬翔」の記事については、「白鵬翔」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2017年 -通算最多勝利更新優勝40回-」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2017年 -通算最多勝利更新優勝40回-」の関連用語

2017年 -通算最多勝利更新優勝40回-のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2017年 -通算最多勝利更新優勝40回-のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白鵬翔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS