スポーツ評論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 07:08 UTC 版)
作家としてだけではなくスポーツ評論家としても活躍しており、TBSのキックボクシング中継(「YKKアワー キックボクシング中継」等)及び特別競輪決勝戦中継の解説者としてテレビに出演するなど、野球、ボクシング、競輪など多岐に亘る評論活動も行っていた経歴がある。1973年に放送された『ウルトラマンタロウ』(TBS系)の第2話「その時ウルトラの母は」・第3話「ウルトラの母はいつまでも」にボクシングジムの会長役として出演し、オープニングには、「特別出演」と記載されていた。 競輪は師匠にあたる富沢有為男に教えられたもので、富沢が福島県在住であったため度々現地を訪れ近隣の競輪場に足を運んだことから、平と会津(共に当時)の競輪場に愛着を持つようになる。やがて論客および評論家として、競輪の作品やエッセイを執筆するだけでなく選手のニックネームの名づけ人としても有名になった。また長らく南関東自転車競技会に「世話人」として名を連ね、毎年抽選で選ばれたファンと共に、日本競輪学校への日帰り旅行に同行するなどして、一般のファンとの直接対話にも努めていた。往時を知るファンや選手からは「(競輪)和尚」と呼ばれている。 競輪界では生前の功績を讃えるため、2008年より毎年12月に行われるKEIRINグランプリシリーズのS級戦を寺内大吉記念杯として開催している。これは過去に立川競輪場で開催されていた同じ直木賞作家の阿佐田哲也杯を受け継いだ「冠杯」である。
※この「スポーツ評論」の解説は、「寺内大吉」の解説の一部です。
「スポーツ評論」を含む「寺内大吉」の記事については、「寺内大吉」の概要を参照ください。
- スポーツ評論のページへのリンク