光子力
(光子力研究所 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/08 22:45 UTC 版)
光子力(こうしりょく)は、永井豪の漫画およびそれを原作とするテレビアニメ『マジンガーZ』とそのシリーズ作品に登場する架空のエネルギー。現実の光子とは無関係である。 ダイナミック企画が原案協力で参加している『大空魔竜ガイキング』や、“ダイナミック企画作品[1]”の安田達矢による原作漫画版『鋼鉄ジーグ』にも登場する。
解説
マジンガーZの開発者・兜十蔵博士が発見した新元素ジャパニウム[2][3][4][5]から成るジャパニウム鉱石は、富士火山帯の地層からのみ採掘される[2]。そのジャパニウム鉱石からは超合金Zを生成することができるとともに、光子力エネルギーを取り出すことができる[注 1]。光子力とは「ジャパニウム核分裂の過程で抽出される光のエネルギー」[2]である。作中、富士山麓にある光子力研究所で報道陣に対して超合金Zと光子力のデモンストレーションが行われ、ジャパニウムのブロックにビームを照射する事で膨大な光を発する描写がされている(『マジンガーZ』TVシリーズ第1話)。
動力としての光子力エンジン、武装としての光子力ビーム、その他に脚部の光子力ロケットなど、マジンガーZを構成する多くの技術に光子力が使用されている(マジンガーZの飛行用オプションユニットである“ジェットスクランダー”も、ジェットと名が付いてはいるものの実際にはジェット推進ではなく、光子力ロケットエンジンを推進器としており、光子炉を内蔵し光子力エネルギーで動いている[7][8])。これは後継機ともいえるグレートマジンガーや、レディロボットと呼ばれるアフロダイA・ダイアナンA・ビューナスAも同様である。
光子力は燃料状態では液体であり、光子力研究所の施設で精製される。そのためボスボロットに給油して使用することが出来た(『マジンガーZ』TVシリーズ第73話)[注 2]。
その一方で、光子力エネルギーは超合金Zから発生・放出されるという特徴も持ち、超合金Zは耐用期限を迎えるとそれができなくなって、装甲材に使用しているメカの運用に支障をきたす。このため劇中でマジンガーZがエネルギーの消耗を起こし、装甲の超合金Zをすべて交換する必要に迫られる事態に陥っている[注 3]。この場合の燃料としての光子力エネルギーの補給[注 4]との兼ね合いや関連性は、まったく語られておらず詳細不明である。(以上、第54話)[9]
完全無公害のうえ驚異的なパワーを持つ光子力は「人類最後のエネルギー」と称され、戦いが終わり世界が平和になった後、原子力にかわる新たなエネルギー革命として世界各国から注目され、全世界に網目のように張り巡らされたインフラとして、光子力ネットワークを構築するようになる(映画『マジンガーZ / INFINITY』[10])。
以下における光子力については、いずれもどのようなエネルギーであるか(マジンガーシリーズにおける光子力と同じ製法や性質のものなのか)といった説明や設定がいっさい無いため詳細は不明。
- 『大空魔竜ガイキング』においては、恐竜型移動要塞“大空魔竜”の動力として原子力と磁力に加え、光子力が使われている[11][12][13][14](TVシリーズ第8話テロップより)[注 5]。また、第11話には“光子力エネルギー研究所”という施設も登場する。
- 安田達矢が講談社、月刊テレビマガジンに連載した原作漫画版『鋼鉄ジーグ』では、ジーグの武装であるマッハ=ドリルについて「光子力をエネルギーとしている」という卯月美和のセリフがある[15]。ジーグの動力源は“磁流波エネルギー[注 6]”とされており、TVアニメ版のみならず漫画版でもそれは言及されている[18]ので、なぜマッハ=ドリルが光子力エネルギーなのか、その理由は定かでない。
脚注
注釈
- ^ 『マジンガーZ TV手帳』[6]によれば、ジャパニューム(原文ママ)は兜十蔵が発見した新元素で、富士山麓の洪積世の地層からしか産出されないため、光子力研究所はその上に建てられている、という。また、核分裂をしない合金用ジャパニュームと、核分裂する燃料用ジャパニュームの2種類がある、とも記述されている。ただし、このような説明はアニメ本編はもとより、他では見られない。
- ^ なお、ボスボロットはあらゆる燃料で動けるように設計されている(『マジンガーZ』TVシリーズ第73話ムチャのセリフより)が、普段のボロットはハイオクガソリンを使用している(『マジンガーZ』TVシリーズ第55、73話)。
- ^ エネルギー不足の状態のままで使用を続けると、メカがオーバーヒートを起こし爆発してしまう危険性がある(第54話)。
- ^ 第5話や第49話、第73話ではマジンガーZの光子力エネルギーが尽きそうになったり、パイルダーの燃料を補給するために研究所へ戻る(ドッキング中のパイルダーがエネルギー不足に陥ると、マジンガーZ自体の活動にも支障が生じるらしい)といった描写がある。
- ^ 第27話では「大空魔竜は光子力によって宇宙を亜光速で飛行できる」と説明されている。
- ^ 磁流波エネルギーとは「電磁波の粒子性と光波性を分離し、それを衝突させることによって、莫大なエネルギーを発生する(原文ママ)」もので、鋼鉄ジーグはこれを動力としている[16][17]。
出典
- ^ 講談社、月刊『テレビマガジン』1975年6月号、103頁『鋼鉄ジーグ』連載第1回ほか扉表記より。
- ^ a b c 『マジンガーZ』TVシリーズ第1話における弓教授のセリフより。
- ^ 月刊『テレビマガジン』講談社、1973年4月号、「3大ヒーローのひみつ100」55頁。
- ^ 『テレビマガジン8月号増刊 マジンガーZ大百科号』講談社、1974年7月15日発売(奥付表記では1974年8月15日発行)、「マジンガーZ用語辞典」112頁。
- ^ 『ENTERTAINMENT BIBLE.48 スーパーロボット大図鑑1 〜鉄の城編〜』バンダイ、1992年7月20日、ISBN 4-89189-228-5、36頁。
- ^ 『パーフェクト・メモワール③ マジンガーZ TV手帳』リイド社、1980年1月20日、ISBNコードなし、182頁。
- ^ 講談社、月刊『テレビマガジン』1973年8月号、33頁「マジンガーZの新兵器ジェットスクランダー」。
- ^ 『ENTERTAINMENT BIBLE.48 スーパーロボット大図鑑1 〜鉄の城編〜』バンダイ、1992年7月20日、 ISBN 4-89189-228-5、30-31頁。
- ^ 『魔神全書 MAZINGER BIBLE』双葉社、2002年1月25日、 ISBN 4-575-29324-5、486頁。
- ^ 映画本編中のセリフ、および『小説 マジンガーZ/INFINITY』KADOKAWA、著:小沢高広(うめ)、原作:永井豪、2018年1月17日、 ISBN 978-4-04-106536-5、22-26頁より。
- ^ H-11『大空魔竜ガイキング大百科』株式会社エルム、発行日不詳(記載なし)、18-19頁。
- ^ 講談社、月刊『テレビマガジン』1976年5月号、「〈完全調査〉ガイキングの超戦力 宇宙の王者 大空魔竜 完全大図解」28-31頁。
- ^ 徳間書店、『別冊テレビランド11号』「100パーセント大企画!!大空魔竜ガイキング」1976年10月15日、「新・大空魔竜・超大型図解」30-35頁。
- ^ テレビランド・ワンパック⑦『大空魔竜ガイキング図鑑』徳間書店、1976年12月30日発行、12-13頁「新・大空魔竜大型図解」。
- ^ 原作/永井豪・安田達矢 漫画/安田達矢とダイナミック・プロ、講談社KCコミックスKC373『鋼鉄ジーグ』第2巻、1976年7月20日、ISBNコードなし、128頁。
- ^ 堤哲哉・著『昭和アニメカードクロニクル』辰巳出版、2021年3月5日、ISBN 978-4-7778-2725-1、99頁。
- ^ 堤哲哉・著『昭和アニメカードクロニクル』辰巳出版、2021年3月5日、ISBN 978-4-7778-2725-1、裏表紙。
- ^ 原作/永井豪・安田達矢 漫画/安田達矢とダイナミック・プロ、講談社KCコミックスKC372『鋼鉄ジーグ』第1巻、1976年5月15日、ISBNコードなし、91、104頁。
光子力研究所(キャラ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 03:04 UTC 版)
「マジンガーZIP!」の記事における「光子力研究所(キャラ)」の解説
兜 甲児(かぶと こうじ) マジンガーZIP!の操縦を担当。ただ、操縦に関しては半クラッチが出来ずに坂道発進に失敗したり、安全確認を行わない、ロケットパンチを撃とうとして光子力ビームを発射するなどさやかに操縦面で釘を刺されることが多く、各種武装の稼働方法も完全にマスターできていない。さやかと一緒に街のパトロールも行う。神経質なところがあり、頭部の接続部をホバーパイルダーの端で擦っただけで不貞腐れて戦闘放棄したり、弓教授がマジンガーZIP!に勝手に付けた機能や、マジンガーZIP!におけるトラブル対応、道具を使用した武術などに不満を漏らして弓教授・さやか・スミス博士に対して「バカ親子」「殺す気か」「帰ってくるな」と罵倒したり、弓教授を蹴り飛ばしたい気分になったこともある他、マジンガーZIP!に対するクレーム処理にも苦慮している。スマートフォンを所持しており、敵であるはずのあしゅら男爵との連絡に使用されることもある。ミルフィーユが好物で、機械獣との戦闘中に弓教授たちにミルフィーユを食べられた際、あまりのショックで戦意喪失したこともある。弓教授とさやかとで親子喧嘩に発展した 際も、巻き添えで弓教授とさやかに殴られたり、足蹴りやラリアット、後方からのアックスボンバー、双方からの相撲技をお見舞いされたこともある他、弓教授から火炎放射器攻撃を受けて火傷を負ったこともある。ダブラスM2による地方都市襲撃作戦では、群馬県前橋市においては、マジンガーZIP!は前橋駅方面に向かったために、あしゅら男爵から鶏めし弁当5個 を買ってくるよう言われ、千葉県鴨川市においては、マジンガーZIP!は襲撃のターゲットとなった鴨川シーワールドに到着したものの、ダブラスM2が鴨川バイパスの渋滞で動けなくなり鴨川シーワールドに到達できなかったため、あしゅら男爵から迎えに来るよう 言われる羽目となった他、鳥取県米子市においては、あしゅら男爵に対して「永井豪作品に水木しげる 作品の名前を出すな」とメタ発言しつつ言い返した。さやかへのホワイトデーのお返しでは、近藤真彦や東山紀之の物まねをやったがさやかと弓教授には受けず、弓教授から5万円を請求される羽目に。 弓 弦之助(ゆみ げんのすけ)教授 光子力研究所の責任者。甲児からは教授と呼ばれるが、それとは裏腹にかなり身勝手な行動を起こす性格である。身長は180cmと公言していたが、実際には176cmであった。また、マジンガーZIP!に勝手に余計な機能をつける 他、アフロダイAに小顔メイクを施したり、くびれを出すように余計なリファインを行う。またマジンガーZIP!の修繕のコストダウンのために価格.comによる部品の価格の比較を検討している一方で、利益を得るため新商品開発にも余念がなく、なおかつ金欲が強い。一方で万一のことを考えてアフロダイAの口の部分を柔らかくしたり、往年のプロレスラーやプロボクサーのデータを入力の際も、現役時代ではなく引退後のデータを入力したり、さやかに対しても年頃の娘を心配してやたらと早い門限を定めたり、三博士に対して光子力音頭の作詞・作曲を早期に終わらせるよう迫るなど心配性な面もある。スタンガンを使用した武術を弓弦之助武術として、火炎放射器を使用した空手 を弓弦之助流空手としてそれぞれ広めたいらしい。光子力研究所も半ば私物化しており、マジンガーZIP!の格納庫にほとんど使ってないわけのわからないメカ や、さやかのへその緒の入った箱を置いたりしている他、さやかの恋愛についても気にしており、これらの件で甲児やボスを殴ったこともある他、行きつけのスナック「アーバン」のママとホバーパイルダーに乗って撮影しネット上にアップしたところ、光子力研究所へ抗議電話が寄せられたこともある一方で、元カノのことは忘れたいらしい。ビーフストロガノフが好物。鉄仮面兵に自室の机の引き出しに入れていた物を盗まれそうになったことがあるが、引き出しに入っていたのインクの出なくなった蛍光ペン、寿司に付いている醤油、無くしたと思っていた片方の靴下、M-1グランプリ2006の自分なりの採点表などであった。節分の際には豆まき用に専用のライフルや爆弾、ロケットランチャーを開発していた。光子力研究所の財政状況が厳しいとの理由でいらないCDをディスクユニオンに持って行ったが大した額にならなかったため三博士の1人を解雇 しようとしたが、結局誰を解雇するか選べずに終わっている。さやかが戦闘で危篤状態になったというシチュエーションを作り、甲児に堺雅人・ビートたけし・おすぎのものまねをやらせて弄んだりもしている。Dr.ヘルの地球征服作戦中止宣言の後には、光子力研究所を「光子力ロボット村」と改称し、ようやく完成した光子力音頭のCDを販売する等、生き残りに必死の模様。 弓 さやか(ゆみ さやか) 弓弦之助教授の娘。アフロダイAの操縦を担当。操縦時は女子目線で物事を進める。普段はピンクと白のスカート、白いロングブーツ姿で過ごしており、アフロダイA操縦時はヘルメットを装着する。アフロダイAには当初はヘルメット未装着で搭乗していたが、後に装着するようになった。甲児と一緒に街のパトロールも行う。ツイッターやフェイスブックも使いこなす。プロレスやブラジリアン柔術などの格闘技に興味がある。弓弦之助武術同様に、チェーンソーを使用した武術を弓さやか武術として広めたいらしい。門限は5時半。甲児の好物であるミルフィーユなどのお菓子作りも行っている。反対にカボチャを使用したスイーツは苦手。訪問販売にも弱く、それで買わされた商品も多数 など。弓教授のパソコンを起動した上で検索エンジンで検索履歴を覗き見することもあり、意味深な検索履歴を見つけた際さやかは「意味が気になって戦いに集中できない事態を防ぐために検索した」と思い込んでいる。年始には隠し芸大会 も開催している。さやかが地下帝国の秘密のアジトに連行され、地下帝国が各新聞社へ送りつける犯行予告用の写真撮影では、ダメ出しを連発していた。 兜 シロー(かぶと シロー) 甲児の弟。生意気な性格で、甲児に怒られることも。普段はラジコンカーで遊んでいる。時事ネタをしゃべることもあるが、話の内容が生意気なためボスに懲らしめられることがある。手先が器用で夏休みの宿題で工作を製作した時は牛乳パックを使った産業用ロボットを製作した ため、甲児たちを呆れさせたこともある。その一方で絵画の才能もあり、ジェットスクランダーのイメージイラストを本家と同様に描いた事もある他、ピカソ風やダリ風、草間彌生風のイメージイラストをプロ顔負けの技法で描いていた。AKB48よりもジャズが好き。地下帝国の秘密のアジトにシロー一人で潜入した上で、あしゅら男爵にボジョレ・ヌーボーに合うチーズをアドバイスしボジョレ・ヌーボー強奪作戦を阻止させた事も。他にもマジンガーZIP!の人気に便乗してマジンガーZIP!のソフビ人形やDVDを商品化して売り出そうとした事もある。2014年のお年玉の使い道は株式投資だった。ヌケ、ムチャと共に恋愛について大人顔負けに語ったこともある。 三博士(さんはかせ) 光子力研究所に加入した弓教授の三人の助手。のっそり博士・もりもり博士・せわし博士の三人とも喫煙席は苦手。光子力エネルギーの研究・開発が任務だが、実際は光子力エネルギーとは全く無関係なものを開発している。そのため、甲児は「大丈夫かこの研究所」や「全員バカか」と呆れていた。ボスボロットやジェットスクランダーの製作の際も、ボスボロットの武装を省略したり、ジェットスクランダーをスミス博士のイメージイラスト通りに完成させるなどいい加減な性格である。弓教授は三博士の歓迎昼食会の会場探しを行わせるためにマジンガーZIP!を出撃させ、マジンガーZIP!は歓迎昼食会の予約交渉を店の窓越しに行ったが不調に終わり、弓教授に「ピザを出前する準備がある」と言われる羽目に。パンツ一枚でマジンガーZIP!やホバーパイルダー、アフロダイAの前で撮影しネット上にアップしたところ光子力研究所へ抗議電話が寄せられたこともある。 のっそり博士 三博士の一人。禿頭に白い髭が特徴。当初は光子力饅頭の製造 をしていたが、現在はマジンガーZIPのメンテナンスと新たな武器の開発、光子力エネルギーの実用化に向けた実験を行っている。パンツ一枚でホバーパイルダーに搭乗し、その写真をツイッターに載せたこともある。一重瞼にも関わらず、二重瞼と嘘をついていたこともある。 もりもり博士 三博士の一人。ゴリラのような顔つきが特徴。当初光子力グッズの製造 を担当していたが、現在は焼き肉で焦げた肉を食べたり、弓教授のジャージのヒモが中に入った時にピンで取り出したりカラオケでケツメイシを歌う際にラップのパートを歌う等マジンガーZIPや光子力エネルギーとは全く関係ない仕事をしている。弓教授の依頼でさやかに寄ってくる男子を撃退する小型爆弾を製造していた。のっそり博士と同じくパンツ一枚でパイルダー・オン前のマジンガーZIP!の頭部にまたがり、その写真をツイッターに載せたこともある。さらには新代田在住にもかかわらず、下北沢在住と嘘をついた事も。 せわし博士 三博士の一人。上半身を覆うほどに大きな灰色の髭が特徴。当初は光子力音頭の作詞・作曲 を担当していたが、現在はアフロダイAのメンテナンスと新しい武器の設計図の製作、のっそり博士が行った光子力エネルギーの実験結果の解析を行っている。仲間内の悪ふざけでアフロダイAのセクシーポーズと並んだ写真をネットにアップしたこともある。普段はシャンプーのない駅前のスピードカットで散髪しているにも関わらず、美容院でカットしていると嘘をついていたこともある。 スミス博士(スミスはかせ) マジンガーZIP!の空中戦において、バラスK9に苦戦を強いられていることを受け、弓教授がニューヨークから呼んだロケット工学の権威者。年末にはニューヨークへ帰国している。ロケット工学の知識は豊富だが、絵がかなり下手。ジェットスクランダーを開発した際も、イメージイラストが子供のお絵かきレベルだった挙句そのままで済ませようとするなど随分いい加減な性格。スミス博士は2020年東京オリンピックの招致プレゼンにおいて滝川クリステルがスピーチした「お・も・て・な・し」と、島崎俊郎のギャグである「ア・ダ・モ・ス・テ」を間違える始末だった。その後ニューヨークに戻ることになったが、日本で学んだことはPerfumeのあ〜ちゃんの良さや、買い物先で『出没!アド街ック天国』(テレビ東京)を見たと言うと安くしてもらえる事、花田虎上の「虎上」と書いて「まさる」と読む、『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN)が東京都・静岡県 で聴取できないと不満をこぼすといった事ばかりだった。しばらく後に再び来日してマジンガーZIP!の足に武器を付けたが、付けた物はグレープフルーツを搾る為のスクイーザーであった。その為甲児からは「完全に遊びに来てるだろ」と突っ込まれていた。再び帰国する際には「マジンガーZIP!」が今週で最終回を迎えると甲児に告げ、今週いっぱい頑張るように激励した。
※この「光子力研究所(キャラ)」の解説は、「マジンガーZIP!」の解説の一部です。
「光子力研究所(キャラ)」を含む「マジンガーZIP!」の記事については、「マジンガーZIP!」の概要を参照ください。
- 光子力研究所のページへのリンク