光子力ロボットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 光子力ロボットの意味・解説 

光子力ロボット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 06:25 UTC 版)

真マジンガー 衝撃! Z編」の記事における「光子力ロボット」の解説

マジンガーZ 兜十蔵の手により造られロボット身長24m、重量32t。本作では、ゼウスの姿を模して作られたと設定されている。また、第20話でのつばさの発言から、エネルガーZ同様にゼウスの腕の一部使用して製造されたことが明らかになった。詳細は「マジンガーZ#登場メカ」を参照 基本的なデザイン手足が黒いなど原作版踏襲しているが、その初期稿石川賢短編ミケーネ恐怖遺産』版を強く意識したものとなっている。公式のイメージイラストの中にはマジンガーの目に瞳らしきもの描かれているものもあったが、本編ではそのような描写はなされていない本作では基本武装であるロケットパンチ・ブレストファイヤー・ルストハリケーン・光子力ビーム装備されている一方、腹にミサイルパンチはなく、アイアンカッターなどの追加装備成されなかった。また光子力ビームブレストファイヤーよりも高威力となっている。 第3話深夜黒い影ということもあり兜シローは「悪魔だ!」と叫び、そのイメージ『魔王ダンテ』ダンテ酷似しシルエットだった。また、第16話ではケドラの暴走によってマジンガー光子力エネルギーメルトダウン起こす描写があり、その際ダンテ似た姿に変貌遂げていた。 ビッグバンパンチ用の変形機構を持つ。ジェットスクランダー 詳細は「マジンガーZ#登場メカ」を参照 第12話でその姿を見せるも第13話早々にグール撃墜破壊されてしまい、本作での出番はほとんど無い。飛行速度マッハ3飛行高度2万m。 ゴッドスクランダー ジェットスクランダー代わるマジンガーZ最後にして最強の翼。 十バードス島から持ち帰ったゼウスの腕を改造して作り上げたものであり、「を隠すならの中」ということ改造終えたジャパニウム中に隠していた。つばさの叫び呼応して甲児のもとに現れマジンガーZ合体する。 凄まじいまでのスピード防御力マジンガーZ与えルストハリケーンはおろかブレストファイヤーまで無効化してみせた。 ビッグバンパンチ ゴッドスクランダー合体して初め使用可能になるマジンガーZ最強武器頭部収納大型ロケットエンジン可動し指となり、翼で脚部覆いマジンガー本体の腕も含めた5本のアーム上半身を覆うように握られ巨大な拳となる。その際ボディ金色に輝く。圧倒的なスピードを以て突撃し全て原子還すほどの破壊力を誇る。 初使用時変形時間かかっているが、本来は素早く変形し、敵撃破後は素早くもとの形態に戻ることができる。 ミケーネ降臨後の様子描いている、ノーカット第1話第2話冒頭シーンから暗黒大将軍放つ大将軍通用せず、逆にマジンガー大破する。 ロケットパンチ百連発 最終決戦向けてマジンガー軍団と共に密かに量産されていたマジンガーZの腕。破壊されマジンガー軍団残骸から出現しマジンガーZ指揮により地獄王ゴードン怒濤猛攻をかける。個別発射するだけでなく合体も可能であり、ビッグバンパンチ超える巨大な拳に変貌遂げ無敵誇ったゴードン身体貫いたちなみに連発となっているが、映像では百発以上のロケットパンチ飛び交っている。使用時甲児の放った「能あるパンチを隠す!」に対しDr.ヘルは「馬鹿か!」と叫んだアフロダイA 本作では、合金Z(超合金Zより数ランク下の合金)製であることが強調されており、マジンガーZブレストファイヤーにも短時間なら耐えられる防御力を持つ。第12話で、海底要塞サルード爆発と共に失われたビューナスA アフロダイA後継機となるロボット。さやかから依頼受けた三博士が彼女の姿をモデル作ったもの。 アフロダイとは異なり当初から戦闘向けにつくられ機体である。ロケット噴射によって飛行できるロケットパンチ内蔵されていないため、ロケットパンチ百連発には加わらなかった。Zカッター ビューナスA両腕装備された、超合金Z製のカッター射出して敵機切断できるだけでなく、遠隔操作することも可能。地中にも入れる。 ミリオンαミリオンα1、バイオンβバイオンβ2、ダイオンγダイオンγ3 三博士が十造からのノウハウ元に製造したロボットたち。原作版『Z』と違い序盤から登場しているものの量産型マジンガーとしては扱われておらず、徒手空拳だけで機械獣挑んで連敗続けていた。第12話で、東らパイロット達は今の3体では機械獣敵わない悟り今後マジンガーZサポート徹する宣言する第21話以降改造されミリオン光子力電磁砲バイオンルストハリケーンダイオンブレストファイヤー、とマジンガーZの技を使えるようになり、コックピットパイルダーとの合体方式になる。また、外見変わっている最終決戦では一時機械獣軍団猛攻前に敗北破壊されたかに見えたが、パイルダーは3機とも無事であり、科学要塞研究所から飛び立った無数の同型機とともにバードス島残存兵力総て焼き尽くしたものの、バードス島正体である地獄王ゴードン桁外れ攻撃により、再び全機戦闘不能追いやられる。がしかし、実は機体一つ一つに、密かにロケットパンチ隠されており、マジンガーZ指揮により全ての残骸から無数のロケットパンチ発射されDr.ヘル最後逆襲をかけた。 ボスボロット ボス専用ロボット第16話で、光子力研究所警備作業用ロボットとして初登場するが、三博士開発に関わっているかどうか不明光子力研究所アルバイト勤しむボスヌケムチャ操縦する。この時点では旧アニメ版とは異なり作業用機的な地味なデザインになっているギャグ要員第23話では暗黒寺の口添えにより、改良され、色を塗り替えてアニメ版準じた姿で再登場する。 ヌケ・ムチャによりボス専用ロボットから「ボスボロット」と命名されるが、ボス本人変な名前だと思っている。またヌケからはポンコツ扱いされているが、パワー馬鹿にきぬものがあり、苦戦するあしゅら男爵放った大型ミサイル長く伸ばした腕で巻きつけ引き戻すといった芸当見せた最終決戦では、くろがね屋残った五人衆もろとも蹂躙しようとした機械獣あしゅら男爵怪力締め上げ頭部残して大破引き換え追い払う功績上げる。そのまま戦線離脱するかに見えたが、頭部だけの状態で、接続面から放たれ電磁波海底沈んだマジンガー引き上げ、甲児に最後バトンを渡した。

※この「光子力ロボット」の解説は、「真マジンガー 衝撃! Z編」の解説の一部です。
「光子力ロボット」を含む「真マジンガー 衝撃! Z編」の記事については、「真マジンガー 衝撃! Z編」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「光子力ロボット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光子力ロボット」の関連用語

光子力ロボットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光子力ロボットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真マジンガー 衝撃! Z編 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS