ホームコンピュータとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ホームコンピュータの意味・解説 

ホビーパソコン

(ホームコンピュータ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 09:16 UTC 版)

ホビーパソコンHobby Personal Computer)とは趣味嗜好娯楽などのために供されるパーソナルコンピューター(パソコン)の総称である。


注釈

  1. ^ ゴムキーからプラスチック製のキーボードに変更、など。
  2. ^ ソード社オリジナルとはカラーリングが違い、本体に「ゲームパソコン」と記してある。

出典

  1. ^ 「MICOM NEWS 三洋電機 二万円台のパソコンなど四機種発売」『マイコン』1982年6月号、電波新聞社、p.406
  2. ^ 前田尋之『負け組ハード列伝 ホビーパソコン編』オークラ出版、2017年、pp.106-108
  3. ^ 『I/O』1983年10月号、工学社、pp.36-37。MBC-55広告ページ。
  4. ^ 「Big News Products 超低価格 サンヨーMBC-55」『I/O』1983年11月号、工学社、p295
  5. ^ 「各社MSX最新情報」『マイコン』1983年11月号、電波新聞社、p.324
  6. ^ 「MSXホットニュース」『MSXマガジン』1984年1月号、p.31
  7. ^ インタプリタ研究会「マルチ感覚人間に贈る三菱パーソナルコンピュータ MULTI8」『マイコン』1983年8月号、電波新聞社、pp.321-328
  8. ^ 大庭俊介+FPCユーザーズ・グループ「MP-8081 MUTLTI8 三菱電機 まったく特色のないマシン」『よいパソコン・悪いパソコン 使う立場からのレベル別主要機種・徹底点検』JICC出版局、1984年、pp.108-109
  9. ^ 前田尋之『負け組ハード列伝 ホビーパソコン編』オークラ出版、2017年、pp.68-71
  10. ^ 渡辺茂監修『パソコン大図鑑1984年版』講談社、1983年、p.66
  11. ^ MSX参入メーカーこぼれ話。NECから、あのサンリオまで!?:MSX30周年 週刊アスキー(2013年10月22日)


「ホビーパソコン」の続きの解説一覧

ホームコンピュータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 15:06 UTC 版)

シンクレア・リサーチ」の記事における「ホームコンピュータ」の解説

1981年3月Sinclair Computers は シンクレア・リサーチ (Sinclair Research Ltd) に改称しSinclair ZX81通信販売発売したキットは49.95ポンド完成品は69.96ポンド)。1982年2月タイメックスアメリカ合衆国での製造販売取得した同年4月発売となった ZX Spectrum125ポンドメモリ16KiB、175ポンドで48KiBを備えていた。同年7月タイメックスアメリカで Timex Sinclair 1000発売1982年3月シンクレア利益は855ポンド回転資金は2717ポンド政府からのフラットスクリーン開発資金383,000ポンドを含む)となっていた。 1982年ケンブリッジの元はミネラルウォーター工場だった土地新たな本社とした。この土地シンクレア財政問題により1985年12月には自治体売却されている。 1983年1月ZX Spectrumラスベガス開催されコンシューマー・エレクトロニクス・ショー出品された。同年9月シンクレア従来ブラウン管テレビとは異なるフラットスクリーン技術基づいた TV80 というテレビ発売した。TV80 は事業としては失敗であり、15,000台しか売れず開発費400ポンド回収できなかった。 1983年ケンブリッジ近郊建物200ポンド購入し、そこに MetaLab を含む研究施設創設した1983年後半タイメックスTimex Sinclair事業をやめることを決定した競争激しアメリカでは ZX81大きなシェアを得ることはできなかった。しかし、アメリカ以外の国々ではその後数年製造販売続いたポルトガルでは回路表示能力改良した Timex Sinclair 2048 や 2068 が発売されている。またフロッピーディスクドライブ採用した FDD 3000発売したが、あまり売れなかった。 1984年1月12日Macintosh実際に発売される直前Sinclair QL発表された。ビジネス市場志向新しコンピュータであり、価格399ポンドとされた。しかし、発表した時点では最終的なデザイン完了していなかった。13,000台の注文入っていたが、5月出荷開始した時点では数百台しか出荷できなかった。これは、当初搭載されROMでは容量足りず追加ROM不恰好加えた形のマシン少数だけ出荷されたためである。Your Sinclair 誌はこれを「業界紙の中でシンクレア・リサーチ褒めている言葉ほとんどない」と評した。 完全な QL夏の終わりごろにやっと登場した遅延についてのシンクレア対する不満は、同年5月広告基準局が支持表明した1982年にも同局Spectrum出荷遅延についての不満に支持表明している)。特に問題視されたのは、出荷数ヶ月前に注文小切手現金化していた点である。QLそれまでシンクレアコンピュータ成功には程遠い状況だった。同年秋の時点で、シンクレア年末までに250,000台を売る予定で、「ミリオン・セラー」になると公言していた。QL生産1985年2月中止され同年末までに販売価格半分設定された。 1981年から1988年にかけて、シンクレアコンピュータ用各種周辺機器生み出したジョイスティック放電破壊プリンターメモリ拡張モジュールなどである。その一部他社開発したものをシンクレアブランド名販売したのであるSpectrum外部ストレージコンパクトカセット普通だった一般にその後フロッピーディスク移行していったが、シンクレアは独自の ZX Microdrive採用した。これは磁気テープ使ったカートリッジ型の媒体で、信頼性がやや劣っていた。QL でもこれが主な記憶媒体とされていた。 ZX Spectrum外観変更した ZX Spectrum+1984年10月発売された。小売業者はこのマシンクリスマス商戦目玉になると考え大量に発注した。しかし、期待したほど売れず小売業者在庫抱えたため、シンクレア出荷量は翌年1月には激減したSpectrum+ はデザイン変更されているだけで、元の Spectrum中身同じだったSpectrum真の拡張である ZX Spectrum 128 は、1985年9月スペインの Investronica が開発した1986年1月にはこのマシンイギリスでも発売された。 時期利益回転資金1971年 £85,000 £563,000 1972年 £97,000 £761,000 1973年 £180 1974年 £240,000 £400 1975年 £45,000 £630 1976年355,000 £560 1977年 -£820,000 1978年198 £639 1980年 £131,000 £640,000 1981年 £818,000 £460 1982年 £855 £2717 1983年 £1380 £5453 1984年 £1428 £7769 1985年1800 £1億200 1988年から1989年183,015 £7,825 1989年から1990年 £618,389 £4,754 1989年から1990年271,734 £5,486 1991年から1992年592,600 £1,115 1992年から1993年169,197 £379,836 1993年から1994年194,826 £510,943 1994年から1995年303,630 £435,742 1995年から1996年122,873 £255,826 *全ての数字出典はこちら

※この「ホームコンピュータ」の解説は、「シンクレア・リサーチ」の解説の一部です。
「ホームコンピュータ」を含む「シンクレア・リサーチ」の記事については、「シンクレア・リサーチ」の概要を参照ください。


ホームコンピュータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 22:16 UTC 版)

オペレーティングシステムの歴史」の記事における「ホームコンピュータ」の解説

コモドール64Apple IIAtari8ビット機、Amstrad CPCZX Spectrumといった1980年代8ビット ホームコンピュータの多くは、CP/MGEOSといったOSフロッピーディスクからロードして使うこともできたが、一般にOSなしで使うことが多かった多く場合BASICインタプリタROM格納した状態で販売され、それが簡単なOSとして機能した簡単なファイル操作削除コピーなど)、ディスクフォーマットアプリケーションロード実行などが可能だった娯楽教育目的使われることが多く商用科学技術計算にそれらのマシンを使うことは稀で、真のOSが必要とされることはほとんどなかった。 OSが必要とされなかったもう1つ理由は、単一タスク実行するシングルユーザーマシンであって主記憶小さく一般に4KBから256KBで、中でも64KBから128KBの場合多かった性能の低い8ビットプロセッサ使っていたため、OSを使うことでかかる余分なオーバヘッド無視できないからでもあった。 当時ワードプロセッサなどのアプリケーション自前ハードウェア全体制御しており、それはテレビゲームでも同様だった

※この「ホームコンピュータ」の解説は、「オペレーティングシステムの歴史」の解説の一部です。
「ホームコンピュータ」を含む「オペレーティングシステムの歴史」の記事については、「オペレーティングシステムの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホームコンピュータ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ホームコンピュータ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホームコンピュータ」の関連用語

ホームコンピュータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホームコンピュータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホビーパソコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシンクレア・リサーチ (改訂履歴)、オペレーティングシステムの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS