纏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > の意味・解説 

てん【×纏】

読み方:てん

人名用漢字] [音]テン(漢) [訓]まとう まとい まつわる

まつわりつく。「纏繞(てんじょう)・纏綿

身につける身にまとう。「纏足半纏

[補説] 「纒」は俗字


てん【×纏】

読み方:てん

仏語まつわりつくもの。煩悩(ぼんのう)のこと。纏縛(てんばく)。


まとい〔まとひ〕【×纏】

読み方:まとい

まとうこと。また、まとうもの。

馬印一種。さおの頭に飾りをつけ、その下に馬簾(ばれん)を垂らしたもの。

江戸時代2ならって町火消しの各組のしるしとしたもの


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 18:30 UTC 版)

(まとい)とは、江戸時代町火消の各組が用いた旗印の一種[1]。各組により様々な意匠が凝らしてある。概ね、上部に組を表す頭があり、馬簾(ばれん、上部から垂れ下がった細長い飾り)と呼ばれる紙や革製の房飾りがついて、手に持って振り上げたり回転させると踊るようになっている[2]。下部は木の棒の柄になっている。重量は15-20キログラム前後とかなり重いもので、担いで走ったり、持ったまま梯子に登る、屋根の上で振り回す等の取り扱いには、かなりの腕力が必要である。


  1. ^ 纒(まとい) - 一社江戸消防記念会”. www.edosyoubou.jp. 2024年2月21日閲覧。
  2. ^ a b のぼり、馬印、馬簾、纏の語源や歴史的な関係については、折口(1918年)に詳しい。
  3. ^ 内閣府中央防災会議、2004年、39頁
  4. ^ 臥煙については、内閣府中央防災会議(2004年、42–43頁)に若干の記述がある。
  5. ^ a b c d 消防雑学辞典 纏のいわれ”. 東京消防庁. 2014年6月14日閲覧。
  6. ^ 折口(1918年)に「まといを振りたてゝ、日傭人足の指図をした」とある。
  7. ^ 坪野進:金の火消は加賀の華◇伝統「加賀纏」唯一の職人 製作技術を次代につなぐ◇『日本経済新聞』朝刊2017年5月9日文化面


「纏」の続きの解説一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 16:31 UTC 版)

擬宝珠家」の記事における「纏」の解説

ぎぼし まとい 声の出演 - 土居裕子葛飾交通課勤務夏春都の孫。両津勘吉再従妹中川圭一とは両津の弟の金次郎中川遠戚であるヶ谷景子結婚したことにより遠い親戚の関係になっている誕生日4月30日初登場時19歳だったがすぐに誕生日迎え20歳になった血液型O型身長173cm、体重50kg。スリーサイズ855984髪型ポニーテール一人称は「あたし」。気が強く、男っぽい性格で男口調登場初期は、女性らしい口調であった)。基本的には誰に対してタメ口で、署長などの上に対してタメ口のため両津にあきれられ、言葉遣い直すようにと夏春都からも注意された。但し、磯鷲剣之介に対して敬語である。そのこと早矢相談し、心が穏やかになるようにと箏と茶道勧められ後述安全運転競技会優勝もらった署長ボーナス100万円で茶道具と箏を買い、両津驚愕された。箏の腕は少しずつではあるが上達しているが、両津からも「女らしさ欠ける」「水着姿色気が無い」などとよく言われる実家神田寿司屋超神田寿司」を営んでおり、兄に憂鬱ゆううつ)、妹に檸檬レモン)と蜜柑ミカン)がいる。寿司屋という家柄から夜は12時就寝、朝は4時起床で、学生時代学校にいつも一番乗りしている。化粧などはしておらず、洗髪にも卵シャンプーし使わない。そのため身支度両津よりも速い制服スニーカー姿がトレードマークで、冬服時期でも上着着ず勤務している。 両津夏春都檸檬比較する常識的なほうだが、興味の無い事や身近過ぎる事には非常に無知で、時には両津凌ぐほどの常識外れ粗暴な発言や行動をすることも多い。最新情報機器科学にも疎くGoogleLEDさえ知らなかった。そのため携帯電話は、夏春都お古使っていたが、機種に関するサービス終了すると共に両津新機種の購入考えた結果、175-2から両津iPhone永久借用している。また最初は、祭り神輿の上乗るという理由浅草田舎称したこともある。彼女がメインヒロイン務めエピソード多く、しかも両津とは結婚寸前まで関係が進んだことがあるいとこ婚ならぬ「はとこ婚」)。 夏春都彼の腕の確かさ見て薦めている事も理由一つであるが、纏が勘吉長所惚れた事が最大要因となっている(不良から纏を庇った事、いつも無愛想な檸檬喜ばせた事など)。一方両津も纏を意識しており、嫁よりお金着目してしまう自分自身疑問視していたり(+夫婦寿司屋を営むと言った妄想も)、結婚寸前機に今まで彼女を名字呼びしていたのを「纏」呼び改めていたりと、お互い本気であった事が窺える両津両津家人間知った夏春都猛反対や、さらに両津両親(纏のいとこおじ・おば)の近親婚紛いへの困惑があるも、纏はそれでも夏春都反対押し切り両津結婚しようとする。夏春都も(好きにしな)と承諾。しかし、擬宝珠家資産に目が眩んだ両津守銭奴ぶりを目の当たりしたため破談になっている作者曰く、「両さんと纏が本当に結婚したら、『こち亀』という作品自体オチがついてしまう」「又いとこだったことを明らかにして、好き嫌いの関係とは違う身内どうしにしてしまったわけです」。作者によると、両津誰か結婚して家族持ったらどうなるかというシミュレーション兼ねてキャラクター動かしているという(いわば疑似的家族持たせる目的)。 両津に対して辛口発言(特に超神田寿司絡みでは「口から産まれ根っから詐欺師」「ペテン師」「言いなりになると破産する」など、半ば暴言に近い)が多いが嫌ってはおらず2人で出かけたり誕生日不器用ながら手編みマフラーを贈るなど、比較的仲は良好である。また麗子からは、大原や彼女がいない時の両津お目付け役をたまに頼まれている。また彼女の登場従い両津もツッコミキャラになることが多くなった。 ベーゴマメンコ将棋がうまく、両津負かすほど。少女時代野球学生時代ソフトボールをやっていて、ストレート時速150kmを超える速球投げる(両津は140kmなので彼よりも速い)。なぎなた夏春都から教わっただけの自己流だが、磯鷲早矢と2時間以上戦って決着付かないほどの腕前持っている。車の運転も得意で、パトカーミニパト安全運転競技会早矢組んで警視庁代表となり、全国大会でも優勝している(しかし、両津提案葛飾署のミニパトフェラーリ・エンツォフェラーリになったときに、右側ドア両津制服ズボンの裾をはさんでそのまま20分間運転し続けた)。幼少期民謡習っていたため歌もまた非常に上手であるが、大人びた歌い方が恥ずかしいという理由カラオケでは歌いたがらない。また幼少から母親日本舞踊習っていたという一面も持つ。逆に絵を描くのは苦手で、コーヒーカップを描かせた際は、正面上部を同じアングルで描くという酷いもので、両津に「子供描き方」と馬鹿にされている。『Kamedas2』には纏の描いた漫画収録されているが、両津に「檸檬より下手」と酷評された。酒には弱く日本酒1合で泥酔してしまう。兄の憂鬱とはプロレス技掛け合いをしていたこともあり、酔った勢いで両津にネックロックを掛けて気絶させてしまったこともある。 名門校大学付属高校卒。大学入試には合格していたものの、大学へ進むかどうか迷っていた。高校卒業式の後に聖橋で白線流しをする際、御茶ノ水駅電車ホームから川へ転落した子供を助けるため川へ飛び込み子供を無事助けた。纏は当たり前のことをしたと思っていたが感謝され驚き、人を助けることはいいことだと感じ早く社会出て人のための仕事をしようと決めて警察官選んだ次の日交番に願書出して次の試験合格し警察学校入学警察から子供救った感謝状をもらい、同署来てくれと勧誘されたが葛飾署に卒配した作者曰く両津対抗出来るライバルキャラとして登場させた。登場9年目北京オリンピック開催時に日暮熟睡男との共演実現しており、それまで日暮存在知らなかった。 第183第2話によれば35年後には夏春都と共に日本橋呉服店営んでいる。 連続放送アニメ終了後スペシャルでは、夏春都檸檬とは異なりアニメ最終回(第344話)のおまけを最後にこちら葛飾区亀有公園前派出所 THE FINAL 両津勘吉 最後の日』(以下『こち亀 THE FINAL』)まで12年登場しなかった。

※この「纏」の解説は、「擬宝珠家」の解説の一部です。
「纏」を含む「擬宝珠家」の記事については、「擬宝珠家」の概要を参照ください。


纏(テン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 17:58 UTC 版)

HUNTER×HUNTER」の記事における「纏(テン)」の解説

オーラ拡散しないように体の周囲とどめる技術。「纏」を行うと体頑丈になり、常人より若さを保つことができる。

※この「纏(テン)」の解説は、「HUNTER×HUNTER」の解説の一部です。
「纏(テン)」を含む「HUNTER×HUNTER」の記事については、「HUNTER×HUNTER」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「纏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2020/07/18 00:17 UTC 版)

発音(?)

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「纏」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



纏と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「纏」の関連用語

纏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



纏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの纏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの擬宝珠家 (改訂履歴)、HUNTER×HUNTER (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS