pop'n music 17 THE MOVIE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/23 04:08 UTC 版)
「pop'n musicの登場キャラクター」の記事における「pop'n music 17 THE MOVIE」の解説
BEN-K(ベンケイ) 誕生日:2月28日 巨大なソロバンを背負った和風ロボット。勘定することが趣味で数字が好きだが3の付く数字は嫌い。若さんが天敵。 モデルは武蔵坊弁慶。 担当曲:AC17「和算テクノ」 CHINATSU(ちなつ) 誕生日:9月2日 先輩に想いを伝えるために走っている、夏服を着た女子高生。鎌倉出身で、スポーツ全般が趣味。好意を寄せている先輩への思いをはっきり伝えられない自分を嫌っている。FEVERアクションでは浴衣姿、LOSEアクションでは冬服で登場する。 ACSPでは冬服にマフラーを着用した姿で登場し、一部のアクションでは先輩も登場している。 担当曲:AC17「アドレッセンス」、ACSP「J-エモ」、ACラピストリア「つぼみ」など。 担当曲(版権):portable版権曲「風吹けば恋 ※」 Dr.FLASK(ドクターフラスコ) 誕生日:10月20日 呪われた館の主として永遠の命を手に入れた伯爵。頭部がフラスコになっており、車椅子に乗っている。 担当曲:AC17「マダーロック」 ELENOA(エレノア) 誕生日:4月18日 遠くない未来のコンピューターによって支配された社会で、一人何者かと銃で戦う赤髪の女性。 担当曲:AC17「ミッドナイトドラムン」、ACラピストリア「戦場のアップデート」、ACうさ猫「ゴールデンハート ft. Kimberley Nutbey」 EMPRESS(エンプレス) 誕生日:12月31日 不気味な仮面をかぶった女王。実は着ぐるみで、ドレスのスカートの中に小人が隠れている。年末にコンサートを行うらしい。 担当曲:AC17「メタリックオペラ」、ACSP「ナイトメアメタル」、ACうさ猫「Puberty Dysthymia」 ERIKA(エリカ) 誕生日:4月8日 進むべき道を自らの手で作り出そうとしている金髪にメッシュを入れた女性シンガー。ロンドン出身。セクシーなルックスで注目を集めている。ダンスアクションではギタリストの男性と競演する。 元々はレナのライバルキャラだった。 タウンモードでは「エリカ様」と呼ばれており、NET対戦のセリフで「別に…」というセリフがあったりする。 担当曲:AC17「ガールズオルタナティブコア」、portable2「ネバーデッド ※」、ACエクラル「Link of Chain」など。 担当曲(版権):AC18版権曲「ラバソー ※」 Gere-Gere(ゲレゲレ) 誕生日:不明(お祝い日は7月1日) カメレオンのマスクを被り、ギターをかき鳴らす青年。その素顔は誰も知らない。自分らしく生きるのを信条にしており、他人に流されることを嫌う。 担当曲:AC17「コアロック」 GORGON(ゴルゴン) 誕生日:11月3日 突然現れた大怪獣。お腹に恐ろしい顔のような模様がある。特にすることもないため、その辺を歩いて町を破壊していく。 担当曲:AC17「カイジュウ」 HAPPPY(はっぴ〜) 誕生日:8月11日 宇宙を飛び回る超新星。WINアニメでは手足が生える。 ACSPの担当曲「ブロークンサンバブレイク」のハリアイイラストや背景で共演しているのは、『beatmania IIDX 18 Resort Anthem』で同曲のムービーに登場するキャラクターの灼熱くんと、『Sunny Park』のイメージキャラであるサニパ太陽くん。配色も彼らに合わせ2Pの黄色カラーになっている。 担当曲:AC17「ハッピーハードコア (STAR SHIP☆HERO)」、AC20「リフレクティブトランス」、ACSP「ブロークンサンバブレイク」 Kai&Zero(カイ&ゼロ) 誕生日:不明(お祝い日は12月2日) 『Elebits』シリーズからのゲスト出演。主人公の少年カイと、エレビッツのゼロのコンビ。本作ではニンテンドーDS版『エレビッツ 〜カイとゼロの不思議な旅〜』の設定をベースにしている。 担当曲:AC17「エレビッツJポップ」「エレビッツポップ」 KEIGO★(ケイゴ★) 誕生日:4月8日 憧れのミュージシャン・ジャスティス★を追いかけ、ついに同じ舞台に立てるまで成長したロック歌手。「-っすよ」と喋る。ジャスティス★の生み出す音楽を「神」と呼ぶほど愛している。音楽番組以外にも引っ張りだこで、ブログに現場の様子や写真を上げたり、ファンと交流をするのが唯一の休憩。 モデルはDAIGO。 担当曲:AC17「J-ロックΦNEW」 担当曲(版権):ACSP版権曲「マジLOVE1000% ※」、ACエクラル版権曲「零の位相」 Lyra(ライラ) 誕生日:4月3日 満月の夜、一族の祭りにて華麗に舞うウサギの踊り子。 担当曲:AC17「ルナティックリール」、ACSP「ロマスウィング」、ACうさ猫「Over Da Moon」など。 MACHIKO(マチコ) 誕生日:7月6日 大阪の下町に暮らす勝ち気な女性。猫と孤独を愛する。元々はAC16の「浪速っ子ブギ」の担当候補で没となったキャラクターだった。 担当曲:AC17「昭和ノワール」 Mr.ICHIJO(一条司令) 誕生日:4月7日 世界を揺るがす陰謀を解き明かすため、机に腰を下ろし考え込む壮年の刑事。八丁堀出身で喫煙者。机に乗っている電話は、テリー66。LOSEアクションでは事件が迷宮入りするが、WINアクションでは無事に解決する。 周りにいる人は全てシルエットだが、MISSアクションではシルエットではない部下が登場する。 担当曲:AC17「ピアノテック」 odile(オディール) 誕生日:2月28日 祖母が隠していた呪いのトウシューズを履いて人形のように踊り続ける少女。オーデンセ出身。 当初はライセンス楽曲のみを担当していたが、ACうさ猫で新画風になると共にポップンオリジナル楽曲を担当することになった。 担当曲:ACうさ猫「メンテナンス物語」 担当曲(版権):AC17版権曲「アリプロ2(暗黒サイケデリック)」、ACSP版権曲「空想メソロギヰ ※」 PELO(ペロ) 誕生日:10月6日 世界を又に駆ける、ピエロの格好をしたサンフランシスコ出身のボーカリスト。観客の笑顔を見ることが好き。 担当曲:AC17「クラウンパンク」 PIROZHKI(ピロシキ) 誕生日:8月8日 「ロシア名物(雪だるまとマトリーショカ)を足して二つにお腹あたりで割った」名産品。LOSEアクションではお酒を飲んで溶けてしまう。 担当曲:AC17「ロシア2」 QUITO(キト) 誕生日:10月26日 コンドルと共にアンデス山脈を旅する青年。弓矢を所持している。 担当曲:AC17「コンテンポラリーネイション4」 Raimu(らいむ) 誕生日:5月6日 庭の花に水やりをしている元気いっぱいな女の子。母親から貰ったグローブが宝物。蜂や毛虫が嫌い。 担当曲:AC17「ラブリーモータウン」、ACエクラル「ひまわりと散歩道」 ROSEMARY(ローズマリー) 誕生日:1月14日 城に幽閉され自由を奪われた、物悲しげな女性。LOSEアクションで飲んでいるのは「ふしぎなくすり」。 AC20では彼氏が登場している。 担当曲:AC17「ハイパーファンタジア」、AC20「プラチナムファンタジア」 silent room(サイレントルーム) 誕生日:3月1日 壁時計が掛けられ窓が開け放たれた部屋の中で、シルエットのような人物がピアノを弾いている。 部屋そのものがキャラクターとなっており、1Pカラーはモノクロだが、2Pカラーは背景がカラーになる。 ACSP以降のレベル表記で最難関となる現行レベル50の楽曲を担当するキャラクターのひとりであり、レベル50のうち2曲を担当している。 担当曲:AC17「サイレント」、AC20「ダージュ」、ACうさ猫「Fly far bounce」 Sonar(ソナー) 誕生日:2月22日 深海を旅するオウムガイ型の潜水艦。 担当曲:AC17「ディープシーロマン」 SORA HOSHINO(星野そら) 誕生日:7月23日 虹野ひかり、夢野みらいの属するアイドルグループ「にじっ娘」のリーダー。メンバーの中では一人だけ年上。FEVERアクションとLOSEアクションで全員集合する。 担当曲:AC17「キューティーテクノポップ」、ACラピストリア「Kaleidoscopic」 担当曲(版権):AC17版権曲「ポリリズム ※」 STAR★NYAN(スター★にゃん) 誕生日:2月28日 ヒーロー衣装を着たネコ。今は冴えないエキストラだが、大スターキャットリーヌとの競演を目指して特訓中。WINアクションではその夢が叶う。 担当曲:AC17「スターヒーロー」 STEVE(スティーブ) 誕生日:9月1日 火災現場へ救助の任務を行う消防士の男性。普段の仕事がハードなため、休日はのんびり過ごしている。LOSEアクションでは「火災は魔法の練習中だった」というオチがつき、『クイズマジックアカデミー』の生徒であるユリとルキアがゲスト出演している。 担当曲:AC17「バトルシンフォニー」 Tatin(タタン) 誕生日:11月5日 リンゴの国に住む、リンゴ頭のおしゃまな少女。LOSEアニメでは普通のリンゴになってしまう。 担当曲:AC17「フォークトロニカ(リンゴロジック)」およびACうさ猫「リンゴロジック(green apple rmx)」 TRINITY(トリニティ) 誕生日:12月24日 天使のような姿をした、記憶を失った女性アンドロイド。WINアニメではウェディングドレス姿になる。 担当曲:AC17「ゴスインダストリアル」、AC20「J-ハードダンス」、ACうさ猫「未完成ノ蒸氣驅動乙女」 TwinBee(ツインビー) 誕生日:不明(お祝い日は3月5日) 『ツインビー』シリーズからのゲスト出演。同作の主人公機体。 AC16での新オジャマ「ツインビー」の追加に伴い、そのアニメを流用する形でAC17にて『ee'MALL2nd』曲「Twin Bee 〜Generation X〜」の担当キャラクターとして差し替えられた(ee'MALL楽曲を新規キャラクターが担当するのはこれが初)。なお、オジャマの「ツインビー」の方はACラピストリアで削除されている。 版権曲担当ではないものの、AC17・18およびラピストリア以降では17カテゴリだけでなくTVカテゴリからも選択できる(AC19では17カテゴリのみ、AC20・SPではTVカテゴリのみ)。ACエクラルの2016年3月22日アップデートよりTV&アニメカテゴリから除外されたが、同作で新設されたBEMANI&GAMESカテゴリに属している。 誕生日が「不明」となっているが、実際のお祝い日はアーケード版『ツインビー』第1作の稼働開始日である3月5日に設定されている。 担当曲:ee'MALL2nd「ユーロビート (Twin Bee 〜Generation X〜) (AC17以降)」、ACうさ猫「Twin memories W」 Ur(ウル) 誕生日:4月10日 ラクダのような馬のような異国の不思議な生き物に乗って、月夜の砂漠を旅する少年。 担当曲:AC17「ランドバラッド」 WILD(ワイルド) 誕生日:7月30日 バイクに乗ったサイボーグポリスメンを演ずるアクション映画スター。デトロイト・シティ出身。 担当曲:AC17「ハードアクション」 しま〜 誕生日:8月8日 お酒を飲んで酔っ払うシーサー像の化身。 担当曲:AC17「オキナワッシヴ」、ACラピストリア「Peragro」 白鳥姫子(しらとり ひめこ) 誕生日:3月3日 濃霧大臣の父親を持つ幼いお嬢様。ボディーガードの桜田兄弟に見守られながら演説をしている。 担当曲:AC17「テクノちゃいるど」 轟競 / 轟走(とどろき きそう/とどろき はしる) 誕生日:1月2日 地球に平和の灯を絶やさぬよう、聖火を持って走り続ける双子の熱血兄弟。「轟(とどろき)」は名字。 1Pカラーが兄の競、2Pカラーが弟の走になる。 担当曲:AC17「ツインヒーロー」 モニモニ 誕生日:6月4日 イモムシの女の子。手に持つカプセルを飲むとセクシーな蝶に変身する。 担当曲:AC17「カプセルプリンセス」
※この「pop'n music 17 THE MOVIE」の解説は、「pop'n musicの登場キャラクター」の解説の一部です。
「pop'n music 17 THE MOVIE」を含む「pop'n musicの登場キャラクター」の記事については、「pop'n musicの登場キャラクター」の概要を参照ください。
pop'n music 17 THE MOVIE(アーケード)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 23:29 UTC 版)
「コナミコマンド」の記事における「pop'n music 17 THE MOVIE(アーケード)」の解説
e-AMUSEMENT PASSを使用した状態でキャラクター「スマイル」を使用し、チャレンジモードか超チャレンジモードの1ステージ目の選曲画面で4466373728と入れると効果音(『Elebits』のSE)が鳴り、これが隠し曲「エレビッツポップ」の出現条件の一部となっていた。
※この「pop'n music 17 THE MOVIE(アーケード)」の解説は、「コナミコマンド」の解説の一部です。
「pop'n music 17 THE MOVIE(アーケード)」を含む「コナミコマンド」の記事については、「コナミコマンド」の概要を参照ください。
- Pop'n music17THE MOVIEのページへのリンク