小児麻痺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 保健 > 麻痺 > 小児麻痺の意味・解説 

しょうに‐まひ〔セウニ‐〕【小児麻×痺】

読み方:しょうにまひ

小児期起こり、あとに四肢などの運動障害を残す病気急性灰白髄炎ポリオ)と脳性麻痺脳性小児麻痺)とがあり、特に前者を単に小児麻痺ということも多い。この両者はまった別の病気である。


急性灰白髄炎

別名:ポリオ,小児麻痺

1980年世界保健機関(WHO)により根絶宣言出され天然痘続いて、WHOが根絶のために各国協力して対策強化している疾患である。2000年予定していた世界的な根絶宣言延期せざるを得なくなったが、2000年、WHO西太平洋地域では地域における根絶宣言出され同じくヨーロッパ地域でもまもなく根絶宣言出されようとしており、全体的に確実に患者数減少向かっている。しかしながらアフリカ南・東アジアなどにおいては経済的政治的安定背景にして、まだまだ対策充分に実効をあげていないことが危惧されている。

疫 学
ポリオウイルス自然宿主ヒトのみである。ポリオ流行記載18世紀頃からみられ、1950年代まではしばし世界各地流行した。しかしその後不活化ワクチン(inactivated poliovirus vaccineIPV)に次いでポリオワクチンoral poliovirus vaccineOPV)が開発され定期接種されることにより多くの国でポリオ患者激減した。WHOは、西暦2000年まで世界からポリオ根絶する計画をたて、地域流行のある国を中心にして定期ポリオワクチン接種推進しNational Immunization DaysNIDs一定の日に一定年齢の子どもたちに一斉にOPV経口服用させる)を実施することによりこれらを補足強化しさらには、高危険地域では家庭訪問によるワクチン接種徹底(mopping-up campaigns)を行ってきた。また、確実にポリオ患者捕捉するために、急性弛緩性麻痺acute flaccid paralysisAFP)の発生動向調査強化してきた。
日本におけるポリオは、1940年代頃から全国各地流行がみられ、1960年には北海道中心に5,000名以上の患者発生する大流行となった。そのため1961年OPVを緊急輸入し一斉に投与することによって流行急速に終息した。引き続いて国産OPV認可され1963年からは国産OPVの2回投与による定期接種が行われて現在に至っている。1980年1型ポリオ症例最後にその後野生型ポリオウイルスによるポリオ麻痺症例見られていないその後報告されているのは全てワクチン株由来症例ワクチン関連麻痺:VAPP, vaccine associated paralytic poliomyelitis)である。
本邦におけるポリオ根絶宣言のために、1998年5月1日よりポリオ疾患発生動向調査が行われた。この調査では、ポリオ疑われるAFP患者診断した医師は、保健所連絡するとともに確定診断のための検体糞便)を発症14日以内に2回採取することが求められた。また、日本国内いくつかの地域選定し1998年1年間AFP患者発生調査1999年1月から2000年3月までは、ギランバレー症候群含めたAFP患者全員から2回糞便採取しポリオウイルスが分
離されないことを確認する調査行われ国内ポリオ患者発生がないことが臨床的ウイルス学的に確認され我が国におけるポリオ根絶国際的に認められた。
日本所属している西太平洋地域全体に関しては、1997年カンボジアでの症例最後であり、その後1999年中国での症例については、他国からの輸入よるもの土着のものではないと判断されその結果2000年10月京都会議において、この地域でのポリオ根絶宣言なされた
世界全体では、根絶宣言なされたアメリカ地域1994年)、西太平洋地域以外に、ヨーロッパ地域でも1998年11月トルコ症例以来患者発生見られてなく、2001年根絶宣言予定している。2001年3~5月ブルガリアで2症例から1型ポリオウイルス野生株分離されたが、今のところ輸入例と考えられている。残るはアフリカ地域東地中海地域南・東アジア地域である。
ポリオ流行見られるに関して1999年末に30カ国であったのが、2000年末には20カ国に減少している。2002年には野生株ウイルスの伝播断たれ世界的な根絶宣言2005年末に行うというのが、現在のWHOが描くシナリオである。

病原体  
病原体ポリオウイルスで、エコーウイルス、コクサッキーウイルスとともにエンテロウイルス属腸内ウイルス属)に分類される抗原性により1型2型3型3種類に分けられるアルコールエーテルクロロホルム非イオン界面活性剤では不活化されないが、熱、ホルムアルデヒド塩素紫外線により速やかに不活化される
ポリオウイルス経口的にヒト体内入り咽頭小腸粘膜増殖しリンパ節を介して血流中に入るその後脊髄中心とする中枢神経系達し脊髄前角細胞脳幹運動神経ニューロン感染し、これらを破壊することによって典型的なポリオ症状生ずる。発症後1週間経過すると、咽頭分泌液にはウイルスはほとんど排泄されなくなるが、糞便には数週間わたって排泄されるので、感染源としての問題生じる。


臨床症状
感染者9095%は不顕性終わり、約5%(4~8%)では、発熱頭痛咽頭痛悪心、嘔吐などの感冒症状終始し不全型)、1~2%では上記症状引き続き無菌性髄膜炎起こす(非麻痺型)。
定型的な麻痺型ポリオ発病するのは感染者0.12%である。その場合には6~20日潜伏期をおき、前駆症状が1~10日続いた後、四肢非対称性弛緩性麻痺AFP)が出現する。この場合、特に小児における前駆症状は2相性となることが多く初期の軽い症状の後1~7日間隔をあけて、表在反射消失筋肉痛筋攣縮などの前駆徴候がみられ、その後麻痺進展する
しかし、全く前駆症状なくして麻痺現れる症例もある。麻痺下肢多くみられ、知覚障害みられない麻痺型としてはこのような脊髄型が大部分であるが、球麻痺合併して嚥下発語呼吸障害されることもある。多く場合麻痺は完全に回復するが、発症から12カ月過ぎて麻痺あるいは筋力低下が残る症例では、永続的な後遺症を残す可能性が高い。死亡率に関しては、小児では2~5%であるが、成人では1530%と高くなり、特に妊婦では重症になる傾向がある。球麻痺合併した場合死亡率は、2575%と高率である。髄液検査では、細胞数増多(10~200/mm3)、蛋白増加40~50mg/dl)などが見られる

病原診断
確定診断ウイルス分離及び血清診断によるが、糞便からのウイルス分離がもっとも重要であり、血清診断補助的である。ウイルス分離比較的容易であるが、麻痺出現後できる限り早い時期検査材料糞便など)を2回採取する必要がある初発症状出現後、咽頭分泌液からは約1週間糞便からは約2週間ウイルス分離できる髄液からウイルス分離できれば診断的価値は非常に高いが、分離率は低い。ポリオウイルス検出され場合は、ワクチン由来野生株かの鑑別が必要となる。
血清中和抗体は、急性期回復期ペア血清で4倍以上の上昇認められれば診断的価値があるが、発症早期から上昇するために確定できないこともある。


治療・予防
特異的な治療法はなく、対症療法中心となる呼吸障害分泌物喀出不全認められる例では、気管切開挿管、あるいは補助呼吸が必要となる。
本邦を含む多く国々では、IPVあるいはOPV普及により、野生株によるポリオ患者発生は殆どみられなくなった。しかし、いまだに世界的に野生型ポリオ流行ないし存在している地域がみられ、我が国への侵入警戒する必要がある現在のわが国での予防接種OPVの2回投与方式であるが、世界的に3回上の投与一般的である。
OPVには1~3型ポリオウイルス混合されている。3つの型混合生ワクチン投与しても、ある型が腸管内で先に増殖すると、干渉作用により他の型のウイルス増殖できずに免疫得られないことがある厚生省流行予測調査当時)によるポリオ中和抗体保有状況をみると、19751977年生まれ年齢群において低い傾向がある。この様な点から、ポリオがまだ存在する国への旅行者に対しては、ワクチン追加投与勧められている。また0歳代の年齢群では1型対す抗体保有率も低いため、特にこの年齢群には注意すべきである

OPVIPV
OPV接種有効性は、多く報告から90%以上と考えられており、また世界各地行われた一斉投与によるポリオ激減からもその効果は明らかである。ポリオワクチンによる重篤な副作用としてVAPPがある。OPVにより世界では毎年40万人の子どもたちがポリオ罹患から救われているといわれている一方OPV投与200300万人1人割合でVAPPが出現している。米国では、初回接種78投与あたり、2回以降接種では600投与あたりそれぞれ1例、我が国では400投与あたり1例のVAPPがあり、19812000年の間に国内15例が報告されている。接種周辺における感染vaccine contact caseVCC)も米国640投与あたり、我が国では530投与あたりそれぞれ1例みられる野生株によるポリオ患者が多い時代にはVAPPやVCC極めて稀に発生したとしてもriskbenefitバランス明らかにOPVにあるが、OPV使用し続け限りVAPPの問題も続くことになり、ここにIPV導入最大意義があるとされている。
このような背景のもと、世界全体を見るとOPVによる接種をする国が多いものの、先進国ではIPVへの移行行った国や検討中の国が相当ある。最初にIPV複数投与することによって血中中和抗体産生させ、その後さらに複数回のOPV追加投与によって腸管免疫与え
IPV/OPV併用方式をとる国もある。併用方式利点は、OPV投与時にはすでに血中抗体産生されているため、OPVウイルス腸管増えるだけで中枢神経到達することがなく、VAPPの発生95%減少させることが出来る、というものである。しかし、IPV注射による投与であり、手技廃棄物注射であるがゆえの痛み副反応などの問題もある。ちなみに米国1997年からIPV/OPV併用方式導入していたが、2000年1月からは、原則としてIPV4接種方式を採ることを決定した
野性によるポリオ根絶されても、ポリオウイルス存在する限りポリオワクチン投与は必要であるとするのか、目前控えた世界からの制圧をまってワクチン接種中止するのか、移行措置講じつつIPV使用踏み切るのかなど、我が国におけるポリオワクチン今後について世界的な流行状況視点においてワクチンの有効性安全性総合的に論じ時期となっている。

感染症法における取り扱い
ポリオ2類感染症定められており、診断した医師直ち最寄り保健所届け出る必要がある報告のための基準以下の通りとなっている。
診断した医師の判断により、症状所見から当該疾患疑われ、かつ、以下の方法によって病原体診断なされたもの。
材料便な
 ・病原体検出
  ポリオウイルス分離同定など


国立感染症研究所感染症情報センター


急性灰白髄炎

(小児麻痺 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 14:41 UTC 版)

急性灰白髄炎(きゅうせいかいはくずいえん、poliomyelitis)は、ポリオ (Polio) とも呼ばれる、ピコルナウイルス科エンテロウイルス属ポリオウイルスによるウイルス性感染症。ポリオは、Poliomyelitis(ポリオマイアライティス)の省略形。ポリオウイルスが原因で、脊髄灰白質(特に脊髄の前角)が炎症を起こす。症例の約75%は無症候性である。 発生する可能性のある軽度の症状には、喉の痛みや発熱が含まれる。 症例の割合で、頭痛、首のこわばり、感覚異常などのより重篤な症状が発症する。これらの症状は通常1〜2週間以内に回復する。一般的でない症状は、永久的な麻痺であり、極端な場合には死亡する可能性がある。 回復から数年後、ポリオ後症候群が発生する可能性があり、最初の感染時に人が持っていたものと同様の筋肉衰弱の発達が遅い。初めの数日間は胃腸炎のような症状が現れ、その後1パーセント以下の確率で、ウイルスに関連した左右非対称性の弛緩性麻痺(下肢に多い)を呈する病気である。


注釈

  1. ^ 現在は、March of Dime(10円募金)となって、ポリオ以外の様々な募金活動を実施している。
  2. ^ National Immunization Days の略。

出典

  1. ^ 谷田憲俊 (2009). 感染症学 (改訂4 ed.). 診断と治療社. ISBN 9784787817440 
  2. ^ a b c d e f g h i j “Poliomyelitis” (PDF). Epidemiology and Prevention of Vaccine-Preventable Diseases (The Pink Book) (11th ed.). Washington DC: Public Health Foundation. (2009). pp. 231–44. http://www.cdc.gov/vaccines/pubs/pinkbook/downloads/polio.pdf 
  3. ^ “Late functional loss in nonparalytic polio”. American Journal of Physical Medicine & Rehabilitation 79 (1): 19–23. (2000). doi:10.1097/00002060-200001000-00006. PMID 10678598. 
  4. ^ a b c 内田真紀子、蜂須賀研二、小林昌之 ほか「ワクチン株ポリオ3型ウイルスにより発症した急性灰白髄炎の1症例」『リハビリテーション医学』Vol.33 (1996) No.5 P.326-329, doi:10.2490/jjrm1963.33.326
  5. ^ a b The Gale Encyclopedia of Neurological Disorders. Detroit: Thomson Gale. (2005). pp. 1859–70. ISBN 0-7876-9150-X 
  6. ^ a b c Leboeuf C (1992) (PDF). The late effects of Polio: Information For Health Care Providers.. Commonwealth Department of Community Services and Health. ISBN 1-875412-05-0. オリジナルの2008-06-25時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080625212726/http://www.health.qld.gov.au/polio/gp/GP_Manual.pdf 2008年8月23日閲覧。 
  7. ^ a b c d e Manual of infantile paralysis, with modern methods of treatment.. Philadelphia Davis. (1914). pp. 79–101. OCLC 2078290. https://books.google.com/?id=piyLQnuT-1YC&printsec=titlepage 
  8. ^ Wood, Lawrence D. H.; Hall, Jesse B.; Schmidt, Gregory D. (2005). Principles of Critical Care (3rd ed.). McGraw-Hill Professional. p. 870. ISBN 0-07-141640-4 
  9. ^ Cohen JI (2004). “Chapter 175: Enteroviruses and Reoviruses”. In Kasper DL; Braunwald E; Fauci AS. Harrison's Principles of Internal Medicine (16th ed.). McGraw-Hill Professional. p. 1144. ISBN 0-07-140235-7 
  10. ^ a b c “Enteroviruses”. Sherris Medical Microbiology (4th ed.). McGraw Hill. (2004). pp. 535–7. ISBN 0-8385-8529-9 
  11. ^ Katz, Samuel L.; Gershon, Anne A.; Krugman, Saul; Hotez, Peter J. (2004). Krugman's infectious diseases of children. St. Louis: Mosby. pp. 81–97. ISBN 0-323-01756-8 
  12. ^ a b c Ohri, Linda K.; Jonathan G. Marquess (1999). “Polio: Will We Soon Vanquish an Old Enemy?”. Drug Benefit Trends 11 (6): 41–54. オリジナルの2005-02-05時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20050205144910/http://www.medscape.com/viewarticle/416890 2008年8月23日閲覧。.  (Available free on Medscape; registration required.)
  13. ^ 岸よし「健康児糞便からの灰白髄炎ウイルス分離に関する研究」『ウイルス』Vol.8 (1958) No.2 P.110-117, doi:10.2222/jsv.8.110
  14. ^ a b c d e “Vaccine-derived polioviruses and the endgame strategy for global polio eradication”. Annu Rev Microbiol 59: 587–635. (2005). doi:10.1146/annurev.micro.58.030603.123625. PMID 16153180. 
  15. ^ “Nonpoliovirus poliomyelitis simulating Guillain-Barré syndrome”. Archives of Neurology 58 (9): 1460–4. (September 2001). doi:10.1001/archneur.58.9.1460. PMID 11559319. http://archneur.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=780244. 
  16. ^ 細矢光亮「手足口病を含むエンテロウイルス感染症」『日本皮膚科学会雑誌』Vol.124 (2014) No.10 p.1913-1917, doi:10.14924/dermatol.124.1913
  17. ^ a b Parker SP, ed (1998). McGraw-Hill Concise Encyclopedia of Science & Technology. New York: McGraw-Hill. p. 67. ISBN 0-07-052659-1 
  18. ^ a b Racaniello V (2006). “One hundred years of poliovirus pathogenesis”. Virology 344 (1): 9–16. doi:10.1016/j.virol.2005.09.015. PMID 16364730. 
  19. ^ “Chronic progressive poliomyelitis secondary to vaccination of an immunodeficient child”. N Engl J Med 297 (5): 241–5. (1977). doi:10.1056/NEJM197708042970503. PMID 195206. 
  20. ^ Chandra R (1975-06-14). “Reduced secretory antibody response to live attenuated measles and poliovirus vaccines in malnourished children”. Br Med J 2 (5971): 583–5. doi:10.1136/bmj.2.5971.583. PMC 1673535. PMID 1131622. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1673535/. 
  21. ^ Horstmann D (1950). “Acute poliomyelitis relation of physical activity at the time of onset to the course of the disease”. J Am Med Assoc 142 (4): 236–41. doi:10.1001/jama.1950.02910220016004. PMID 15400610. 
  22. ^ “Mechanism of Injury-Provoked Poliomyelitis”. J. Virol. 72 (6): 5056–60. (1998). PMC 110068. PMID 9573275. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC110068/. 
  23. ^ Evans C (1960). “Factors influencing the occurrence of illness during naturally acquired poliomyelitis virus infections” (PDF). Bacteriol Rev 24 (4): 341–52. PMC 441061. PMID 13697553. http://mmbr.asm.org/cgi/reprint/24/4/341.pdf. 
  24. ^ (PDF) Chapter 26:Poliomyelitis. in: Immunisation Against Infectious Disease, 2006. Edinburgh: Stationery Office. (2006). pp. 313–29. ISBN 0-11-322528-8. http://www.immunisation.nhs.uk/files/GB_26_polio.pdf 
  25. ^ “Antibodies against vaccine-preventable diseases in pregnant women and their offspring in the eastern part of Germany”. Med Microbiol Immunol 190 (4): 167–72. (2002). doi:10.1007/s00430-001-0100-3. PMID 12005329. 
  26. ^ “Complexes of Poliovirus Serotypes with Their Common Cellular Receptor, CD155”. J Virol 77 (8): 4827–35. (2003). doi:10.1128/JVI.77.8.4827-4835.2003. PMC 152153. PMID 12663789. http://jvi.asm.org/cgi/content/full/77/8/4827?view=long&pmid=12663789. 
  27. ^ a b c Baron S, ed (1996). “Picornaviruses: The Enteroviruses: Polioviruses”. Baron's Medical Microbiology (4th ed.). Univ of Texas Medical Branch. ISBN 0-9631172-1-1. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/bv.fcgi?rid=mmed.section.2862 
  28. ^ Todar K (2006年). “Polio”. Ken Todar's Microbial World. University of Wisconsin - Madison. 2010年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月23日閲覧。
  29. ^ Sabin A (1956). “Pathogenesis of poliomyelitis; reappraisal in the light of new data”. Science 123 (3209): 1151–7. doi:10.1126/science.123.3209.1151. PMID 13337331. 
  30. ^ a b c d e “Poliovirus and poliomyelitis: a tale of guts, brains, and an accidental event”. Virus Res 111 (2): 175–93. (2005). doi:10.1016/j.virusres.2005.04.008. PMID 15885840. 
  31. ^ a b c Polio. Diseases and People. Berkeley Heights, NJ: Enslow Publishers. (2001). p. 12. ISBN 0-7660-1592-0 
  32. ^ a b “Post-polio syndrome: pathophysiology and clinical management”. Critical Review in Physical Medicine and Rehabilitation 7: 147–88. (1995). http://www.ott.zynet.co.uk/polio/lincolnshire/library/gawne/ppspandcm-s00.html.  Reproduced online with permission by Lincolnshire Post-Polio Library; retrieved on 10 November 2007.
  33. ^ Young GR (1989). “Occupational therapy and the postpolio syndrome”. The American Journal of Occupational Therapy 43 (2): 97–103. doi:10.5014/ajot.43.2.97. PMID 2522741. オリジナルの2007年8月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070811122404/http://www.ott.zynet.co.uk/polio/lincolnshire/library/gryoung/otapps.html. 
  34. ^ “The epidemiology of poliomyelitis: enigmas surrounding its appearance, epidemicity, and disappearance”. Am J Epidemiol 110 (6): 672–92. (1979). PMID 400274. 
  35. ^ Karp, Dr. (2005年3月18日). “A photomicrograph of the thoracic spinal cord depicting degenerative changes due to Polio Type III.”. Public Health Image Library (PHIL). Centers for Disease Control and Prevention. 2014年1月24日閲覧。
  36. ^ Wallace, Gregory S (2013年4月13日). “Chapter 12: Poliomyelitis”. Manual for the Surveillance of Vaccine-Preventable Diseases (5th Edition, 2012). Centers for Disease Control and Prevention. 2014年1月24日閲覧。
  37. ^ a b c Professional Guide to Diseases (Professional Guide Series). Hagerstown, MD: Lippincott Williams & Wilkins. (2005). pp. 243–5. ISBN 1-58255-370-X 
  38. ^ a b Hoyt, William Graves; Miller, Neil; Walsh, Frank (2005). Walsh and Hoyt's clinical neuro-ophthalmology. Hagerstown, MD: Lippincott Williams & Wilkins. pp. 3264–65. ISBN 0-7817-4814-3 
  39. ^ “Case definitions for infectious conditions under public health surveillance. Centers for Disease Control and Prevention” (PDF). Morbidity and mortality weekly report 46 (RR–10): 26–7. (1997). PMID 9148133. ftp://ftp.cdc.gov/pub/Publications/mmwr/rr/rr4610.pdf. 
  40. ^ Chezzi C (July 1996). “Rapid diagnosis of poliovirus infection by PCR amplification”. J Clin Microbiol 34 (7): 1722–5. PMC 229102. PMID 8784577. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC229102/. 
  41. ^ Gawande A (2004-01-12). “The mop-up: eradicating polio from the planet, one child at a time”. The New Yorker: 34–40. ISSN 0028-792X. 
  42. ^ Daniel, Thomas M.; Robbins, Frederick C. (1997). Polio. Rochester, N.Y., USA: University of Rochester Press. pp. 8–10. ISBN 1-58046-066-6 
  43. ^ a b Goldberg A (2002). “Noninvasive mechanical ventilation at home: building upon the tradition”. Chest 121 (2): 321–4. doi:10.1378/chest.121.2.321. PMID 11834636. 
  44. ^ a b c d Neumann D (2004). “Polio: its impact on the people of the United States and the emerging profession of physical therapy” (PDF). The Journal of orthopaedic and sports physical therapy 34 (8): 479–92. doi:10.2519/jospt.2004.0301. PMID 15373011. http://www.post-polio.org/edu/hpros/Aug04HistPersNeumann.pdf.  Reproduced online with permission by Post-Polio Health International; retrieved on 10 November 2007.
  45. ^ Cuccurullo SJ (2004). Physical Medicine and Rehabilitation Board Review. Demos Medical Publishing. ISBN 1-888799-45-5. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/bv.fcgi?&rid=physmedrehab.table.8357 
  46. ^ “Tracheotomy in bulbar poliomyelitis”. California medicine 72 (1): 34–6. (1950). PMC 1520308. PMID 15398892. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1520308/. 
  47. ^ Wackers, G. (1994). Constructivist Medicine. PhD-thesis. Maastricht: Universitaire Pers Maastricht. オリジナルの2007年12月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20071223223131/http://www.fdcw.unimaas.nl/personal/WebSitesMWT/Wackers/proefschrift.html#h4 2008年1月4日閲覧。. 
  48. ^ “Comparison between concentric needle EMG and macro EMG in patients with a history of polio”. Clinical Neurophysiology 110 (11): 1900–8. (1999). doi:10.1016/S1388-2457(99)00150-9. PMID 10576485. 
  49. ^ “Neural cell adhesion molecule in normal, denervated, and myopathic human muscle”. Ann. Neurol. 21 (5): 481–9. (1987). doi:10.1002/ana.410210512. PMID 3296947. 
  50. ^ a b “Late effects of polio: critical review of the literature on neuromuscular function”. Archives of physical medicine and rehabilitation 72 (11): 923–31. (1991). doi:10.1016/0003-9993(91)90013-9. PMID 1929813. 
  51. ^ “Post-poliomyelitis syndrome”. Muscle Nerve 31 (1): 6–19. (2005). doi:10.1002/mus.20259. PMID 15599928. 
  52. ^ a b “Muscle adaptive changes in post-polio subjects”. Scandinavian journal of rehabilitation medicine 21 (1): 19–26. (1989). PMID 2711135. 
  53. ^ a b Sanofi Pasteur. “Poliomyelitis virus (picornavirus, enterovirus), after-effects of the polio, paralysis, deformations”. Polio Eradication. 2007年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年8月23日閲覧。
  54. ^ Post-Polio Syndrome Fact Sheet: National Institute of Neurological Disorders and Stroke (NINDS)”. 2011年8月2日閲覧。
  55. ^ a b “Post-poliomyelitis syndrome”. Muscle Nerve 31 (1): 6–19. (2005). doi:10.1002/mus.20259. PMID 15599928. 
  56. ^ “Epidemiology of the post-polio syndrome”. Am. J. Epidemiol. 136 (7): 769–86. (1992). doi:10.1093/aje/136.7.769. PMID 1442743. 
  57. ^ “Post-poliomyelitis syndrome: case report and review of the literature” (PDF). Ann Acad Med Singap 34 (7): 447–9. (2005). PMID 16123820. http://www.annals.edu.sg/pdf/34VolNo7200508/V34N7p447.pdf. 
  58. ^ 清水博之「不活化ポリオワクチン(特集 ワクチン--最新動向と展望)--(新規ワクチン開発の最新動向と展望)」『日本臨床』第69巻第9号、日本臨床社、2011年9月、1604-1608頁、NAID 40018954120 
  59. ^ ご存じですか ポリオ生ワクチンの危険」『ロハス・メディカル』第66巻、2011年3月。 
  60. ^ a b ポリオとポリオワクチンの基礎知識”. 厚生労働省. 2019年5月16日閲覧。
  61. ^ a b c Polio this week”. www.polioeradication.org. 2019年5月16日閲覧。
  62. ^ a b c d e アフリカ ポリオ根絶/残りはアフガンとパキスタン」『毎日新聞』朝刊2020年8月27日(総合・社会面)同日閲覧
  63. ^ 海外渡航のためのワクチン”. 厚生労働省検疫所. 2019年5月16日閲覧。
  64. ^ Weekly epidemiological record, WHO, (2010-6-14), http://www.who.int/wer/2010/wer8523.pdf 
  65. ^ 予防接種Q&A”. 感染症発生動向調査週報 IDWR 2002年第16週. 国立感染症研究所 (2002年). 2019年5月24日閲覧。
  66. ^ a b Poliomyelitis”. WHO. 2012年6月6日閲覧。
  67. ^ 世界ポリオ根絶に向けて Archived 2013年8月22日, at the Wayback Machine.
  68. ^ ポリオ感染、16年37人のみ「根絶に期待」とWHO日本経済新聞ニュースサイト(2017年10月25日)
  69. ^ Polio Case Count”. World Health Organization (2017年12月27日). 2017年12月27日閲覧。
  70. ^ Global Polio Eradication Initiative > Infected countries[出典無効]
  71. ^ a b c WHO South-East Asia Region certified polio-free”. WHO (2014年3月27日). 2015年10月31日閲覧。
  72. ^ Callaway, Ewen (2011). “Public health: Polio clings on in Pakistan”. Nature 473 (7348): 427-428. doi:10.1038/473427a. ISSN 0028-0836. 
  73. ^ Global Polio Eradication Initiative > Infected countries > Pakistan(2010年11月1日時点のアーカイブ
  74. ^ Taimur Khan (2015-1-20), “Pakistan’s fight against polio clashes with battle against Taliban”, The National (Abu Dhabi Media), http://www.thenational.ae/world/south-asia/pakistans-fight-against-polio-clashes-with-battle-against-taliban 
  75. ^ The National staff (2015-4-19), “UAE polio campaign vaccinates millions of Pakistani children”, The National (Abu Dhabi Media), http://www.thenational.ae/uae/health/uae-polio-campaign-vaccinates-millions-of-pakistani-children 
  76. ^ Polio in Pakistan: Drop of 70% recorded this year, BBC, (2015-6-3), http://www.bbc.com/news/world-asia-32996624 
  77. ^ Global Polio Eradication Initiative > Infected countries > Afghanistan(2010年11月1日時点のアーカイブ
  78. ^ David Loyn (2014年2月11日). “Afghanistan polio: First case in Kabul since 2001”. BBC News. http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-26121732 2015年10月31日閲覧。 
  79. ^ India no longer polio endemic says WHO”. BBC (2012年2月27日). 2012年6月6日閲覧。
  80. ^ Polio Eradication Efforts in Nigeria and India”. UNICEF. 2015年10月31日閲覧。
  81. ^ Christopher Hitchens (2008). God Is Not Great: How Religion Poisons Everything. Allen & Unwin. p. 51. ISBN 978-1-74175-572-5. https://books.google.co.jp/books?id=cZ1dgxQx8tMC&redir_esc=y&hl=ja 
  82. ^ “BBC News: Nigeria Polio vaccinators shot dead in Kano”. BBC News. (2013年2月8日). http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-21381773 2015年10月31日閲覧。 
  83. ^ “Nigeria marks one year without recorded polio case”. BBC News. (2015年7月24日). http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-33650543 2015年10月31日閲覧。 
  84. ^ “Nigeria marks polio-free year, raising global eradication hopes”. Reuters. (2015年7月24日). https://www.reuters.com/article/ozatp-uk-health-polio-nigeria-idAFKCN0PY0OQ20150724 2022年6月11日閲覧。 
  85. ^ “WHO Removes Nigeria from Polio-Endemic List”. WHO. (2015年9月26日). http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2015/nigeria-polio/en/ 2016年1月8日閲覧。 
  86. ^ ナイジェリアで2人のポリオ新規患者、WHOが発表 根絶認定遠のくAFP通信(2016年08月12日)2016年11月4日閲覧
  87. ^ 「恐ろしい小児マヒ」『日本経済新聞』昭和26年7月23日3面
  88. ^ ポリオ(急性灰白髄炎・小児麻痺)とは”. 国立感染症研究所. 2019年5月16日閲覧。
  89. ^ ポリオワクチン”. NPO法人VPD. 2019年5月16日閲覧。
  90. ^ 参議院第169回国会 「ポリオの予防接種に関する質問主意書」答弁書
  91. ^ ポリオの会[出典無効]
  92. ^ WHO Western Pacific Region-Poliomyelitis(2006年4月30日時点のアーカイブ
  93. ^ JICAとゲイツ財団が戦略的パートナーシップを発表』(プレスリリース)JICA、2011年8月18日http://www.jica.go.jp/press/2011/20110818_01.html 
  94. ^ a b ジェーン・グドール『野生チンパンジーの世界』(ミネルヴァ書房、1990年)100頁。
  95. ^ ジェーン・グドール『野生チンパンジーの世界』(ミネルヴァ書房]、1990年)100-102頁
  96. ^ 竹ノ下祐二「大型類人猿の保護における感染症問題」『霊長類研究』 2005年 21巻 1号 p.47-64, doi:10.2354/psj.21.47
  97. ^ a b c d e f g h 第5回「ポリオ」-ルーズベルトはポリオではなかった?(加藤茂孝) (PDF) 『モダンメディア』2010年 56巻 3号「人類と感染症の戦い」
  98. ^ 加藤茂孝「人類と感染症の戦い-第5回"ポリオ"」(2010)。原出典は、Godman AS et al:What was the cause of Franklin Delano Roosevelt's paralytic illness? Journal of Medical Biography.11:232-240(2003)
  99. ^ 上田哲著『根絶』-世界初のポリオ発生ゼロを実現したロマン・ドキュメント-
  100. ^ ポリオの会「ポリオワクチンについて」
  101. ^ “ポリオ:定期接種が不活化ワクチンに 4回の接種が必要”. 毎日新聞. (2012年8月31日). http://mainichi.jp/select/news/20120901k0000m040020000c.html 2012年9月1日閲覧。 [リンク切れ]


「急性灰白髄炎」の続きの解説一覧

「小児麻痺」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



小児麻痺と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小児麻痺」の関連用語

小児麻痺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小児麻痺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立感染症研究所 感染症情報センター国立感染症研究所 感染症情報センター
Copyright ©2024 Infectious Disease Surveillance Center All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの急性灰白髄炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS