ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/25 15:20 UTC 版)
「LIVE&REPORT 中央競馬中継」の記事における「ネットしていた局」の解説
放送対象地域放送局系列放送時間放送期間備考千葉県 千葉テレビ放送(チバテレ)制作局 JAITS 毎週土・日曜日 16:00 - 17:00 2011年1月5日 - 2012年5月27日 埼玉県 テレビ埼玉(テレ玉) 2011年1月5日 - 2012年5月26日 神奈川県 テレビ神奈川(tvk) 【通常】毎週土・日曜日 16:00 - 16:30【2011年5月-9月】毎週土・日曜日 16:00 - 16:55 2011年1月15日 - 2012年5月20日 tvkのみ飛び降り 上記3局と同様に前番組のネット局であり14時台の『JRA競馬中継』をネットするとちぎテレビ、群馬テレビに関しては当番組をネットしなかった。 また、震災前は以下のとおりの放送時間であった。 2011年1月-2月3局ともに、毎週土・日曜日 16:00 - 16:35(これは前番組の通常時と同様である) 2011年3月-4月3月5・6日は競輪中継、3月12日-4月17日は東日本大震災の影響で番組休止。
※この「ネットしていた局」の解説は、「LIVE&REPORT 中央競馬中継」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「LIVE&REPORT 中央競馬中継」の記事については、「LIVE&REPORT 中央競馬中継」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 06:28 UTC 版)
「JNNニュースデスク」の記事における「ネットしていた局」の解説
※特筆すべき事項がない局は放送開始から終了まで。 放送対象地域放送局備考関東広域圏 東京放送 幹事局現:TBSテレビ 北海道 北海道放送 青森県 青森テレビ 1969年12月1日開局から1975年3月30日まではANN加盟のため番販扱いで放送 岩手県 岩手放送 現:IBC岩手放送月・水・金曜は23:55からの時差ネットで放映された時期あり 宮城県 東北放送 福島県 テレビユー福島 1983年12月4日開局から 山梨県 テレビ山梨 1970年4月1日開局から 新潟県 新潟放送 長野県 信越放送 静岡県 静岡放送 石川県 北陸放送 1969年10月6日ネット開始 中京広域圏 中部日本放送 現:CBCテレビ 近畿広域圏 朝日放送 1975年3月30日まで。現:朝日放送テレビ 毎日放送 1975年3月31日から腸捻転解消による移行 島根県→島根県・鳥取県 山陰放送 岡山県→岡山県・香川県 山陽放送 現:RSK山陽放送 広島県 中国放送 山口県 テレビ山口 1970年4月1日開局から 高知県 テレビ高知 福岡県 RKB毎日放送 長崎県 長崎放送 1976年4月5日ネット開始日曜のみ1985年4月7日より時差ネット 熊本県 熊本放送 大分県 大分放送 宮崎県 宮崎放送 鹿児島県 南日本放送 沖縄県 琉球放送
※この「ネットしていた局」の解説は、「JNNニュースデスク」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「JNNニュースデスク」の記事については、「JNNニュースデスク」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 19:46 UTC 版)
「マツケン・今ちゃん・オセロのGO!GO!サタ」の記事における「ネットしていた局」の解説
太字は「バニラ気分!」のネット局。×は途中打ち切りとなった局。 フジテレビ(CX)※製作局 富山テレビ(BBT)× - 2007年4月~不明 石川テレビ(ITC) - 2007年4月~2009年9月 岡山放送(OHK) - 2009年7月4日~9月26日 テレビ新広島(TSS) - 2005年4月~2009年9月 ※番組スタート時から唯一同時ネット。 高知さんさんテレビ(KSS)× - 2007年4月~不明 ※1時間遅れ テレビ長崎(KTN) - 2008年4月~2009年9月 テレビ熊本(TKU)× - 2007年4月~2009年9月19日 ※一時中断していた時期あり 鹿児島テレビ(KTS) - 2007年10月~2009年9月
※この「ネットしていた局」の解説は、「マツケン・今ちゃん・オセロのGO!GO!サタ」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「マツケン・今ちゃん・オセロのGO!GO!サタ」の記事については、「マツケン・今ちゃん・オセロのGO!GO!サタ」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 23:24 UTC 版)
毎日放送(MBS) ※制作局。平日午前中に再放送も行っていた。 日本教育テレビ(NET)※現:テレビ朝日(EX):腸捻転時代から1975年3月まで放送 東京放送(TBS)※現:TBSテレビ(TBS):1975年4月から2002年3月まで放送 青森放送(RAB) ※1975年3月まで放送 青森テレビ(ATV) ※番組販売扱いで地元企業をローカルスポンサーとしていたため、近鉄の提供クレジットを隠す処理・一部編集などを施して放送。 東北放送(TBC) ※1981年4月から1981年9月まで放送 静岡放送(SBS)※1975年4月から2000年3月まで放送 東海テレビ(THK)※1975年3月まで放送(名古屋テレビや中京テレビ開局後も移行せず引き続き放送していた) 中部日本放送(CBC)※現:CBCテレビ:1975年4月から最終回まで放送 山陰放送(BSS)※放送時期不詳。腸捻転時代に放送していた模様 テレビ岡山 ※現・岡山放送(OHK):腸捻転時代(開始時期不明)から1975年3月まで放送 山陽放送(RSK)※現:RSK山陽放送:1975年4月から2000年3月まで放送 ラジオ中国→中国放送(RCC)※腸捻転時代から2000年3月まで放送(開始時期不詳・広島ホームテレビ開局後も移行せず引き続き放送していた) 瀬戸内海放送(KSB) 南海放送(RNB)※愛媛県の民放2局時代に放送。あいテレビには移行せず打ち切り。 テレビ山口(TYS)※いい朝8時をネットしていなかった頃に、土曜8:15から放送していた。 テレビ高知(KUTV)※青森テレビと同じく近鉄の提供クレジットを隠す処理・一部編集などを施して放送。 九州朝日放送(KBC)※1975年3月まで放送 RKB毎日放送(RKB)※1975年4月から2000年3月まで放送 GAORA ※旧SVNとして開局した当時から放送していたが、終了した時期は不明
※この「ネットしていた局」の解説は、「真珠の小箱」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「真珠の小箱」の記事については、「真珠の小箱」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/25 07:42 UTC 版)
「トップテンシリーズ」の記事における「ネットしていた局」の解説
系列は現在の系列。○は現在他系列局だが、放送当時日本テレビ系と他系列とのクロスネットだった局。 放送対象地域放送局系列備考関東広域圏 日本テレビ 日本テレビ系列 制作局 北海道 札幌テレビ 青森県 青森放送 岩手県 テレビ岩手 1969年12月開局から 宮城県 ミヤギテレビ 1975年10月から 秋田県 秋田放送 山形県 山形放送 福島県 福島中央テレビ 1971年10月の福島テレビとのネット交換から 山梨県 山梨放送 新潟県 テレビ新潟 長野県 テレビ信州 1980年10月開局から 静岡県 静岡けんみんテレビ テレビ朝日系列 ○1978年7月開局から1979年6月まで現・静岡朝日テレビ 静岡第一テレビ 日本テレビ系列 1979年7月開局から 富山県 北日本放送 福井県 福井放送 日本テレビ系列テレビ朝日系列 中京広域圏 名古屋テレビ テレビ朝日系列 ○1973年3月まで 中京テレビ 日本テレビ系列 1973年4月から 近畿広域圏 読売テレビ 鳥取県→鳥取県・島根県 日本海テレビ 1972年9月までの放送エリアは鳥取県のみ電波相互乗り入れに伴い島根県でも放送 広島県 広島テレビ 1975年10月から 山口県 山口放送 徳島県 四国放送 香川県→香川県・岡山県 西日本放送 1983年3月までの放送エリアは香川県のみ1983年4月から電波相互乗り入れに伴い岡山県でも放送 愛媛県 南海放送 高知県 高知放送 福岡県 福岡放送 長崎県 テレビ長崎 フジテレビ系列 ○1981年10月から 熊本県 くまもと県民テレビ 日本テレビ系列 1982年4月開局から 大分県 テレビ大分 フジテレビ系列日本テレビ系列 1973年4月から 宮崎県 テレビ宮崎 フジテレビ系列日本テレビ系列テレビ朝日系列 開始時期不明 鹿児島県 鹿児島テレビ フジテレビ系列 ○1982年10月から 沖縄県 沖縄テレビ 1983年10月から
※この「ネットしていた局」の解説は、「トップテンシリーズ」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「トップテンシリーズ」の記事については、「トップテンシリーズ」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 05:31 UTC 版)
※系列は現在の系列。 放送地域放送局放送系列備考近畿広域圏 毎日放送(MBS) TBS系列 製作局 北海道 北海道放送(HBC) 青森県 青森テレビ(ATV) 岩手県 岩手放送(IBC) 宮城県 東北放送(TBC) 秋田県 秋田放送(ABS) 日本テレビ系列 『マクロス』のみ放送 山形県 山形テレビ(YTS) テレビ朝日系列 『マクロス』と『サザンクロス』を放送 福島県 福島テレビ(FTV) フジテレビ系列 『マクロス』全話及び『オーガス』第12話まで1983年3月まではTBS系列とのクロスネット局 テレビユー福島(TUF) TBS系列 『オーガス』の第19話より 関東広域圏 東京放送(TBS) 新潟県 新潟放送(BSN) 長野県 信越放送(SBC) 山梨県 テレビ山梨(UTY) 富山県 富山テレビ(BBT) フジテレビ系列 『マクロス』のみ放送 石川県 北陸放送(MRO) TBS系列 福井県 福井テレビ(FTB) フジテレビ系列 『マクロス』と『オーガス』を放送 静岡県 静岡放送(SBS) TBS系列 中京広域圏 中部日本放送(CBC) 島根県鳥取県 山陰放送(BSS) 岡山県→岡山県香川県 山陽放送(RSK) 『マクロス』第23話までの放送エリアは岡山県のみ電波相互乗り入れに伴い『マクロス』第24話から香川県でも放送 広島県 中国放送(RCC) 山口県 テレビ山口(tys) 愛媛県 テレビ愛媛(EBC) フジテレビ系列 『マクロス』のみ放送 高知県 テレビ高知(KUTV) TBS系列 福岡県 RKB毎日放送(RKB) 長崎県 長崎放送(NBC) 熊本県 熊本放送(RKK) 大分県 大分放送(OBS) 宮崎県 宮崎放送(MRT) 鹿児島県 南日本放送(MBC) 沖縄県 琉球放送(RBC)
※この「ネットしていた局」の解説は、「超時空シリーズ」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「超時空シリーズ」の記事については、「超時空シリーズ」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 21:04 UTC 版)
「ズームイン!!朝!」の記事における「ネットしていた局」の解説
系列はネット終了時のもの。 放送対象地域放送局系列備考関東広域圏 日本テレビ(NTV) 日本テレビ系列 制作局 北海道 札幌テレビ(STV) 青森県 青森放送(RAB) 1991年9月まではテレビ朝日系とのクロスネット局 岩手県 テレビ岩手(TVI) 1980年3月まではテレビ朝日系とのクロスネット局 宮城県 ミヤギテレビ(MMT) 秋田県 秋田放送(ABS) 1992年10月1日からネット開始 山形県 山形放送(YBC) 1979年7月から1993年3月まではテレビ朝日系とのクロスネット局 福島県 福島中央テレビ(FCT) 1981年9月まではテレビ朝日系とのクロスネット局 山梨県 山梨放送(YBS) 新潟県 テレビ新潟(TeNY) 1981年4月1日開局から 長野県 テレビ信州(TSB) 1980年10月1日開局から1991年3月まではテレビ朝日系とのクロスネット局(NNS非加盟) 静岡県 静岡第一テレビ(SDT) 1979年7月2日からネット開始 富山県 北日本放送(KNB) 石川県 テレビ金沢(KTK) 1990年4月2日から 福井県 福井放送(FBC) 日本テレビ系列 中京広域圏 中京テレビ(CTV) 日本テレビ系列 近畿広域圏 読売テレビ(YTV) 鳥取県・島根県 日本海テレビ(NKT) 広島県 広島テレビ(HTV) 山口県 山口放送(KRY) 1993年9月まではテレビ朝日系とのクロスネット局 香川県・岡山県 西日本放送(RNC) 1979年までの放送エリアは香川県のみ1979年4月から電波相互乗り入れに伴い岡山県でも放送 愛媛県 南海放送(RNB) 1992年10月1日からネット開始 高知県 高知放送(RKC) 福岡県 福岡放送(FBS) 長崎県 テレビ長崎(KTN) 日本テレビ系列/フジテレビ系列 1990年9月28日打ち切り 長崎国際テレビ(NIB) 日本テレビ系列 1991年4月1日開局から 熊本県 くまもと県民テレビ(KKT) 1982年4月1日開局から 大分県 テレビ大分(TOS) 日本テレビ系列/フジテレビ系列 1979年10月1日から1993年9月まではテレビ朝日系とのトリプルネット局 鹿児島県 鹿児島テレビ(KTS) 1981年4月6日から1994年3月31日まで1982年9月まではテレビ朝日系とのトリプルネット局 鹿児島読売テレビ(KYT) 日本テレビ系列 1994年4月1日開局から
※この「ネットしていた局」の解説は、「ズームイン!!朝!」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「ズームイン!!朝!」の記事については、「ズームイン!!朝!」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 03:05 UTC 版)
「NNN昼のニュース」の記事における「ネットしていた局」の解説
略称・系列は終了時点のもの。○は『ANNニュース』(1975年4月から1993年3月までは『ANNニュースライナー』)を連続放送していた局。 放送対象地域放送局系列備考関東広域圏 日本テレビ(NTV) NNN 基幹・制作局 北海道 札幌テレビ(STV) 青森県 青森放送(RAB) ○(1977年4月2日から1991年9月30日まで)1975年3月31日から1991年9月30日までANNとのクロスネット局 岩手県 テレビ岩手(TVI) ○(1980年3月31日まで)1980年3月31日までANNとのクロスネット局 宮城県 ミヤギテレビ(MMT) ○(1975年9月30日まで)1975年9月30日までANNとのクロスネット局 秋田県 秋田放送(ABS) 1992年9月30日までJNNへの番販参加局 山形県 山形放送(YBC) ○(1980年4月1日から1993年3月31日まで)1980年4月1日から1993年3月31日までANNとのクロスネット局 福島県 福島中央テレビ(FCT) 1981年10月1日から 山梨県 山梨放送(YBS) 新潟県 テレビ新潟(TNN) 1981年4月1日開局から 長野県 テレビ信州(TSB) 1991年4月1日から 静岡県 静岡第一テレビ(SDT) 1979年7月1日開局から 富山県 北日本放送(KNB) 石川県 テレビ金沢(KTK) 1990年4月1日開局から 福井県 福井放送(FBC) NNN/ANN ○1989年4月1日からANNとのクロスネット局 中京広域圏 中京テレビ(CTV) NNN 近畿広域圏 読売テレビ(YTV) 鳥取県・島根県 日本海テレビ(NKT) ○(1989年9月30日まで)1989年9月30日までANNへの番販参加局 広島県 広島テレビ(HTV) 1975年9月30日までFNNとのクロスネット局 山口県 山口放送(KRY) ○(1978年10月2日から1993年9月30日まで)1978年10月1日から1993年9月30日までANNとのクロスネット局 徳島県 四国放送(JRT) 香川県↓香川県・岡山県 西日本放送(RNC) 1979年3月31日までは香川県のみ放送対象地域翌4月1日以降は岡山県も放送対象地域に(取材はそれ以前から両県を対象に行っている) 愛媛県 南海放送(RNB) 1992年9月30日までJNNへの番販参加局 高知県 高知放送(RKC) 福岡県 福岡放送(FBS) 長崎県 テレビ長崎(KTN) FNN/NNN 1990年9月30日まで 長崎国際テレビ(NIB) NNN 1991年4月1日開局から 熊本県 くまもと県民テレビ(KKT) 1982年4月1日開局から 鹿児島県 鹿児島テレビ(KTS) NNN/FNN 1985年4月1日から1994年3月31日まで 鹿児島読売テレビ(KYT) NNN 1994年4月1日開局から
※この「ネットしていた局」の解説は、「NNN昼のニュース」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「NNN昼のニュース」の記事については、「NNN昼のニュース」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 11:32 UTC 版)
「ANNニュースライナー」の記事における「ネットしていた局」の解説
※特筆すべきないものは放送開始から終了まで。系列は放送当時の系列。●日本テレビのNNN昼のニュースもネットしていた局 放送対象地域放送局系列備考関東広域圏 テレビ朝日 ANN 旧:NETテレビ制作・幹事局 北海道 北海道テレビ 青森県 青森放送 NNN/ANN ●1977年4月2日から1991年9月30日まで。 青森朝日放送 ANN 1991年10月1日から終了まで 岩手県 テレビ岩手 NNN/ANN ●1975年3月31日開始から、1975年10月から日曜日は未ネット。1980年3月29日打ち切り 宮城県 宮城テレビ ●1975年3月31日開始から1975年9月30日まで 東日本放送 ANN 1975年10月1日から終了まで 秋田県 秋田朝日放送 1992年10月1日から終了まで 山形県 山形テレビ FNN/ANN 1979年3月まで 山形放送 NNN/ANN ●1979年4月1日から6月30日まで●1980年4月1日から1993年3月31日まで。1985年12月まで日曜日は未ネット。 山形テレビ ANN 1993年4月1日から終了まで 福島県 福島中央テレビ NNN/ANN 1975年3月31日開始から1981年9月30日まで 福島放送 ANN 1981年10月1日から終了まで 新潟県 新潟総合テレビ FNN/ANN 現:NST新潟総合テレビ1975年3月31日開始から1983年9月30日まで1981年3月まではNNNにも加盟 新潟テレビ21 ANN 1983年10月1日から終了まで 長野県 テレビ信州 NNN/ANN 1980年10月1日から1991年3月31日まで 長野朝日放送 ANN 1991年4月1日から終了まで 静岡県 静岡けんみんテレビ 現:静岡朝日テレビ1978年7月1日から終了まで1979年6月まではNNNにも加盟 石川県 北陸朝日放送 1991年10月1日から終了まで 福井県 福井放送 NNN/ANN ●ANNには1989年4月に正式加盟 中京広域圏 名古屋テレビ放送 ANN 近畿広域圏 朝日放送 鳥取県・島根県 日本海テレビ NNN ●1975年3月31日開始から、1989年9月30日打ち切り 広島県 広島ホームテレビ ANN 山口県 山口放送 NNN/ANN ●1978年10月2日から終了まで。日曜日は未ネット。 香川県→香川県・岡山県 瀬戸内海放送 ANN 岡山県では1979年4月1日から放送 福岡県 九州朝日放送 長崎県 長崎文化放送 1990年4月1日から終了まで 熊本県 テレビ熊本 FNN/ANN 1975年3月31日開始から1989年9月30日まで1982年3月まではNNNにも加盟 熊本朝日放送 ANN 1989年10月1日から終了まで 大分県 テレビ大分 NNN/FNN/ANN 宮崎県 テレビ宮崎 ANNには1976年4月に正式加盟 鹿児島県 鹿児島放送 ANN 1982年10月1日から終了まで
※この「ネットしていた局」の解説は、「ANNニュースライナー」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「ANNニュースライナー」の記事については、「ANNニュースライナー」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 09:11 UTC 版)
「朝日新聞テレビ夕刊」の記事における「ネットしていた局」の解説
特に記載事項がない局は開始から終了まで。 NET→テレビ朝日(制作・幹事局) 北海道テレビ(1968年12月開局から番組終了まで) ミヤギテレビ(当時NNNとANNのクロスネット ※1970年10月開局から1975年9月まで。) → 東日本放送(1975年10月開局から終了まで) 福島中央テレビ(1970年4月開局から1971年9月まで ※福島テレビとのネット交換により、夕方ニュースをNNNに統一したために打ち切り) 新潟総合テレビ(現:NST新潟総合テレビ)(1971年10月から番組終了まで) 静岡けんみんテレビ(現:静岡朝日テレビ)(1978年7月開局から番組終了まで) 名古屋テレビ(ANN単独加盟となった1973年4月1日から番組終了まで、中京テレビとのダブルクロスネット時代までは未ネット) 福井放送(当時ANN未加盟局(※現在はNNNとのクロスネット)。全国放送終了後も「ANNニュースレーダー」の日曜日放送分を、タイトル差しかえで継続) 朝日放送(ANNに加盟した1975年4月から番組終了まで、以前の加盟局毎日放送は『毎日新聞テレビ夕刊』を放送していた関係で未ネット) 広島ホームテレビ 岡山放送(1975年4月から番組終了まで) 瀬戸内海放送(1975年4月から番組終了まで) 九州朝日放送 鹿児島テレビ(1969年4月開局から番組終了まで)
※この「ネットしていた局」の解説は、「朝日新聞テレビ夕刊」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「朝日新聞テレビ夕刊」の記事については、「朝日新聞テレビ夕刊」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 13:53 UTC 版)
東京放送(現:TBSテレビ。制作局) 北海道放送 青森テレビ(「昭和元年」まで番販ネット、「ふたたび」から正式ネット) 岩手放送(現:IBC岩手放送) 秋田テレビ(水曜日22:00 - 22:54などで時差ネット) 山形テレビ(「たびたび」まで、水曜日22:00 - 22:54などで時差ネット)→テレビユー山形(「平成元年」のみ) 東北放送 福島テレビ(「昭和元年」まで、「2」の途中から正式ネット)→テレビユー福島(「ふたたび」以降) 新潟放送 信越放送 テレビ山梨 静岡放送 中部日本放送(現:CBCテレビ) 富山テレビ(水曜日22:00 - 22:54などで時差ネット) 北陸放送 福井テレビ(水曜日22:00 - 22:54などで時差ネット) 朝日放送(現:朝日放送テレビ。「昭和元年」の途中までネット、腸捻転解消による打ち切り)→毎日放送(腸捻転解消によるネット開始、「昭和元年」の途中から終了→「ふたたび」以降) 山陰放送 山陽放送(現:RSK山陽放送) 中国放送 山口放送(テレビ山口開局後に移行)→テレビ山口 (土曜日22:00 - 22:55などで遅れネット、「平成元年」のみ正式ネット) 南海放送(系列外ながら同時ネット) テレビ高知 RKB毎日放送 長崎放送 熊本放送 大分放送 宮崎放送 南日本放送 琉球放送
※この「ネットしていた局」の解説は、「時間ですよ」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「時間ですよ」の記事については、「時間ですよ」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 19:49 UTC 版)
「メタルヒーローシリーズ」の記事における「ネットしていた局」の解説
系列は放送当時のもの。 放送対象地域放送局系列備考関東広域圏 テレビ朝日 テレビ朝日系列 制作局 北海道 北海道テレビ 青森県 青森放送 日本テレビ系列テレビ朝日系列 『巨獣特捜ジャスピオン』第35話からシリーズ放送開始1991年9月まで 青森朝日放送 テレビ朝日系列 1991年10月開局から 岩手県 IBC岩手放送 TBS系列 1996年3月まで 岩手朝日テレビ テレビ朝日系列 1996年10月開局から 宮城県 東日本放送 秋田県 秋田放送 日本テレビ系列 1992年9月まで 秋田朝日放送 テレビ朝日系列 1992年10月開局から 山形県 山形放送 日本テレビ系列テレビ朝日系列 1993年3月30日まで。 山形テレビ テレビ朝日系列 1993年4月3日から 福島県 福島放送 山梨県 テレビ山梨 TBS系列 新潟県 新潟総合テレビ フジテレビ系列テレビ朝日系列 1983年9月まで 新潟テレビ21 テレビ朝日系列 1983年10月開局から 長野県 テレビ信州 テレビ朝日系列日本テレビ系列 1991年3月まで 長野朝日放送 テレビ朝日系列 1991年4月開局から 静岡県 静岡朝日テレビ 1993年9月までは『静岡けんみんテレビ』 中京広域圏 名古屋テレビ 現:メ〜テレ 富山県 北日本放送 日本テレビ系列 『宇宙刑事ギャバン』のみ放送 チューリップテレビ TBS系列 1997年から 石川県 北陸放送 1985年9月25日まで 石川テレビ フジテレビ系列 1985年10月23日から1991年9月まで 北陸朝日放送 テレビ朝日系列 1991年10月開局から 福井県 福井放送 日本テレビ系列テレビ朝日系列 1989年3月までは日本テレビ系単独加盟局 近畿広域圏 朝日放送 テレビ朝日系列 現・朝日放送テレビ 鳥取県・島根県 山陰放送 TBS系列 広島県 広島ホームテレビ テレビ朝日系列 山口県 テレビ山口 TBS系列フジテレビ系列 1985年3月まで 山口放送 日本テレビ系列テレビ朝日系列 1985年4月から1993年9月まで 山口朝日放送 テレビ朝日系列 1993年10月開局から 徳島県 四国放送 日本テレビ系列 岡山県・香川県 瀬戸内海放送 テレビ朝日系列 愛媛県 愛媛放送 フジテレビ系列 現:テレビ愛媛1995年3月まで 愛媛朝日テレビ テレビ朝日系列 1995年4月開局から 高知県 高知放送 日本テレビ系列 1984年3月まで テレビ高知 TBS系列 1984年4月から 福岡県 九州朝日放送 テレビ朝日系列 長崎県 長崎放送 TBS系列 『超人機メタルダー』、『世界忍者戦ジライヤ』のみ放送 長崎文化放送 テレビ朝日系列 1990年4月開局から 熊本県 テレビくまもと フジテレビ系列テレビ朝日系列 1989年9月まで 熊本朝日放送 テレビ朝日系列 1989年10月開局から 大分県 テレビ大分 フジテレビ系列日本テレビ系列テレビ朝日系列 1993年9月まで 大分朝日放送 テレビ朝日系列 1993年10月開局から 宮崎県 テレビ宮崎 フジテレビ系列日本テレビ系列テレビ朝日系列 一部作品のみ放送 鹿児島県 鹿児島放送 テレビ朝日系列 1982年10月開局から 沖縄県 沖縄テレビ フジテレビ系列 1987年3月打ち切り 琉球朝日放送 テレビ朝日系列 1995年10月開局から
※この「ネットしていた局」の解説は、「メタルヒーローシリーズ」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「メタルヒーローシリーズ」の記事については、「メタルヒーローシリーズ」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 01:03 UTC 版)
開局当時フジテレビは共同テレビニュース〔現・共同テレビジョン、現在は番組制作会社〕と特約しており、同じく現在のFNNに相当する共同との特約契約をしていた局をネットして放送していた。しかし、中には『きょうの出来事』(日本テレビ、1966年4月1日以降NNN系列)をネットしていた関係で放送していなかった局もあった。(札幌テレビ放送・仙台放送・広島テレビ放送) フジテレビ 東海テレビ(フジテレビ完全系列となった1962年4月1日からネット開始) 関西テレビ(フジテレビ開局と同時にネット開始、同局は前年に開局していた) 九州朝日放送(開局と同時にネット開始、1964年9月30日のNETテレビ系列一本化による打ち切りまで)→テレビ西日本(1964年10月1日の日本テレビ→フジテレビ系列変更によるネット開始から終了まで、それ以前はきょうの出来事をネットしていた) フジテレビ系列 最終版のニュース前番組番組名次番組なし ニュース対談 きょうのニュース 表 話 編 歴 フジテレビおよびFNN系列の報道番組 朝 平日テレビ新聞1 (FNN)テレビ朝刊1 FNNニュース7:30 FNNモーニングワイド ニュース&スポーツ FNNモーニングコール FNN朝駆け第一報! FNN World Uplink FNN おはよう!サンライズ めざましテレビ 週末産経テレニュースFNN めざましテレビ週末号3 土曜一番!花やしき3 FNNニュース めざましどようび3 報道プライムサンデー4 日曜報道 THE PRIME4 昼 平日サンケイテレニュースFNN1 FNNニュース12:00 サンケイテレニュースFNN1 FNNニュースレポート11:30 FNNスピーク2 FNNプライムニュース デイズ1 FNN Live News days1 週末産経テレニュースFNN ワイドナショー FNNスピークWeekend 夕方 平日共同テレニュース2 フジテレニュース2 サンケイホームニュース2 FNNニュース2 FNNニュース6:302 FNNニュースレポート6:00 FNNスーパータイム1 FNNニュース555 ザ・ヒューマン FNNスーパーニュース みんなのニュース プライムニュース イブニング1 Live News it!1 週末共同テレビ日曜夕刊4 サンケイ新聞テレビ日曜夕刊4 FNNテレビ土曜・日曜夕刊 FNNニュースレポート5:30 FNNニュース ザ・ヒューマン FNNスーパーニュースWEEKEND FNN みんなのニュース Weekend 最終 平日ニュース対談1 きょうのニュース1 こちら報道部1 FNNニュース最終版(第1期)1 FNNニュースレポート23:00 FNNニュース工場1 FNN DATE LINE1 FNNニュース最終版(第2期)・FNN DATE LINE1 FNN NEWSCOM1 ニュースJAPAN あしたのニュース ユアタイム THE NEWSα FNNプライムニュース α FNN Live News α 週末FNNニュースレポート23:30 ニュースJAPAN(「スポーツWAVE」内) FNNニュース最終版(第3期) ニュースJAPAN WEEKEND FNN EZ!TV NEWS4 感動ファクトリー・すぽると!&ニュース3 FNNニュース(「ニュース&すぽると!」内)3 FNNニュース4 スポーツLIFE HERO'S S-PARK 関連項目ニュースレポート 奥さまニュース ショットガン FNNニュース・明日の天気 レインボー発 NEWSPickUp こんやのニュース ユアタイム クイック THE NEWSα Pick プライムニュース Live News 1週末版も放送。2土曜版も放送。3土曜版のみ放送。4日曜版のみ放送。 表 話 編 歴 露木茂出演テレビ番組ニュース対談 - 小川宏ショー - スター千一夜 - 紅白スタージェスチャー - モーレツ欲張りゲーム - 産経テレニュースFNN - FNNニュースレポート11:30 - FNNニュース工場 - FNN DATE LINE - FNNスピーク - FNN World Uplink - ニュース&ウェザー - FNNスーパータイム - スーパータイムスペシャル - FNS歌謡祭 - FNSの日(FNSスーパースペシャルテレビ夢列島・平成教育テレビ・FNS27時間テレビ) - ゆく年くる年 - オレたちひょうきん族 - スターどっきり(秘)報告 - 森田一義アワー 笑っていいとも! - 笑っていいとも!増刊号 - ワイドワイドフジ - 荒川強啓のらくらくTOKIO - 美味しんぼ倶楽部 - 生島ヒロシのおいしいフライパン - 生島ヒロシのもっと・自由な生活 - 奥さまお手をどうぞ! - 大江戸花火まつり - 夕やけニャンニャン - 夜のヒットスタジオ - 志村けんのだいじょうぶだぁ - フジテレビ30年史 - 露木茂の日曜TOP情報 - ニュースバスターズ - FNS番組対抗NG大賞 - スターかくし芸大会!栄光の30年スペシャル - オールスター家族対抗歌合戦(復活版)- ビッグトゥデイ - 報道2001 - ザッツお台場エンターテイメント! - 世界ゴッタ煮偉人伝 - クイズダービー - すばらしき仲間 - おはよう!グッデイ - オジサンズ11 - 徹子の部屋 - 今すぐ使える豆知識 クイズ雑学王 - 小林麻耶の本に会いたい - 報道ライブ21 INsideOUT 出演テレビドラマおれの義姉さん - がんじがらめ - 小春ちゃん - アナウンサーぷっつん物語 - さよなら李香蘭 - 戦艦大和 - バージンロード - SP 警視庁警備部警護課第四係 - おわこんTV 出演テレビアニメ鉄人28号 - ハイスクール!奇面組 - サザエさん - こちら葛飾区亀有公園前派出所 出演ラジオ番組露木茂のHOTほっと土曜ワイド - 流星倶楽部 同期入社岩佐徹 - 能村庸一 関連項目フジテレビ - TBSスパークル - キャスト・プラス 関連人物鹿内信隆 - 山田祐嗣 - 永島信道 - 野間脩平 - 逸見政孝 - 松倉悦郎 - 須田哲夫 - 山中秀樹 - 向坂樹興 - 牧原俊幸 - 川端健嗣 - 吉崎典子 - 軽部真一 - 三宅正治 - 笠井信輔 - 中井美穂 - 有賀さつき - 河野景子 - 八木亜希子 - 木幡美子 - 佐藤里佳 - 田代尚子 - 大坪千夏 - 近藤サト - 中村江里子 - 小島奈津子 - 西山喜久恵 - 木佐彩子 - 富永美樹 - 菊間千乃 - 佐々木恭子 - 藤村さおり - 竹下陽平 - 千野志麻 - 森本毅郎 - 小川宏 - 芳村真理 - 安藤優子 - 黒岩祐治 - 鹿内春雄 - 鹿内宏明 - 徳光和夫 - 鈴木史朗 - 久保田智子 - タモリ - ビートたけし - 明石家さんま - 二瓶正也
※この「ネットしていた局」の解説は、「ニュース対談」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「ニュース対談」の記事については、「ニュース対談」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 10:13 UTC 版)
「坂井真紀 いつだってひまわり!」の記事における「ネットしていた局」の解説
北海道放送:日曜日 19:00〜19:30 (1) STVラジオ:土曜日 23:30〜24:00 (4、5) 山梨放送:火曜日 22:30〜23:00 (1、2) → 日曜日 24:30〜25:00 (3) → 土曜日 24:30〜25:00 (4) 中部日本放送:日曜日 19:00〜19:30 (1) 山陽放送:日曜日 21:00〜21:30 (1) 西日本放送:金曜日 23:30〜24:00 (1) 福井放送:火曜日 22:30〜23:00 (2) 北陸放送:月曜日 22:30〜23:00 (3、4) 静岡放送:日曜日 22:00〜22:30 (3、4) 大分放送:日曜日 21:55〜22:25 (6、7) 凡例(カッコ内の数字はそれぞれネットされていた期間を表す) 1 - 1993年10月〜1994年3月 3 - 1994年10月〜1995年3月 5 - 1995年10月〜1996年3月 7 - 1996年10月〜1997年3月 2 - 1994年4月〜同年9月 4 - 1995年4月〜同年9月 6 - 1996年4月〜同年9月 この項目は、ラジオ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル ラジオ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
※この「ネットしていた局」の解説は、「坂井真紀 いつだってひまわり!」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「坂井真紀 いつだってひまわり!」の記事については、「坂井真紀 いつだってひまわり!」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 23:30 UTC 版)
「ANNニュースフレッシュ」の記事における「ネットしていた局」の解説
○は『NNN朝のニュース』→『NNNニュースジパング』と連続放送していた局。 放送対象地域放送局系列備考関東広域圏 テレビ朝日 ANN 北海道 北海道テレビ 青森県 青森放送 NNN/ANN ○日曜日のみ、1991年9月29日まで 青森朝日放送 ANN 1991年10月1日開局から 岩手県 岩手朝日テレビ 1996年10月開局から 宮城県 東日本放送 秋田県 秋田朝日放送 1992年10月開局から 山形県 山形放送 NNN/ANN ○1993年3月31日まで 山形テレビ ANN 1993年4月1日のFNNからANNへのネットチェンジから 福島県 福島放送 新潟県 新潟テレビ21 長野県 長野朝日放送 1991年4月開局から 静岡県 静岡朝日テレビ 旧:静岡けんみんテレビ 石川県 北陸朝日放送 1991年10月開局から 中京広域圏 名古屋テレビ 近畿広域圏 朝日放送 現:朝日放送テレビ 広島県 広島ホームテレビ 山口県 山口朝日放送 1993年10月開局から 徳島県 四国放送 NNN ○1995年3月31日打ち切り 香川県・岡山県 瀬戸内海放送 ANN 愛媛県 南海放送 NNN ○1995年3月31日まで 愛媛朝日テレビ ANN 1995年4月1日開局から 福岡県 九州朝日放送 長崎県 長崎文化放送 1990年4月開局から 熊本県 熊本朝日放送 1989年10月開局から 大分県 大分朝日放送 1993年10月開局から 鹿児島県 鹿児島放送 沖縄県 琉球朝日放送 1995年10月開局から
※この「ネットしていた局」の解説は、「ANNニュースフレッシュ」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「ANNニュースフレッシュ」の記事については、「ANNニュースフレッシュ」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 23:28 UTC 版)
「ANNニュースセブン」の記事における「ネットしていた局」の解説
系列は放送当時のもの。 放送対象地域放送局系列備考関東広域圏 テレビ朝日(旧:NETテレビ) ANN 制作・幹事局1977年4月に全国朝日放送(略称:テレビ朝日)に社名変更 北海道 北海道テレビ 青森県 青森放送 NNN/ANN 開始から1977年4月1日までは月曜日から土曜日も放送1977年4月3日から最終回までは日曜日のみ放送 宮城県 東日本放送 ANN 1975年10月開局から 秋田県 秋田テレビ FNN/ANN ANN加盟期間中の1981年4月から1987年3月までネット。 山形県 山形テレビ 1975年4月7日から1979年7月1日まで 山形放送 NNN/ANN 1979年7月2日から最終回まで放送。 福島県 福島放送 ANN 1981年10月から 新潟県 新潟総合テレビ(現:NST新潟総合テレビ) FNN/ANN 日曜日は未ネット1981年4月から1983年9月まで 新潟テレビ21 ANN 1983年10月から 静岡県 静岡県民放送(静岡けんみんテレビ、現:静岡朝日テレビ) 1979年7月から 中京広域圏 名古屋テレビ 近畿広域圏 朝日放送 岡山県 岡山放送 FNN/ANN 放送当時の愛称:テレビ岡山1979年3月打ち切り 広島県 広島ホームテレビ ANN 香川県→香川県・岡山県 瀬戸内海放送 岡山県では1979年4月1日から放送 福岡県 九州朝日放送 鹿児島県 鹿児島テレビ FNN/NNN/ANN 1981年3月打ち切り 鹿児島放送 ANN 1982年10月から
※この「ネットしていた局」の解説は、「ANNニュースセブン」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「ANNニュースセブン」の記事については、「ANNニュースセブン」の概要を参照ください。
ネットしていた局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 05:31 UTC 版)
日本教育テレビ(NETテレビ、現在はテレビ朝日) 北海道放送(放送開始から1968年11月まで、14時から2時間遅れで時差ネット) → 北海道テレビ(1968年12月7日放送分からネット開始) 青森テレビ(1969年12月6日からネット開始) テレビ岩手(青森テレビと同じ) 秋田テレビ(青森テレビと同じ) 宮城テレビ(1970年10月3日からネット開始) 福島中央テレビ(1970年4月4日からネット開始) 新潟総合テレビ(現・NST新潟総合テレビ、1968年12月28日放送分からネット開始) 名古屋放送(現・名古屋テレビ放送、放送開始から1969年3月29日まで) → 中京ユーエッチエフテレビ→中京テレビ(1969年4月5日からネット開始) 毎日放送(第1期最終回時点ではネットせず。『土曜奥様ショー』時代は1973年4月7日の第1回から放送したが1973年9月29日に打ち切り)→サンテレビ・近畿放送(『土曜奥様ショー』時代の1974年4月6日から移行し、関西地区ネットチェンジの際にも朝日放送に移行せず、第2期最終回まで放送) 日本海テレビ 瀬戸内海放送(中京テレビと同じ) 広島ホームテレビ(1970年12月5日からネット開始、第2期は1975年3月29日で打ち切り。打ち切り後は4月5日の『布施明・すたじお・らいぶ』を挟んで、4月12日より9月まで関西地区ネットチェンジに伴い中国放送から移行した『必殺シリーズ』〈朝日放送制作〉の遅れネット枠とした) 九州朝日放送 テレビ大分(福島中央テレビと同じ) テレビ熊本(中京テレビと同じ) 鹿児島テレビ(中京テレビと同じ) なお、提供クレジットは各局で送出していた。
※この「ネットしていた局」の解説は、「土曜ショー」の解説の一部です。
「ネットしていた局」を含む「土曜ショー」の記事については、「土曜ショー」の概要を参照ください。
- ネットしていた局のページへのリンク