コミカライズ作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/07 06:57 UTC 版)
石森プロ(作画)『明日泥棒』 ナガセ〈東進ブックス〉、1995年10月。 ISBN 4-8908-5018-X
※この「コミカライズ作品」の解説は、「明日泥棒」の解説の一部です。
「コミカライズ作品」を含む「明日泥棒」の記事については、「明日泥棒」の概要を参照ください。
コミカライズ作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/31 01:12 UTC 版)
紫炎 ザ・ブレイドチェイサー(スーパーファミコン用ゲームソフト。取扱説明書内のイラスト、4コマ、および無償配布小冊子の漫画を担当) 闘神伝 小さな巨人ミクロマン 激闘!クラッシュギアTURBO クラッシュギアNitro メトロイドプライム EPISODE OF AETHER 魔弾戦記リュウケンドー トミカヒーローシリーズトミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ! レスキューフォース&レスキューファイアー 受け継がれるレスキュー魂 真ゲッターロボ!! 異聞 Try to Remember(脚本:今川泰宏)講談社の『スーパーロボット大戦トリビュート』(全3巻)に連載。全3話。
※この「コミカライズ作品」の解説は、「松本久志」の解説の一部です。
「コミカライズ作品」を含む「松本久志」の記事については、「松本久志」の概要を参照ください。
コミカライズ作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 15:03 UTC 版)
IGPX(筧小龍、脚本:柳瀬優希、原作:Production IG×Cartoon Network)(創刊号 - 2006年8月号、全1巻) 転生學園月光録 朔月の章(原作:村山吉隆、作画:犬神尚雪、監修:アスミック・エースエンタテインメント)(2006年11月号 - 2007年5月号、全1巻) ランブルローズ(カスカベアキラ、製作:コナミ株式会社)(創刊号 - 2007年4月号、全2巻) モンスターハンター 2(新井テル子、監修:株式会社カプコン)(2006年6月号 - 2007年4月号、全1巻) 護くんに女神の祝福を! a blessing of Venus.(C-SHOW、原作:岩田洋季、キャラクター原案:佐藤利幸)(2007年3月号 - 2008年8月号、全2巻) 魔界戦記ディスガイア2(へかとん、製作:日本一ソフトウェア)(創刊号 - 2008年9月号、全4巻) 撲殺天使ドクロちゃん りぴる(桐野霞、原作:おかゆまさきチーム)([2006年12月号] 2007年1月号 - 2008年12月号) 戦国BASARA2(灰原薬、原作:カプコン)([2007年2月号] 2007年3月号 - 2008年1月号) FRAGILE 〜さよなら月の廃墟〜(スミノヒルネ、原作バンダイナムコゲームス)(2008年9月号 - 2009年2月号) マビノギ スタッカート(多門結雪、原作:ネクソンジャパン)(2008年9月号 - 2009年2月号) イリヤの空、UFOの夏(カンノ、原作:秋山瑞人 キャラクターデザイン:駒都えーじ)(2007年10月号 - 2009年3月号) ワールド・デストラクション 〜ふたりの天使〜(ムラオミノル、監修:セガ)([2008年8月号] 2008年9月号 - 2009年9月号) セイクリッドブレイズ(神吉、原作:フライト・プラン)([2009年4月号] 2009年5月号 - 2009年10月号) 闘真伝(天空すふぃあ、原作:タカラトミー)(2008年12月号 - 2009年?月号、全2巻) スターオーシャン2 セカンド エヴォリューション(よしだもろへ、原作:スクウェア・エニックス)([2008年6月号]2008年7月号 - 2009年1月号) ラグナロクオンライン ここから始まる物語(秋田米、原作:ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社)(2009年7月号 - 2010年1月号) シャイニング・フォース フェザー(りゅうとひさし、原作:セガ、シナリオ:太田顕喜、キャラクター原案:pako・いとうのいぢ)([2009年5月号] 2009年6月号 - 2010年7月号) TVアニメ 戦国BASARA(佐々倉コウ、監修:むとうやすゆき、原作:カプコン)(2009年9月号 - 2011年4月号) ときめきメモリアル4 Stand by me(白狼、原作:KONAMI)(2010年7月号 - 2010年9月号) うたわれるもの 〜散りゆく者への子守唄〜(水口鷹志、原作:アクアプラス)(2007年12月号 - 2010年10月号) 英雄伝説 零の軌跡プレストーリー -審判の指輪-(啄木鳥しんき、原作:日本ファルコム)(2010年7月号 - 2010年10月号) 東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇憚 -萩の時雨-(轟斗ソラ、原作:アトラス)(2010年8月号 - 2010年11月号) テイルズ オブ ジ アビス(玲衣、製作:ナムコ)(創刊号 - 2011年1月号) アバシー学校であった怖い話1995 殺人クラブリベンジ(両角潤香、原作:飯島多紀哉)(2009年9月号 - 2011年1月号) 痕(月吉ヒロキ、原作:Leaf)(2010年9月号 - 2011年1月号) - 『月刊コミック電撃大王』へ移籍。 つくものがたり(桃雪琴梨、原作:フリュー/キラウェア)([2010年11月号] 2010年12月号 - 2011年2月号) テイルズ オブ デスティニー ディレクターズカット 儚き刻のリオン(カスカベアキラ、製作:ナムコ) ([2008年2月号] 2008年3月号 - 2011年4月号) 戦場のヴァルキュリア2 蒼光のエイリアス(士土大介、原作:セガ)([2010年5月号] 2010年6月号 - 2011年4月号) マジック:ザ・ギャザリング 燃え尽きぬ炎(日森よしの、脚本:村山吉隆(ブルームーンスタジオ)、原作:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト)(2010年4月号 - 2011年6月号) ブルーローゼス 妖精と青い瞳の戦士たち(中村煌 原作:日本一ソフトウェア)(2010年11月号 - 2011年8月号) ラストランカー 蒼銀の鎖(沙月ゆう、監修・協力:カプコン)([2010年11月号] 2010年12月号 - 2011年8月号) TVアニメ ミニ戦国BASARA弐(スメラギ 脚本・構成:加藤陽一 原作・カプコン)(2010年9月号 - 2011年9月号) クイーンズブレイド ストラグル(ASTROGUYII)(2010年10月号 - 2012年3月号) ヘヴィーオブジェクト(犬江しんすけ 原作・鎌池和馬 キャラクターデザイン・凪良)(2011年1月号 -2011年4月号) 英雄伝説 零の軌跡(島草あろう、原作:日本ファルコム)(2010年12月号 - 2012年3月号) 戦場のヴァルキュリア3 名もなき誓いの花(藤沢真行 原作・セガ)(2011年5月号 - 2012年4月号) らくせん わが日本に王子系(蕗野冬 原作・芝村裕吏)(2011年2月号 - 2012年7月号) 超!えどっ娘 天下大変!!(柊ゆたか)(2011年6月号 - 2012年8月号) さよならピアノソナタ(赤坂アカ、原作:杉井光、キャラクターデザイン:植田亮)(2011年4月号 - 2012年9月号) やまンこ!(井冬良、原作:雑破業)(2010年10月号 - 2012年10月号)こまンこ! やまンこ!スピンオフ(井冬良、原作:雑破業)(2011年8月号・2012年2月号) 灼眼のシャナX Eternal song -遙かなる歌-(原作:高橋弥七郎、漫画:木谷椎、キャラクターデザイン:いとうのいぢ・木谷椎)(2009年12月号 - 2012年9月号) - 『電撃黒「マ)王』からの移籍 アイドルマスター2 Colorful Days(しゅー、原作:バンダイナムコゲームス)([2011年3月号]2011年4月号 - 2013年2月号) 京騒戯画(mercre、原作:東堂いづみ、企画:京騒戯画プロジェクト)(2012年2月号 - 2013年3月号) ディスガイアD2 Road to Lord(なまも、原作:日本一ソフトウェア)([2012年12月号]2013年1月号 - 2013年4月号) 僕と彼女のゲーム戦争(大熊ゆうご、原作:師走トオル、キャラクターデザイン:八宝備仁)(2012年7月号 - 2013年3月号) ガンパレード・マーチ アナザープリンセス(長田馨、原作/脚本:芝村裕吏、キャラクター原案:きむらじゅんこ、原案:ソニー・コンピュータエンタテインメント)(2010年9月号 - 2013年8月号) ヘヴィーオブジェクトS(さいとー栄、原作:鎌池和馬、キャラクターデザイン:凪良)(2012年2月号 - 2013年8月号) トカゲの王(守月史貴、原作:入間人間、キャラクターデザイン:ブリキ)(2012年6月号 - 2013年8月号) ROBOTICS;NOTES 瀬乃宮みさ希の未発表手記(華尾ス太郎、原作:5pb.、ストーリー原案:海法紀光)(2013年1月号 - 8月号) フォトカノ Sweet Snap(柚木N'、原作:エンターブレイン、原作協力:ディンゴ)(2012年1月号 - 2013年9月号) GOD EATER -the 2nd break-(片桐いくみ、原作:バンダイナムコゲームス)(2012年2月号 - 2013年10月号) テイルズ オブ エクシリア2(内藤隆、原作:バンダイナムコゲームス)([2012年12月号]2013年1月号 - 12月号) AKIBA'S TRIP(水田ケンジ、原作:アクワイア)(2012年6月号 - 2013年12月号) My sweet ウマドンナ(トミイ大塚、脚本:古田麻、原作:ウマドンナ製作委員会)(2013年7月号 - 12月号) アマガミ Love goes on!(上乃龍也、原作:エンターブレイン)(2010年3月号 - 2012年11月号・2014年3月号) - 2011年11月号までは隔月連載。2012年2月号より月刊連載、2012年12月号より休載告知後、2014年3月号の掲載をもって最終回となる。 まめ戦国BASARA(スメラギ、脚本・構成:加藤陽一、原作:カプコン)(2011年12月号 - 2014年3月号) ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ(藍屋球、原作:ATLUS)(2013年1月号 - 2014年3月号) 京騒戯画(mercre、原作:東堂いづみ、企画:京騒戯画プロジェクト)(2013年11月号 - 2014年3月号) モンスター・コレクションTCG4コマ 進軍 乙女召喚師ERS(桃井涼太、原作:グループSNE・富士見書房・ブシロード)(2012年2月号 - 2014年7月号) GOD EATER 2 -undercover-(斉藤ロクロ、原作:バンダイナムコゲームス)(2014年4月号 - 2014年8月号) - 『ゴッドイーターマガジン』より移籍 ブラック・ブレット(もりのほん、原作:神崎紫電、キャラクターデザイン:鵜飼沙樹)(2012年10月号 - 2014年8月号) 超次元ゲイム ネプテューヌ はろーにゅーわーるど(御影獏、原作:アイディアファクトリー・コンパイルハート)(2013年6月号 - 2014年9月号) バディ・コンプレックス 戦場のカップリング(さいとー栄、原作:矢立肇、協力:バンダイナムコゲームス)(2014年3月号 - 2014年10月号) GOD EATER 2 アナグラレシピ(白石琴似、原作:バンダイナムコゲームス)(2014年4月号 - 2014年10月号) - 『ゴッドイーターマガジン』より移籍 エスカ&ロジーのアトリエ 〜黄昏の空の錬金術士〜(阿倍野ちゃこ、原作:ガスト)(2013年12月号 - 2015年1月号) ペルソナ×探偵NAOTO(士貴智志、ストーリー原案:間宮夏生、原作・ATLUS)(2013年1月号 - 2015年2月号) デモンゲイズ(くろの、協力:川辺ケイン、原作:角川ゲームス、エクスペリエンス)([2013年11月号]2013年12月号 - 2015年2月号) ガールフレンド(仮) 椎名心実編 〜恋してマドンナ〜(秋奈つかこ、原作:サイバーエージェント、キャラクター原案:QP:flapper、監修・協力:青木良)(2014年9月号 - 2015年2月号) ちきう☆防衛隊! セハガール(脚本:岐部昌幸、原作:セガ)(2014年9月号 - 2015年2月号) - 作画担当が毎回異なる作品。 ブラック・ブレット インタールードファッキュー!(abua、原作:神崎紫電、キャラクターデザイン:鵜飼沙樹)(2014年5月号 - 2015年3月号) はたらく魔王さま!ハイスクール!(三嶋くろね、原作:和ヶ原聡司、キャラクターデザイン:029)(2012年7月号 - 2015年4月号) 魔王なあの娘と村人A(tsucaco、原作:ゆうきりん、キャラクターデザイン:赤人)(2012年4月号 - 2015年9月号) ちみごっどいーたー(S.濃すぎ、原作:バンダイナムコエンターテインメント)(2014年4月号 - 2014年7月号、2014年12月号 - 2015年5月号、2015年9月号 - 2015年11月号) - 『ゴッドイーターマガジン』より移籍 戦国BASARA4(吉原基貴、監修・協力:カプコン)(2014年2月号 - 2015年12月号) まめ戦国BASARA4(スメラギ、構成:加藤陽一、監修・協力:カプコン)(2014年5月号 - 2016年1月号) みにでゅら(梅津葉子、原作:成田良悟、キャラクターデザイン:ヤスダスズヒト)(2013年9月号 - 2016年2月号) 絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode ジェノサイダーモード(南街香、原作:スパイク・チュンソフト)(2015年3月号 - 2016年2月号) ガンスリンガー ストラトス:ギガントマキア(彼岸ロージ、原作:森瀬繚、協力:海法紀光・SQUARE ENIX/GUNS PROJECT)(2015年4月号 - 2016年3月号) テイルズ オブ ゼスティリア アリーシャ アフターエピソード 〜瞳にうつるもの〜(芳井アキ、原作:バンダイナムコエンターテインメント)(2015年12月号 - 2016年3月号) - 『ビバ☆テイルズ オブ マガジン』より移籍 艦隊これくしょん -艦これ- 島風 つむじ風の少女(山崎かずま、シナリオ:山崎かずま・兵部円(円伎堂)→山崎かずま・横島かなめ、協力:「艦これ」運営鎮守府)(2014年2月号 - 2016年4月号) GOD EATER -side by side-(ヨゲンメ、原作:バンダイナムコエンターテインメント、ストーリー原案:渥美航(バンダイナムコスタジオ))(2015年6月号 - 2016年4月号) ブレス オブ ファイア 6 ボタニカル・クロニクル(無糖党、原作:カプコン)(2015年11月号 - 2016年4月号) スモール ダンガンロンパ1・2ライト(きんぎん、原作:スパイク・チュンソフト)(2015年12月号 - 2016年5月号) ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス -Roundabout-(あかうめ、原作:アトラス)(2014年10月号 - 2016年7月号) みにっ! きずないーばー劇場(S・濃すぎ、原作:TRIGGER・岡田麿里)(2016年6月号 - 2016年8月号) - 短期集中連載 スクールスタードリーム! Sparkle Stars☆(カズヲダイスケ、原作:KADOKAWA)(2016年6月号 - ) - 2016年10月号で連載休止告知 討鬼伝2 “鬼”討つモノ(原作・ストーリー原案:コーエーテクモゲームス)(2016年8月号 - 11月号) - 毎回異なる作家が描くリレー連載 ヘヴィーオブジェクトA(さいとー栄、原作:鎌池和馬、キャラクター・オブジェクトデザイン:凪良)(2015年4月号 - 2016年12月号) タルタロス劇場(八十八良、原作:ATLUS)(2013年1月号 - 2017年1月号) - 『デンプレコミック』に移籍 ガールフレンド(♪)〜nonet notes〜(耳式、原作:サイバーエージェント、キャラクター原案:QP:flapper、監修・協力:青木良)(2015年12月号 - 2017年1月号) いでおろーぐ!(祭唄、原作:椎田十三、キャラクターデザイン:憂姫はぐれ)(2016年12月号 - 2017年2月号) - 短期集中連載 ペルソナ3(曽我部修司、原作:アトラス)([2007年4月号] 2007年5月号 - 2009年2月号、2013年7月号 - 2017年3月号) キズナイーバー(彼岸ロージ、原作:TRIGGER・岡田麿里)(2016年5月号(第0話) - 2017年4月号) コクラセ(松風水蓮、原作:galanti、キャラクターデザイン:どろみず)(2016年12月号 - 2017年4月号) ゼロから始める魔法の書 なの!(安岳、原作:虎走かける、キャラクターデザイン:しずまよしのり)(2015年12月号 - 2017年5月号) スターレット(パイン、原作:アイア)(2017年2月号 - 5月号) - 短期集中連載 ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン(川上泰樹、原作:宇野朴人、キャラクターデザイン:さんば挿、原作イラスト:竜徹)(2014年7月号 - 2017年7月号) 艦隊これくしょん -艦これ- 止まり木の鎮守府(ヒロイチ、協力/監修:「艦これ」運営鎮守府)(2015年2月号 - 2017年8月号) - 『月刊コミック電撃大王』より移籍 ゼロから始める魔法の書(いわさきたかし、原作:虎走かける、キャラクターデザイン:しずまよしのり)(2015年2月号 - 2017年8月号) アイドルマスター SideM ドラマチックステージ(加藤ミチル、原作:バンダイナムコエンターテインメント)(2015年11月号 - 2017年9月号) 狼と香辛料(小梅けいと、原作:支倉凍砂、キャラクターデザイン:文倉十)(2007年11月号 - 2018年2月号) アイドルマスター SideM 理由あってMini!(スメラギ、原作:バンダイナムコエンターテインメント)(2016年6月号 - 2018年3月号) ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド(斉藤ロクロ、原作:アトラス)(2015年8月号 - 2018年6月号) 戦国BASARA 烈伝(原作:カプコン、監修:山本真(カプコン))(2017年5月号 - 2018年6月号) - エピソードごとに執筆する漫画家が異なる 千年戦争アイギス 英雄の絆(い〜どぅ〜、監修・協力:DMMゲームズ)(2016年4月号 - 2018年12月号) チョコレート・コンフュージョン(三池ろむこ、原作:星奏なつめ、キャラクターデザイン:カスヤナガト)(2017年8月号 - 2018年12月号) アイドルマスター SideM 理由あってMini! リターンズ(スメラギ、原作:バンダイナムコエンターテインメント)(2018年11月号 - 2019年3月号) サークレット・プリンセス -ファースト・バウト-(ぽんこつわーくす、原作:DMM GAMES、監修:木緖なち)(2018年3月号 - 2019年4月号) ペルソナ4(曽我部修司、原作:ATLUS)(2009年3月号 - 2019年5月号)※『電撃黒王』から『ペルソナ3』とトレードで移籍、第1回は特別付録に掲載。『ペルソナ3』の毎号掲載に伴う長期休載を経て2017年9月号から連載再開。 ガールズ ラジオ デイズ たまささsistersの日常(冬野みかん、原案:IIV(ドワンゴ)、原作:多宇部貞人、キャラクターデザイン:Mika Pikazo)(2019年1月号 - 2019年9月号) GOD EATER 2(片桐いくみ、原作:バンダイナムコエンターテインメント)(2014年1月号 - 2020年1月号) アイドルマスター SideM ストラグルハート(加藤ミチル、原作:バンダイナムコエンターテインメント)(2017年12月号 - 2020年4月号) LoveR(カズヲダイスケ、原作:角川ゲームス、キャラクターデザイン:箕星太朗)(2019年3月号 - 2020年4月号) ペルソナ5 メメントスミッション(斉藤ロクロ、原作:アトラス)(2018年12月号 - 2020年8月号) 天華百剣 -戯-(御影獏、原作:天華百剣プロジェクト)(2018年2月号 - 2021年6月号) キミの忘れかたを教えて(花田ももせ、原作:あまさきみりと)(2020年4月号 - 2021年7月号) 声優ラジオのウラオモテ(巻本梅実、原作:二月公)(2020年5月号 - 2021年9月号) 艦隊これくしょん -艦これ- おねがい! 鎮守府目安箱(種十号、協力:「艦これ」運営鎮守府)(2016年8月号 - 2021年12月号) 姫神の巫女(介錯)(2020年7月号 - 2022年1月号) 仮面ライダー913(かのえゆうし、原作:石ノ森章太郎、脚本:井上敏樹、協力:村上幸平)(2019年11月号 - 2022年3月号)
※この「コミカライズ作品」の解説は、「電撃マオウ」の解説の一部です。
「コミカライズ作品」を含む「電撃マオウ」の記事については、「電撃マオウ」の概要を参照ください。
コミカライズ作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 17:16 UTC 版)
「石川賢 (漫画家)」の記事における「コミカライズ作品」の解説
深海征服「別冊少年チャンピオン」1973年9月号掲載。「劇画ロードショー」枠での映画のコミカライズ。 変身忍者 嵐(原作:石森章太郎) ウルトラマンタロウ(原作:円谷プロ)「週刊少年サンデー」と「小学一年生」にてそれぞれ別のコミカライズを行った。2016年には双方のバージョンを完全収録した単行本が小学館より刊行されている。 キューティーハニー(原作:永井豪) ドロロンえん魔くん(原作:永井豪) グレート対ゲッターG・空中大撃突(原作:永井豪) グレンダイザー対ダブル=マジンガー(原作:永井豪)大都社より発刊された単行本では「双魔人の恐怖」に改題。 グレンダイザー対グレートマジンガー(原作:永井豪)大都社より発行された単行本では「魔神の挑戦」に改題。 アステカイザー(共作:永井豪) バトルホーク(共作:永井豪) マシンザウラー第1部のみ担当。 ゴジラ対山田係長アンソロジー『THEゴジラCOMIC』に収録された作品。 SAMURAI SPIRITS 島原天草邪神城攻略編(原作:SNK) 餓狼伝説 戦慄の覇王街(原作:SNK) マジンガーZ ミケーネ恐怖の遺産(原作:永井豪)アンソロジー『スーパーロボットコミック マジンガーZ編』に収録され、後に『ゲッターロボ アーク』の単行本3巻(文庫版1巻)に再録された。『真マジンガー 衝撃! Z編』でも、一部本作の要素を取り扱っている(後述)。 ネオデビルマン複数作家によるトリビュートコミックス。石川賢の作品は1巻に収録。 スーパーロボット烈伝(共作:永井豪)マーミットの小合金シリーズに付属していた漫画作品で、『マジンガーZ』『グレートマジンガー』『UFOロボ グレンダイザー』『ゲッターロボ』『ゲッターロボG』『鋼鉄ジーグ』と、宇宙から飛来した破壊神バロンの戦いを描く。単行本は双葉社より発行され、後に小池書院から復刊された。全1巻。 英雄伝説(原作:半村良) 天と地と(原作:海音寺潮五郎) 羅生門(原作:芥川龍之介) 蜘蛛の糸(原作:芥川龍之介) トロッコ(原作:芥川龍之介) 芸夢E2(原作:川又千秋)角川書店『狂走団』より。 魔界転生(原作:山田風太郎) 闇狩り師 九十九乱蔵(原作:夢枕獏) アーモンサーガ 月の御子(原作:夢枕獏)夢枕獏の小説『印度怪鬼譚』シリーズを原作とした作品。 柳生十兵衛死す(原作:山田風太郎) マンガ 神州纐纈城(原作:国枝史郎)
※この「コミカライズ作品」の解説は、「石川賢 (漫画家)」の解説の一部です。
「コミカライズ作品」を含む「石川賢 (漫画家)」の記事については、「石川賢 (漫画家)」の概要を参照ください。
コミカライズ作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 19:22 UTC 版)
御茶漬版スウィートホーム『惨劇館』の単行本7巻(朝日ソノラマ)に収録。原作映画の前日談的な内容となっている。 ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説『MONSTER COMIC 怪獣伝説』に収録。
※この「コミカライズ作品」の解説は、「御茶漬海苔」の解説の一部です。
「コミカライズ作品」を含む「御茶漬海苔」の記事については、「御茶漬海苔」の概要を参照ください。
コミカライズ作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 04:14 UTC 版)
「Sound Horizon」の記事における「コミカライズ作品」の解説
『白銀の矢』(画:竹下けんじろう、講談社・コミックボンボン2006年10月号の増刊号「アブラカダブラ」掲載、読み切り)原作曲は3rd Story CD「Lost」収録「恋人を射ち堕とした日」。 相田裕による「緋色の風車」のイメージイラストも掲載。 単行本未収録。 『Ark』(画:桂遊生丸、集英社・ウルトラジャンプ2006年12月号-2007年1月号連載、前後編)原作曲は4th Story CD「Elysion 〜楽園幻想物語組曲〜」収録「Ark」。 単行本未収録。 ウルトラジャンプ2016年1月号に小冊子として付属。 『Roman』(画:桂遊生丸、集英社・ウルトラジャンプ2007年5月号-2008年11月号連載、単行本全2巻)原作曲は5th Story CD「Roman」。 2008年4月23日第1刷発行(4月18日発売)、ISBN 978-4-08-877406-0 2009年1月24日第1刷発行(4月19日発売)、ISBN 978-4-08-877555-5 『Elysion 二つの楽園を廻る物語』(画・木下さくら、解釈・構成・十文字青、角川書店・月刊Asuka2015年6月号-2016年7月号連載、単行本全2巻)原作曲は4th Story CD「Elysion 〜楽園幻想物語組曲〜」。 2015年10月26日第1刷発行(10月21日発売)、ISBN 978-4-04-103575-7 2016年5月26日第1刷発行(5月26日発売)、ISBN 978-4-04-104164-2 『旧約Märchen』(画・ソガシイナ、講談社・月刊少年シリウス2015年9月号-休載中、単行本2巻)原作曲は7th Story CD「Märchen」。 2016年7月8日第1刷発行、ISBN 978-4-06-358834-7 2018年2月7日第1刷発行、ISBN 978-4-06-510878-9 『新約Märchen』(画・鳥飼やすゆき、講談社・少年マガジンエッジ2015年10月号-2020年2月号連載、単行本全5巻)原作曲は7th Story CD「Märchen」。 2016年5月17日第1刷発行、ISBN 978-4-06-391007-0 2017年2月17日第1刷発行、ISBN 978-4-06-391063-6 2017年11月16日第1刷発行、ISBN 978-4-06-510486-6 2019年1月17日第1刷発行、ISBN 978-4-06-514420-6 2020年3月17日第1刷発行、ISBN 978-4-06-518508-7 『ヴァニシング・スターライト』(画:有坂あこ、解釈・構成・時田とおる、KADOKAWA・月刊少年エース2016年1月号-2017年8月号連載、単行本全2巻)原作曲はAnniversary Maxi「ヴァニシング・スターライト」。 2016年8月26日発売、ISBN 978-4-04-104539-8 2017年7月25日発売、ISBN 978-4-04-105093-4 『Nein 〜9th Story〜』(複数作家によるオムニバス形式、KADOKAWA・ヤングエース2016年1月号-2017年4月号連載、単行本全3巻)原作曲は9th Story CD「Nein」。 2016年12月24日発売、ISBN 978-4-04-105051-4、画:有坂あこ、渡太一(ゼロワン)、古海鐘一、神江ちず 2017年6月24日発売、ISBN 978-4-04-105361-4、画:Jay.、有坂あこ、加藤よし江 2017年7月25日発売、ISBN 978-4-04-105463-5、画:木乃ひのき(協力:藤森ゆゆ缶)、雪村ゆに、有坂あこ 『Moira』(画:桂遊生丸、集英社・ウルトラジャンプ2016年1月号-休載中)原作曲は6th Story CD「Moira」。
※この「コミカライズ作品」の解説は、「Sound Horizon」の解説の一部です。
「コミカライズ作品」を含む「Sound Horizon」の記事については、「Sound Horizon」の概要を参照ください。
コミカライズ作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 02:58 UTC 版)
子供向けテレビ番組を幼年誌へ掲載するために漫画化したもの(内部リンクは大元のテレビ番組に対してなされている)。 電人ザボーガー 正義のシンボル コンドールマン 忍者キャプター(キャラクターデザインも担当) 大鉄人17 快傑ズバット 闘将ダイモス(アニメのキャラクターデザインも担当) 魔女っ子メグちゃん 宇宙戦艦ヤマト ダイヤモンド・アイ
※この「コミカライズ作品」の解説は、「聖悠紀」の解説の一部です。
「コミカライズ作品」を含む「聖悠紀」の記事については、「聖悠紀」の概要を参照ください。
コミカライズ作品 (すべて一般作品)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 04:32 UTC 版)
「D.C.III 〜ダ・カーポIII〜」の記事における「コミカライズ作品 (すべて一般作品)」の解説
D.C.III 〜ダ・カーポIII〜 原作、脚本:tororo/CIRCUS 漫画:かゆらゆか 『コンプティーク』で連載後、内容を一部変更した上で『コンプエース』にも連載していた。全編がコミックス化されている。 初音島編を描いた内容のコミカライズ。 D.C.III 〜ダ・カーポIII〜 作画:日向ののか 『電撃G's magazine』で連載。 風見鶏編を描いた内容のコミカライズ。 D.C.III 〜ダ・カーポIII〜公式新聞部日誌 漫画:藤井理乃 『コミック アース・スター』2012年12月号より連載。 初音島編を描いた内容のコミカライズ。 D.C.III 〜ダ・カーポIII〜 シャルルセレナータ 作、画:武蔵屋長元坊 『GA文庫マガジン』vol.10より連載。 シャルル・マロースをメインに、風見鶏編を描いた内容のコミカライズ。 D.C.III 風見学園公式新聞部 お蔵入り事件簿 脚本、構成:伊藤仁 作画:宮野しずま 『ブレイドオンライン』2012年11月15日配信分から2013年8月まで連載。全2巻。 2月に桜が咲かなかった初音島編を描いた内容のスピンオフコミカライズ。 全員学年がひとつ上がって、立夏とシャルルは本校生になっている。 途中から、メアリーを中心とした探偵部を描いた風見鶏編になる。
※この「コミカライズ作品 (すべて一般作品)」の解説は、「D.C.III 〜ダ・カーポIII〜」の解説の一部です。
「コミカライズ作品 (すべて一般作品)」を含む「D.C.III 〜ダ・カーポIII〜」の記事については、「D.C.III 〜ダ・カーポIII〜」の概要を参照ください。
コミカライズ作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 13:52 UTC 版)
秋田書店「サスペリアミステリー」誌において、2006年3月特大号より2008年7月特大号まで長尾文子作画によるコミカライズが長期連載された。 シリーズ完結編である「シベリア超特急FINAL」においては、水野晴郎の面影を残しつつも端正な美青年である、若き日の山下奉文陸軍中佐が活躍。エピローグでは敗戦から軍事裁判、山下大将の死後までが描かれている。
※この「コミカライズ作品」の解説は、「シベリア超特急」の解説の一部です。
「コミカライズ作品」を含む「シベリア超特急」の記事については、「シベリア超特急」の概要を参照ください。
- コミカライズ作品のページへのリンク