国枝史郎とは? わかりやすく解説

国枝史郎(くにえだ・しろう)

1887年(明20)、長野県諏訪郡宮川村生まれ早稲田大学英文科中退。別名鎌倉参朗、市川未緒、宮川茅野雄、西井菊次郎。
1910年(明43)、戯曲レモンの花の咲く丘へ」を発表高い評価得て東京俳優座の「試演劇場」や川村花菱の「土曜劇場」、また、小川未明の「青鳥会」に参加。更に、「劇と詩」「早稲田文学」に詩や戯曲発表
やがて
1920年(大9)からパセドー氏病を病み療養費を稼ぐために大衆小説書きはじめる。
1922年(大11)、「葛木」の連載開始
探偵小説としては、1922年(大11)には、イードニムニエ作、国枝史郎訳で「新趣味」に「闘牛」を連載。しかし、イードニムニエは国枝史郎の別名で、創作である。
1922年(大11)、「新趣味」に宮川茅野名義探偵小説掲載
1924年(大13)、「苦楽」に発表したアラスカの恋」は探偵趣味の会の「創作探偵小説集 第一号(1925年版)」に収録される。
1925年(大14)、二十一日会の同人になる。同人には中心となった白井喬司のほか、江戸川乱歩小酒井不木長谷川伸土師清二正木不如丘がいた。
1927年(昭2)に「新青年」に発表した奥さん家出」は探偵趣味の会の「創作探偵小説集 第三号(1927年版)」に収録される。
1927年(昭2)、小酒井不木交遊から、長谷川伸土師清二江戸川乱歩とともに大衆文芸合作組合「耽綺社」を起こし合作小説試み1928年(昭3)、「新青年」に「飛機睥睨」を掲載
1943年(昭18)、喉頭癌のため死去



国枝史郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 23:40 UTC 版)

(くにえだ しろう、1887年10月4日 – 1943年4月8日)は日本の小説家怪奇幻想耽美的伝奇小説の書き手。他に探偵小説戯曲なども執筆。現在の長野県茅野市出身。




「国枝史郎」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国枝史郎」の関連用語

国枝史郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国枝史郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国枝史郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS