天正14年 (ひのえいぬ 丙戌)
![]() |
年(年号) |
|
●1573年 (天正元年) | ■室町幕府滅亡 |
●1575年 (天正3年) | ■長篠の戦い |
●1580年 (天正8年) | ■イギリス商船平戸に来航 |
●1582年 (天正10年) | ■本能寺の変 |
●1584年 (天正12年) | ■小牧・長久手の戦い |
![]() |
|
●1587年 (天正15年) | ■バテレン追放令 |
●1588年 (天正16年) | ■刀狩令 |
●1590年 (天正18年) | ■家康江戸城に入る |
●1592年 (文禄元年) | ■文禄の役(〜1596) |
●1597年 (慶長2年) | ■慶長の役 |
●1600年 (慶長5年) | ■関が原の戦い |
●1603年 (慶長8年) | ■江戸幕府開府 |
●1604年 (慶長9年) | ■朱印船貿易始まる |
![]() |
・ 天海僧正 | 1536年〜1643年(天文5年〜寛永20年) | 50才 |
・ 本多 正信 | 1538年〜1616年(天文7年〜元和2年) | 48才 |
・ 徳川 家康 | 1542年〜1616年(天文11年〜元和2年) | 44才 |
・ 服部 半蔵 | 1542年〜1596年(天文11年〜慶長元年) | 44才 |
・ 織田 有楽斎 | 1547年〜1621年(天文16年〜元和7年) | 39才 |
・ 藤堂 高虎 | 1556年〜1630年(弘治2年〜寛永7年) | 30才 |
・ Jan Joosten Van Londensteyn | 1556年〜1623年(弘治2年〜元和9年) | 30才 |
・ 大久保 (彦左衛門)忠教 | 1560年〜1639年(永禄3年〜寛永16年) | 26才 |
・ 中井 正清 | 1565年〜1619年(永禄8年〜元和5年) | 21才 |
・ 柳生 宗矩 | 1571年〜1646年(元亀2年〜正保3年) | 15才 |
・ 沢庵 宗彭 | 1573年〜1645年(天正元年〜正保2年) | 13才 |
・ 徳川 秀忠 | 1579年〜1632年(天正7年〜寛永9年) | 7才 |
・ 春日 局 | 1579年〜1643年(天正7年〜寛永20年) | 7才 |
・ 林 羅山 | 1583年〜1657年(天正11年〜明暦3年) | 3才 |
1586年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 13:35 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1560年代 1570年代 1580年代 1590年代 1600年代 |
年: | 1583年 1584年 1585年 1586年 1587年 1588年 1589年 |
1586年(1586 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる平年。
他の紀年法
- 干支 : 丙戌
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2128年 - 2129年
- イスラム暦 : 994年 - 995年
- ユダヤ暦 : 5346年 - 5347年
- ユリウス暦 : 1585年12月22日 - 1586年12月21日
カレンダー
できごと
日本
- 1月29日(天正13年12月10日) - 天正地震[要出典]。帰雲城埋没、木舟城、長浜城大破。
- 6月24日 - 木曽川水系で大洪水が発生。木曽川の流路が変わり、尾張と美濃の国境が変わる。
- 10月27日 - 徳川家康が豊臣秀吉の臣下となる。
- 春日神社が焼失。
誕生
- 1月20日 - ヨハン・シャイン、ドイツの作曲家(+ 1630年)
- 2月20日(天正14年1月2日) - 蜂須賀至鎮、大名、徳島藩初代藩主(+ 1620年)
- 3月16日(天正14年1月28日) - 浅野長晟、大名、安芸国広島藩初代藩主(+ 1632年)
- 4月20日 - リマのローザ、ペルー生まれの聖人(+ 1617年)
- 8月17日 - ヨハン・ヴァレンティン・アンドレーエ、ドイツの著作家、神学者(+ 1654年)
- 有馬直純、日向延岡藩主(+ 1641年)
- 板倉重宗、幕臣、京都所司代、下総国関宿藩主(+ 1657年)
- 喜多七太夫長能、能役者、喜多流の祖(+ 1653年)
- 杉木望一、俳人(+ 1643年)
死去
- 1月25日 - ルーカス・クラナッハ(子)、ドイツの画家(* 1515年)
- 1月29日(天正13年12月10日) - 羽柴秀勝、戦国武将(* 1568年)
- 2月11日 - アウグスト、ザクセン選帝侯(* 1526年)
- 5月9日 - ルイス・デ・モラレス、スペインの画家(* 1510年?)
- 6月20日 (天正14年5月4日) - 荒木村重、戦国武将 (* 1535年)
- 7月8日(天正14年5月22日) - 蜂須賀正勝、戦国武将(* 1526年)
- 8月30日 - アンドレーア・ガブリエーリ、イタリアの作曲家(* 1533年頃)
- 9月10日(天正14年7月27日) - 高橋紹運、戦国武将(* 1548年)
- 9月18日 - オッターヴィオ・ファルネーゼ、パルマ公(* 1524年)
- 10月17日 - フィリップ・シドニー[1]、イングランドの詩人、廷臣、軍人(* 1554年)
- 10月21日(天正14年9月9日) - 滝川一益、戦国武将(* 1525年)
- 12月12日 - ステファン・バートリ、ポーランド王(* 1533年)
- 12月25日(天正14年11月15日) - 吉川元春、戦国武将(* 1530年)
脚注
注釈
出典
関連項目
「1586年」の例文・使い方・用例・文例
- 1586年のページへのリンク