*繭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 考古学 > 古形 > *繭の意味・解説 

読み方:まゆ

「繭」とは、完全変態する昆虫作るを守るための殻状の覆いのことを意味する表現である。

「繭」の基本的な意味

「繭」とは、完全変態する昆虫幼虫が口から粘質の糸を吐いて作るを守るための殻状の覆いである。砂粒などを利用する昆虫もいる。特に絹糸原料となる、楕円形の蚕蛾の「繭」のことを言う。糸取りをするには糸が切れないように、中身羽化して出て来ないうちに鍋で煮て「繭」をほぐす必要がある。「繭」の書き順最初にくさかんむり」を書き、「けいがまえ」を書いたあと真ん中に「たてぼう」を入れる。「たてぼう」で分けた左側に「糸」を、右側「虫」通常の書き順で書く。

「繭」の語源・由来

「繭」の語源上代語の「麻欲(まよ)」である。「麻欲」は万葉集における表記だ。「まゆ」の読みは、「まよ」の音変化よるものだ。成り立ちとしては「繭」の「くさかんむり」は、の餌となる「」を象徴している。「糸」は「より糸」を、「虫」は「幼虫」を象徴するのである

「繭」と「蛹」の違い

「繭」については前述通りである。「」は完全変態する昆虫の、成虫になる直前の姿である。カブトムシなど、「繭」に入ってない場合もある。

「繭(女優)」とは

「繭」は、2005年デビューした女優タレントである。2022年の「繭×福島裕二写真展-繭ing-」ではモデルとしても活動したデビュー当時は、三井麻由としてイエローキャブ所属していた。2011年からは、藤咲まゆとしてフィットワン所属した2013年に「繭」に改名して、N&Sプロモーション所属となる。その後フリーランス経てAOMエンタテイメント所属したが、現在はサイト閉鎖されている。2014年には松沢まり漫画原作とする映画最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」で、橋本甜歌とWヒロイン務めた

「繭」を含むその他の用語の解説

「繭」を含むその他の用語には次のようなものがある。

繭玉とは


繭玉」とは「小正月飾りもの」である。などのに、「繭」の形に丸めた団子や餅などをつけたものだ。

山繭(昆虫)とは


山繭」とは「ヤママユガ科」である。日本朝鮮半島などに分布するクヌギコナラ食べ、繭からは良質絹糸取れるが屋内で飼うことはできない。「天蚕」とも言う。

「西山繭子」(女優)とは


西山繭子」は日本の女優で、作家として活躍している。作家伊集院静と、最初の妻との間に生まれた次女である。2022年には、テレビドラマ元彼の遺言状」や「クロサギ」にゲスト出演している。

繭、纏う(原百合子による本)とは


百合子による漫画「繭、纏う」は、KADOKAWAの「月間コミックビーム」に2018年から連載されている。コミックは「ビームコミックス」として発売中である。KADOKAWA無料漫画サイトComicWalker」で部分的に読むことが可能だ主人公は、制服憧れて星宮女学高等学校入学した横澤洋子である。この学校制服は、卒業生髪の毛手作りされている。「繭、纏う」は女性同士恋愛や、恋愛に近い友愛描いた作品である。タイトルの「繭」は制服などを象徴していると考えられる

石の繭(麻見和史による小説)とは


麻見和史による小説石の繭」は、2011年講談社ノベルスとして出版された。当初サブタイトルは「警視庁捜査一課十一係」だったが、現在は「警視庁殺人分析班」のサブタイトルシリーズ化されている。主人公新人刑事如月塔子知能犯との戦い繰り広げる警察小説である。「石の繭」のタイトルは「モルタル石像のごとく固められ変死体」から来ている。

「繭」の使い方・例文

「繭」の使い方には「『繭』と言うとの『繭』を思い浮かべるが、ほかにも『繭』を作る昆虫はいる」や、「絹糸の『繭』からできている」などがある。「布団潜り込んで寝ている妹の姿は、『繭』の中ののようだ」、「小正月縁起もの繭玉は、『繭』の出来豊かにすると言われる」などとしても使える。「子供のころ自由研究のために飼っていたは、『繭』を破ってになった」などの例文もある。

「繭」の英訳

「繭」の英訳は「cocoon」である。

けん【繭】

読み方:けん

常用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]まゆ

[一]ケンカイコなどのまゆ。「繭糸蚕繭生繭

[二]〈まゆ〉「繭玉初繭山繭


まゆ【繭】

読み方:まゆ

《「まよ」の音変化

完全変態をする昆虫幼虫が、中でさなぎとして休眠するため、口から糸状の粘質分泌物出して作る覆い砂粒などを利用するものもある。

が口から糸をはいて作る殻状の覆い。白や黄色で、中央のややくびれた楕円形をしている。生糸原料。《 夏》「—干すや農鳥岳にとはの/辰之助」


まよ【繭】

読み方:まよ

「まゆ」の古形

筑波嶺の新(にひぐは)—の衣(きぬ)はあれど君が御衣(みけし)しあやに着欲しも」〈万・三三五〇〉


英訳・(英)同義/類義語:cocoon

昆虫幼虫サナギ化するときに糸を吐き出し、体全体を覆う繊維質の構造体総称

作者林房雄

収載図書モダン都市文学 8 プロレタリア群像
出版社平凡社
刊行年月1990.11

収載図書編年体大正文学全集 第15巻 大正十五
出版社ゆまに書房
刊行年月2003.5

収載図書都会双曲線
出版社ゆまに書房
刊行年月2004.6
シリーズ名新・プロレタリア文学精選


作者中村文亮

収載図書ショートショート・ストーリーズ―掌編
出版社日本文学館
刊行年月2008.10
シリーズ名ノベル倶楽部


作者ジョン・B.L.グッドウィン

収載図書幻獣遺産憑依化
出版社北宋社
刊行年月1994.2

収載図書幻想小説大全鳥獣虫魚
出版社北宋社
刊行年月2002.1

収載図書幻想と怪奇ポオ蒐集家 新装版
出版社早川書房
刊行年月2005.2
シリーズ名ハヤカワ文庫NV


作者深見悠介

収載図書1999オカルト&カルトノヴェルズ!! 5
出版社ムービック
刊行年月1996.3
シリーズ名EASY BOOKS


作者今岡一美

収載図書満月
出版社彩図社
刊行年月1999.10
シリーズ名ぶんりき文庫


作者山尾悠子

収載図書山尾悠子作品集
出版社国書刊行会
刊行年月2000.6


作者グレッグ・イーガン

収載図書祈りの海
出版社早川書房
刊行年月2000.12
シリーズ名ハヤカワ文庫SF


作者島木健作

収載図書島木健作全集 第2巻 新装版
出版社国書刊行会
刊行年月2003.12


作者金子修

収載図書短編集 大砲のある
出版社新風舎
刊行年月2004.8


作者丸川雄一

収載図書ショートショートの広場 17
出版社講談社
刊行年月2005.12
シリーズ名講談社文庫


読み方:マユmayu

カイコのさなぎを保護するもの。生糸原料

季節

分類 人事


読み方:マユmayu

作者 伊藤整

初出 昭和4年

ジャンル 小説


読み方:マユmayu

作者 島木健作

初出 昭和10年

ジャンル 小説


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 09:31 UTC 版)

(まゆ)は、活動が停止または鈍い活動状態にある動物を包み込んで保護する覆いをいう。動物から分泌されたもの、または砂利などの体外の物質の覆いを指し、のような体の一部の保護器官のことではない。




「繭」の続きの解説一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 21:30 UTC 版)

イラガ」の記事における「繭」の解説

終齢幼虫(前)で越冬し、そのための繭を作る。独特の茶色い線が入った白く固い卵状の殻でカルシウム多く含み日本昆虫がつくる繭の中で最も固いとみられるカルシウム白さ要素で、固さタンパク質層構造による)。春先に中で蛹化し、6月羽化する羽化時にはの上端がのように開き小さな穴は寄生バチ脱出口)、地方によってはスズメノショウベンタゴ担桶)とも呼ばれる釣り餌(特にタナゴ釣り用)として用いられる際には、玉虫たまむし)と称される

※この「繭」の解説は、「イラガ」の解説の一部です。
「繭」を含む「イラガ」の記事については、「イラガ」の概要を参照ください。


繭(まゆ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/12 00:55 UTC 版)

切法師」の記事における「繭(まゆ)」の解説

耕太の姉。迷子になった耕太探している途中戦場に急ぐ武士の一団の馬に轢かれそうになったところを太郎助けられる膿泥児生贄として差し出される運命にある。倫太郎好意寄せるが、その思いは倫太郎に気づかれず、やきもきしている。

※この「繭(まゆ)」の解説は、「切法師」の解説の一部です。
「繭(まゆ)」を含む「切法師」の記事については、「切法師」の概要を参照ください。


繭(まゆ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 14:30 UTC 版)

selector stirred WIXOSS」の記事における「繭(まゆ)」の解説

「白窓の部屋」の主で、意思持ったルリグ引き当てセレクター同士願い賭けてWIXOSSバトルする「夢限少女」のルール作り出したゲームマスター。沙良たちテーブルゲーム研究部員5人を「特別のお気に入り」と評しており、全員同時に夢限少女となって「白窓の部屋」で一堂に会するよう裏で糸を引いていた。

※この「繭(まゆ)」の解説は、「selector stirred WIXOSS」の解説の一部です。
「繭(まゆ)」を含む「selector stirred WIXOSS」の記事については、「selector stirred WIXOSS」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/19 21:45 UTC 版)

アオイラガ」の記事における「繭」の解説

卵型褐色

※この「繭」の解説は、「アオイラガ」の解説の一部です。
「繭」を含む「アオイラガ」の記事については、「アオイラガ」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/19 21:33 UTC 版)

ウスタビガ」の記事における「繭」の解説

薄い黄緑色をしている下がふくらんだ逆三角形状で、木の枝から自らの糸で作った柄を繭の上部に繋いでぶら下がる。また繭にがたまらないよう繭の下部分には小さな穴が開いている。この繭はその形から「やまかます(山叺)」と呼ばれる。「かます(叺)」とはわらむしろ蓆)を二つ折りにしてつくった袋のことである。 ウスタビガの名前にある「手火」とは、提灯のことで、この木にぶら下がる薄緑色の繭の姿から名付けられた。(一部では、この名は「足袋」から取ったとも言われる。) 終齢幼虫成虫成虫成虫成虫

※この「繭」の解説は、「ウスタビガ」の解説の一部です。
「繭」を含む「ウスタビガ」の記事については、「ウスタビガ」の概要を参照ください。


繭(まゆ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/19 22:34 UTC 版)

Present Pretty」の記事における「繭(まゆ)」の解説

誕生日7月11日かに座)。身長136cm、体重32.6kg。好きなものはぷにぷにしたもの嫌いなものうねうねしたもの。将来の夢シラス大切なものないしょ一人称は「うち」。 主人公を「とーさま」と呼ぶ。

※この「繭(まゆ)」の解説は、「Present Pretty」の解説の一部です。
「繭(まゆ)」を含む「Present Pretty」の記事については、「Present Pretty」の概要を参照ください。


繭(まゆ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 04:44 UTC 版)

古代戦士ハニワット」の記事における「繭(まゆ)」の解説

エリの妹。巫女訓練受けている。

※この「繭(まゆ)」の解説は、「古代戦士ハニワット」の解説の一部です。
「繭(まゆ)」を含む「古代戦士ハニワット」の記事については、「古代戦士ハニワット」の概要を参照ください。


繭(浅井星光)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 01:14 UTC 版)

水戸黄門外伝 かげろう忍法帖」の記事における「繭(浅井星光)」の解説

かげろう組のくノ一固有の忍法はない。行動を共にしているが、登場第1話塩尻第12話)のみである。

※この「繭(浅井星光)」の解説は、「水戸黄門外伝 かげろう忍法帖」の解説の一部です。
「繭(浅井星光)」を含む「水戸黄門外伝 かげろう忍法帖」の記事については、「水戸黄門外伝 かげろう忍法帖」の概要を参照ください。


繭(仮称)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 04:14 UTC 版)

キメラ=アント」の記事における「繭(仮称)」の解説

他者を繭で包み変態させる。人間変質させたり、新たに念能力習得させたりできる。

※この「繭(仮称)」の解説は、「キメラ=アント」の解説の一部です。
「繭(仮称)」を含む「キメラ=アント」の記事については、「キメラ=アント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「*繭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「 繭」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



*繭と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*繭」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*繭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの繭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイラガ (改訂履歴)、切法師 (改訂履歴)、selector stirred WIXOSS (改訂履歴)、アオイラガ (改訂履歴)、ウスタビガ (改訂履歴)、Present Pretty (改訂履歴)、古代戦士ハニワット (改訂履歴)、水戸黄門外伝 かげろう忍法帖 (改訂履歴)、キメラ=アント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS