青木 鈴慕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青木 鈴慕の意味・解説 

青木鈴慕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 14:18 UTC 版)

青木 鈴慕(あおき れいぼ)は、尺八琴古流名跡

初代

明治23年(1890年7月15日) - 昭和30年(1955年7月2日))本名は青木誠造。

神奈川県横浜の生まれ、父が、兄が尺八奏者だったため、18歳で初代川瀬順輔に入門し川瀬社中に入る。20歳で尺八指南になる。鈴慕会を組織。大正10年(1921年)に川瀬社中を離れ、独自に東京竹友社を組織。日本三曲協会理事、尺八協会会長などを務めた。次男が2代目青木鈴慕、孫に青木彰時

2代目

昭和10年(1935年10月4日) - 平成30年(2018年8月21日))本名は青木静夫。

初代青木鈴翁

3代目

(昭和40年(1965年) - )本名は青木彰時。1974年より人間国宝・父二代青木鈴慕に師事。1992年文化庁芸術インターンシップ生。2013年第5回創造する伝統賞受賞[1]。2018年、2代目青木鈴慕から襲名し、3代目青木鈴慕となる[2]

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青木 鈴慕」の関連用語

青木 鈴慕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青木 鈴慕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青木鈴慕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS