旗本関係者とは? わかりやすく解説

旗本関係者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 00:33 UTC 版)

浪人若さま新見左近」の記事における「旗本関係者」の解説

左近が関わった様々な旗本の関係者を以下に記す。 斉藤数馬さいとう かずま) 斉藤家長男攫った女に客を取らせていた上、哲次郎賭場景品にしたりして金を巻き上げていた。悪事がばれて言い逃れ出来なくなった相馬勘当申し渡された後、斉藤家取り潰しとなり堀川浮かんだという因果応報最期を遂げた斉藤相馬さいとう そうま数馬の父で二千石旗本息子や哲次郎悪事より金もうけて幕閣ばらまいていたもの左近によって悪事家綱知れ渡る数馬勘当し木村対し娘を攫い幕閣側室にした事を告げ切腹した。 戸田広之(とだ ひろゆき旗本小十人頭戸田流遣い手後述山本玄内左近暗殺させようとしたが、逆にバレてしまい左近小五郎道場内へ乗り込まれる玄内倒され暗殺命じた者の名を聞こうとするも猛毒吹き矢受けて死亡今わの際若年寄石川の名を告げた久貝勝信(くがい かつのぶ) 駿河台に住む二千石旗本美濃屋伏見屋使い奉公に来た娘を家宝損壊罪を着せ殺害の上親元多額賠償金要求する悪事繰り返していた。しかし小五郎に探らせた左近屋敷乗り込んできたため殺害しよう自慢槍術立ち回るものの葵一刀流前に倒された。 品川忠常しながわ ただつね) 八王子千人同心頭で旗本身分温厚な性格地元の民には好かれている。近頃現れた鬼坊主一味頭を悩ませていた。江戸へ帰る途中左近らによって事件自分の手にしてもらった。 磯貝清尚いそがい きよなお) 三千石旗本高井屋六兵衛企み乗りおりょうを襲うも店から出ないのでもう一度同じ事をしようとしたものの、すり替わっていたかえでに不意打ちされた。さらに店に来た左近により公儀詮議受けて僅かな禄で本所旗本屋敷で暮らす羽目になった藤堂又十郎とうどうたじゅうろう) 二千石旗本与力坂上とは同じ剣術道場通った間柄。そのため身内不祥事に関して金で揉み消す事を度々頼んでいた。重い病に伏せる辻斬り止めない息子頭を痛めている。 藤堂和馬とうどう かずま) 又十郎息子深川本所界隈辻斬り事件の犯人過去トラウマゆえ人を切る事を何とも思っておらず夜鷹無宿人同心等は切られて当然で世直し称して辻斬り繰り返す事態重く見た用人黒岩引き留められるも逆に殺害して屋敷出て辻斬りようとしたところを泰徳倒され御家断絶となった黒岩景勇くろいわ かげゆう) 藤堂家用人坂上とも親しい。辻斬り繰り返す和馬を守るべく事件もみ消しを願うも肝心の和馬が辻斬り止めず坂上からも見放されるその際坂上親子襲撃し又十郎遺言従い和馬を無理やり止めようとするも脇差刺された。 江草庄三郎(えぐさ しょうざぶろう) 直参旗本で嫌がる娘の尻を触っていた所を浪人浅島助けられる。後に自信被害者と思わせて兄に助け求めた江草文四郎(えぐさ ぶんしろう) 庄三郎泣きつかれて浅島浅草聖福寺での決闘申し込む。助っ人用意する浅島加勢し宇木と共に次々と倒され自身浅島木刀真っ二つにして優勢になったと思いきや竹光で傷を負わされ真剣の脇差突き付けられたため潔く負け認めて去っていった。 井上春正いのうえ はるまさ) 千三百石井上家次男左近陰間茶屋へと誘う。しかし、それは本当に好きな相手が命を狙われないための狂言であった一方的な片思いで声もかけられず、婿養子の話と板挟みになって悩んでいる。 井上寛春いのうえ ひろはる) 春正の件で左近の命を狙わせようとしたものの正体知って愕然とするその後成り行き左近と共に息子恋煩いを何とかしよう奔走する大柳彦次郎(おおやなぎ ひこじろう井上家用人で春正の思い人勘違いした左近襲撃しようとしたが、その剛剣ぶりにおののき金を無理やり掴ませ別れ乞う。後に井上家にやって来た左近綱豊と知るや腹を切ろうとするも左近と寛春に止められた。 若佐利重(わかさ とししげ) 元勘定方直参旗本だったが同輩だった本田の手により傷を負わされ妹の夏美手籠めにされたショック精神病んでしまう。その結果改易となり浪人となるも本田を付け狙っていた。左近により一度襲撃止める夏美殺害され逆上復讐しようとするも返り討ち遭ってしまう。直後現れ左近真相託し絶えた見崎義孝けんざき よしたか) 勘定方若佐同輩だったが真相揉み消したのが本田であると気づき自身を守るために役目辞していた。若佐の件について調べていた左近全て打ち明けて事件解決のための糸口作った本田正成(ほんだ まさなり) 幕府勘定方悪い噂聞こえないほどの務めぶりであり若佐襲撃された際に左近助けられた時も礼を失さない性格である。その一方で公金横領して出世の賂にしていた。真相を知る若佐口封じしたもの小五郎により裏帳簿目付渡り屋敷乗り込んで来た左近により一刀のもとに倒された。 本田絹江(ほんだ きぬえ) 森田備後守の娘であり父親似て出世欲強く打算的な性格である。そのため許婚若佐裏切って本田の妻となった。また自身子供出来るまでに父親と夫の更なる出世急かしてもいた。左近屋敷に来た際、抵抗するもかえでに止められうなだれていた。 玉山(たまやま) 直参旗本である川田家の用人天城屋に金を借りに来たのだが直後に主の長兵衛殺害され頭を抱えていたもの息子長太郎後を引き受ける事を知り安堵する長太郎の妹であるお幸が兄の身を案じていたので左近天城屋の用心棒をするように頼んだ橋本智道はしもと ともみち) 二千石旗本であり血気盛ん性格。そのため当初天城長兵衛下手人疑われたほど。借金実際長兵衛囲碁賭け称した指南であった。しかし息子にその死を知らされた際は深く悲しみ潔く全額返すほど情が深い人物坂東則成ばんどう のりなり) 先手組頭で安芸大竹藩の大名行列皆殺しにした人切り大夫綱吉直々に成敗命じられる失敗し刀が持て傷を負う。そのため丹波哲次郎言いがかりをつけて脅して切らせようとする坂東配下左近相手だと思い敵わぬとみて逃げてしまう。哲次郎と間鍋を伴って屋敷に来た左近浪人馬鹿にしていたが間鍋に「たわけ者め」と左近正体知らせると「それがどうしたと言うもののすぐに気づいて詫びた。また哲次郎安芸大竹藩士と知るや己の過ち恥じ深く頭を下げるなど、通った一面もある。 田崎兼続(たさき かねつぐ) 幕府鉄砲方お役目代々世襲しており腕も確かである。威力怪し新式銃を嫌い、そのせいで同輩の千端と疎遠になっている。どちらが将軍家の銃として相応しいかを決め勝負名乗りを上げる直後襲撃される。そのため自身上回る腕を持つ久利江に託した田崎久利江(たさき くりえ) 兼続の妹だが銃の腕は兄をはるかに上回る男勝りな性格。その一方で流行り売り切れた際には一月待ってでも購入しようとする年頃の娘らしい一面も持つ。兄に代わり綱吉の前で鉄砲の腕を披露して褒められ自身鉄砲隊任せたいと言わせるほどだった。 石田頼近(いしだ よりちか) 旗本で頼之助の父親息子同様軽く見られているのか若年寄高町から「使うには容易いと言われる。また田崎兼続を苦手としているものの同道して当然と言わんばかり息子渋々ながら一緒に久利江の鉄砲披露取りやめをお願いしに行った石田頼之助(いしだ よりのすけ) 石田頼近息子世間知らず馬鹿息子と言われている。そのため久利江が鉄砲を撃つのを止めさせよう父親巻き込んで一緒にお願いしに行くほど。一方で高町企み気づく等、洞察力長ける自身狙われる小五郎助けられ生き証人として綱吉前に来た。 千端恒興(せんばた つねおき) 田崎と同じ鉄砲方であり新式推進派である。若年寄高町と共に新式銃に変えさせよう田崎襲い久利江や許婚の頼之助まで殺害しようとしたが左近小五郎達の活躍企み阻止された。 朝倉衿道あさくら きんみち) 御先手組1人堀田一目置かれている存在武芸富み他の旗本衆からの人望厚く将軍家御用達商家立て続け襲われた際、堀田盗賊改任される一度盗賊一味を見つけるも自身危機迫った際に小五郎に命を救われ一味情報伝えた。非常に礼を重んじる性格で、それは岡っ引き含めた配下の者達にまで伝わっており庶民からも好感持った眼差し見られている。小五郎甲州藩の家臣知って恩義感じたのか、左近による大掛かりな捕り物を行う際にいざ鎌倉とばかり真っ先駆け付け甲州さま、お指図を」と左近前に片膝ついて指示待った安倍康秀(あべ やすひで) 三百石の旗本であるが、どこか憎めない性格をしており、そのせいか人望厚く倉吉道場支援者の中では御意見番存在だった。道場跡継ぎ指名され池鯉鮒十郎高く買っており娘の郁美と夫婦にしようとしていた。しかし玄十郎に関して良く思っていない片山正岑の手によって息子の孝康共々殺害されてしまう。 安倍孝康(あべ たかやす) 康秀の次男倉吉道場通っており玄十郎とは親友関係にあった父と共に道場跡目争い避けるべく故郷へ帰ろうとした玄十郎引き留め倉吉道場自身が、玄十郎別の道場構えて切磋琢磨しようとしたものの片山の手によって殺害されてしまった。 安倍康正(あべ やすまさ) 康秀の長男父と弟殺害された際に、評定所呼び出されていた。いったん改易されかけるも泰徳左近らの活躍により御家再興許された。 安倍郁美(あべ いくみ) 孝康の娘であり玄十郎夫婦約束をしていた。彼女の存在が玄十郎故郷へ帰らせる事をためらわせ一連の事件解決したのち、晴れて夫婦となり倉吉道場となった十郎支えて三人の子供を育て上げ道場盛り立てて行った片山正岑かたやま まさみね) 二千石大身旗本であるが息子たちの事は道具としか見ておらず自分がいれば御家安泰という傲慢極まりない人物安倍親子殺害の件で一度揉み消すものの真実泰徳左近話したことが分かり頭を下げるくらいなら、と自害したため片山家改易となった片山正時かたやま まさとき) 片山家長男で近々寺社奉行見習い昇進するとの噂もある人物。玄十郎果し合い正長共々参戦する泰徳助太刀得た十郎刺されて息絶えた片山正長かたやま まさとき) 正時の弟で倉吉道場時期道場主の有力候補であった。しかし遺言により玄十郎後継ぎと知るや襲撃しようとして逆に腕を切断される。玄十郎果し合い求められて戦うも深手を負わされ命乞いしながら止め刺された。 春日井正親かすがい まさちか) 片山家縁者幕府要職に就いていた。その力を利用して安倍親子殺害揉み消し同家改易しかけたものの真相知った泰徳左近告げたことで自身御役御免となり蟄居命じられるという因果応報結末となった横手忠重(よこて ただしげ) かつて四代将軍家綱の側衆として使えていた。父親関が原大阪の陣戦功上げている。そのため他の旗本からも人望厚く生類憐みの令反対左近将軍にすべきと明言していた。そのため他の者達と結集して左近総大将にして一線交える覚悟でいた。しかし肝心左近乗り込まれ無益な殺生をしなければ問題ない旗本上様を守るための存在だ」と説得され結果天下泰平のためとして大人しくなり大事には至らなかった。怒り燃えつつも若い旗本勢い抑える等、分別わきまえた人物である。 高坂河内守(こうさか かわちのかみ千石旗本以前自身起こした刃傷沙汰与力佐久間哲守揉み消しもらって以来両者の関係は続く。田村屋長七出入りしていた坂手静側室にしようと文左衛門に罪を擦り付けて我が物にしようとしたものの左近企みがばれて阻止される観念したのか公儀調べが入る前にその場切腹し果てた曽我光義(そが みつよし) 千五百石の旗本三月前に弓組頭に抜擢された。仁左一家使い金を集めて賂とし、果ては老中の座まで狙っていた。真相知った左近らに屋敷乗り込まれ周囲の者全て倒されたのを見て観念した多く殺していたので綱吉逆鱗触れ切腹ではなく打ち首にされ御家改易にされた。 坂田時宗(さかた ときむね) 八百石の直参旗本大角屋に入れ知恵して大量の金を手に入れていた。その一部奪われたので手下前園与吉殺害させた。後に左近が金を持っていると知ると仙蔵らを閉じ込めておく代わりに家来全員引き取りに来る事になる。そうやって根津の藩邸丸々引き入れられてしまい、左近綱豊である事を知るや、あっさり観念した。しかし大角屋に全て擦り付けようとしたり命乞いする等、未練がましい失態さらした前園(まえぞの) 坂田家臣で、大角屋に預けさせていた金を返さないために主などを次々始末していた。二千持ち出した三人組追って手始め与吉殺害した。後に左近の前で小五郎その事暴露される大角屋を口封じ殺害しようとするも藩主取り押さえられた。 秋月金吾あきづき きんご) 一刀流使い手であった尾張藩付家老与力になろうとした矢先屋敷奏山一撃倒された。屋敷工事中だったが来ていた大工達には笑顔優しく権八が鼻をすすりながら泣くほど死を惜しまれていた。 黒田一哲くろだ いってつ) 美川以来家柄直参旗本黒田家婿養子として入った奏山襲われていた所を左近助けられる。剣の腕はからきし茶の湯に関して玄人並みで、それを買われ秋月と同じ命を帯びて市ヶ谷屋敷に入る前に下女として雇われ女に毒を盛られていて殺害された。

※この「旗本関係者」の解説は、「浪人若さま新見左近」の解説の一部です。
「旗本関係者」を含む「浪人若さま新見左近」の記事については、「浪人若さま新見左近」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旗本関係者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旗本関係者」の関連用語

旗本関係者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旗本関係者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの浪人若さま新見左近 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS