弓組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 05:33 UTC 版)
弓足軽と弓足軽小頭(以上足軽)を弓組頭(侍)が指揮する。他に弓組荷駄(人夫)がいる。 弓は鉄砲が広まるまで、投射兵器の主力であった。また、鉄砲が広まった後も天候に関係なく無音で射て、速射性に優れ安価であるといった理由があるため、数を減らしながらも用いられ続けた[出典無効]。 内訳…侍1人、奉公人4人、足軽19人、人夫5人、口取1人(計30人) 乗馬1頭、駄馬1頭(計2頭)
※この「弓組」の解説は、「備」の解説の一部です。
「弓組」を含む「備」の記事については、「備」の概要を参照ください。
弓組と同じ種類の言葉
- >> 「弓組」を含む用語の索引
- 弓組のページへのリンク